汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

WD

コメント(12)  
wd_gold_18tb_l_01

1: 田杉山脈 ★ 2023/11/20(月) 22:51:42.17 ID:XeoW6Z6p
ウエスタンデジタル(WD)は、エンタープライズ向けとして、24TB容量のHDD「WD Gold 24TB CMR HDD」の量産を開始したと発表した。

 いずれもデータセンター向けの製品。生成AIの登場、それによって生み出されるアプリケーションによって、大容量、低消費電力、高信頼性を備えたストレージに対する需要が急増しているという。今回量産開始を発表したHDDはそうした情勢を受け、データセンターの総所有コストをできるだけ低く押さえたいというカスタマー向けに設計したという。

(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1548377.html

2: 名刺は切らしておりまして 2023/11/20(月) 23:11:33.35 ID:flFOOOdL
でもお高いんでしょ

画像の説明文

コメント(16)  
wd_western_digital_l_01

1: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] 2023/10/30(月) 22:04:54.28 ID:HDlRIBzI0● BE:896590257-PLT(21003)
【速報】米ウエスタン・デジタルが会社分割へ

米ウエスタン・デジタル(WD)は30日、同社をハードディスク事業とフラッシュメモリー事業の二つの会社に分割すると発表した。

(続きはこちら)
https://www.47news.jp/10062871.html
wd-blue-mobile-500gb

2: hage(Unknown) [KR] 2023/10/30(月) 22:06:32.98 ID:RoIIobJS0
共倒れしそうだからな

画像の説明文

コメント(14)  
kioxia_l_87

1: ばーど ★ 2023/10/13(金) 22:36:02.58 ID:mRnXl3279
半導体大手キオクシアホールディングスとアメリカの半導体大手ウエスタン・デジタルが、月内にも経営統合について合意する見通しであることがわかりました。

関係者によりますとスマートフォン向けの記録用の半導体などを手がける半導体大手のキオクシアホールディングスと、協業するアメリカの半導体大手、ウエスタン・デジタルが月内にも経営統合で合意する見通しだということです。

統合すれば、記録用の半導体生産で世界最大規模となります。

(続きはこちら)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/777314?display=1
img_01d62c

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/10/13(金) 22:39:25.34 ID:HQkbbseY0
ウェスタンデジタルってハードディスクの会社ってイメージしか無いが

画像の説明文

コメント(18)  
gm1297963606

1: ソホスブビル(東京都) [ヌコ] 2023/09/06(水) 11:53:59.23 ID:u24wqJpp0● BE:837857943-PLT(17930)
 既に容量20TBを超える製品が登場するなど、HDDは年々大容量化が進んでいる。いくら大容量だとしても、 データの読み書きや転送の速度が十分にないと、データを快適に扱うことはできない。速度を重視してSSDを選ぶにしても、 同等の容量で比べるとSSDはHDDよりも概して値が張ることから、選択には慎重さが要る。

HDDの安さも、SSDの速さも捨て難い――。HDD市場では、こうした相反するニーズをどちらも満たす製品や技術を生み出す動きがある。どのような成果物が生まれているのか。本資料は、HDD市場に登場した“期待”の製品や技術を詳しく説明する。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2309/05/news080.html

yk5202700_border_precon230905_01

2: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US] 2023/09/06(水) 11:54:54.38 ID:FZU88rHx0
スーパーHDDくん?

画像の説明文

コメント(14)  
01_l

1: エアロモナス(茸) [US] 2023/08/10(木) 12:23:10.88 ID:HvchyrYw0 BE:422186189-PLT(12015)
Western Digitalは、データーセンター向けのストレージ製品となる「Ultrastar DC SN655」、「OpenFlex Data24 3200」などを発表した。

Ultrastar DC SN655は、高性能/大容量のストレージニーズに応えられるとするデュアルポートPCIe 4.0 NVMe SSD。容量は3.84TBから15.36TBまで用意し、ランダムリード速度は最大100万IOPSを発揮でき、さまざまなワークロードに対応できる。フォームファクタはU.3(15mm厚)。

OpenFlex Data24 3200は、NVMe-oF(NVMe-over-Fabrics)対応のストレージプラットフォーム。ストレージソリューションをコンピューティングから分離し、Ethernet経由で共有することで、複数のサーバーなどから利用可能にする。スイッチなしで最大6台のホストを接続でき、スイッチがあればさらに拡張が可能。デュアルポートPCIe 4.0 SSDに対応し、2Uラックサイズで24ベイ、容量としては最大368TBまで搭載できる。

(以下略)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1522933.html

4: バクテロイデス(大阪府) [US] 2023/08/10(木) 12:25:38.69 ID:Vi0BqCW00
でもお高いんでしょ?

画像の説明文

コメント(9)  
western-digital_images_logo_l_24

219: Socket774 (ワッチョイ d358-TJCF) 2023/08/02(水) 16:13:28.50 ID:doZJLyIi0
プレスリリース

ニュース概要
・第4四半期の売上高は前四半期比5%減の27億ドル。クラウドの売上は18%減(前四半期比)、クライアントの売上は6%増、コンシューマの売上は3%増(前四半期比)。2023会計年度の売上高は123億ドル。
・第4四半期のGAAPベースの1株当たり利益(EPS)は(2.27)ドル、非GAAPベースのEPSは(1.98)ドルで、これにはフラッシュとHDDの未稼働関連費用2億1,100万ドルが含まれる。2023年度のGAAPベースのEPSは$(5.44)、非GAAPベースのEPSは$(3.59)であった。
・2024年度第1四半期の売上高は25.5億ドルから27.5億ドルの範囲を見込む。
・Non-GAAPベースのEPSは(2.10)~(1.80)ドルを予想、これにはフラッシュとHDDの未稼働費用2億~2.2億ドルが含まれる。

カリフォルニア州サンノゼ - 2023年7月31日
ウエスタンデジタル・コーポレーション(Nasdaq: WDC)は本日、2023年度第4四半期および会計年度の業績を発表しました。

「ウエスタンデジタルは、第4四半期および会計年度を通じて、事業の最適化を継続し、革新的な製品ロードマップの実行に成功しました。こうした努力の結果、予想を上回る収益を上げ、業界をリードするさまざまな製品をお客様にお届けすることができました。

「フラッシュ市場のダイナミクスが改善していることを示すいくつかの指標に勇気づけられました。当社の2大最終市場であるクライアントとコンシューマーは成長を取り戻しつつあり、在庫は正常化し、単位当たりのコンテンツは増加し、価格下落は緩やかになっています。ウエスタンデジタルは、市場環境の改善を活用し、クライアントからエッジ、クラウドに至るまで、データストレージの長期的な成長機会を獲得する態勢を整えています。

(続きはこちら)
https://www.westerndigital.com/company/newsroom/press-releases/2023/2023-07-31-western-digital-reports-fiscal-fourth-quarter-and-fiscal-year-2023-financial-results
Western Digital通期決算
1833億円の赤字転落、希薄化後1株あたり776円の赤字
23Q2の在庫は5300億円分程度


220: Socket774 (ワッチョイ 3ec0-0TAO) 2023/08/02(水) 16:45:46.19 ID:7iaYoeh30
値付けが強気すぎたのか、850Xのファーム放置で信用無くしたのが響いているのか

いや、どっちでもないだろうな

画像の説明文

コメント(27)  
WD20EARZ

264: Socket774 (ワッチョイ a96e-1uRc) 2023/06/12(月) 18:23:22.87 ID:XYgAEIgx0
「WD Blue」2TB HDDにCMR記録方式の新モデル

 Western Digital製3.5インチHDD「WD Blue」シリーズの2TBに新モデルが登場、「WD20EARZ」が発売された。

 店頭価格は7,880円前後。

(続きはこちら)
新製品

279: Socket774 (テテンテンテン MMeb-yZNF) 2023/06/13(火) 14:36:21.03 ID:Yg7pmilBM
>>264
SMRは失敗とやっと認めたのか

画像の説明文

コメント(18)  
semiconductor_koxia_wd_ma_l_01

1: 土星(愛知県) [JP] 2023/06/02(金) 19:16:13.42 ID:V4DWwBha0● BE:896590257-PLT(21003)
キオクシア、米WDと統合調整 半導体メモリー、世界で最大規模

半導体大手キオクシアホールディングス(東京)と、協業先の米ウエスタン・デジタル(WD)が、経営統合を視野に詰めの調整に入ったことが2日、分かった。半導体メモリーでは世界で最大規模となる。スマートフォン向けなどの半導体市況が悪化し業績が低迷していることから、経営を効率化して競争力を高める狙いがある。キオクシアに4割を出資する東芝の経営再建計画に影響する可能性がある。

英調査会社オムディアによると、スマホなどのデータ保存に使われるNAND型フラッシュメモリーの金額ベースの2022年世界シェアは、キオクシアが3位、WDは4位。統合すれば同事業の売上高は2兆5千億円規模となり、最大手の韓国サムスン電子に匹敵する。

(続きはこちら)
https://www.47news.jp/9405592.html

7: ガーネットスター(愛知県) [US] 2023/06/02(金) 19:19:09.75 ID:jTLNfg+k0
大規模化しないと投資合戦で戦えないんだろうな

画像の説明文

コメント(11)  
kioxia_l_21

1: 香味焙煎 ★ 2023/05/16(火) 06:36:35.53 ID:Ru7nBlRF9
  東芝の持分法適用会社のキオクシアホールディングスと、ウエスタンデジタル(WD)の日米半導体大手2社の合併協議が加速し、統合比率など詳細を話し合う段階まで進んでいることが分かった。フラッシュメモリーの市況低迷で両社とも業績が悪化しており、合併による規模拡大で競争力を強化したい考え。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。

キオクシアとWDはNAND型フラッシュメモリーの世界シェアでそれぞれ2位と4位。合併すれば最大手の韓国サムスン電子と並ぶことになる。

関係者の1人によると、検討中の現在の計画は、統合会社の出資比率がキオクシア43%、WDが37%。残る20%は両社の既存株主が保有する方向で調整している。東芝など既存株主の各社が合併会社にどう関与するのかは現時点で明らかになっていない。

同関係者によると、WDはすでに発表しているハードディスク駆動装置(HDD)事業の分離を実施。その上でフラッシュメモリー事業をキオクシアと統合する。合併後は営業・マーケティングをWDが主導し、製造をキオクシアが担う。統合会社は将来的に上場を目指す。

(続きはこちら)
https://jp.reuters.com/article/kioxia-wd-idJPKBN2X6093

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/16(火) 06:39:12.96 ID:1wlp49n00
HGSTも吸収され、東芝も

日本はこの10年間何やってた

画像の説明文

コメント(46)  
hacking-g4173cbb99_640

1: セイチャン(茸) [JP] 2023/04/21(金) 13:46:51.01 ID:TFX5qSlv0 BE:422186189-PLT(12015)
ウエスタンデジタル(WDC)を標的とした大規模なサイバー攻撃は潜在的に深刻かつ長期的な影響を及ぼす可能性があります。

今週、ハッカーの1人がTechCrunchにサイバー攻撃の範囲を開示したようです。ハッカーは約10テラバイトのデータを盗んだが、その中で最も大きな被害をもたらす可能性があるのは「WDCのコードサイニング証明書」だと主張している。ハッカーは署名したニセファイルを公開し、2人のセキュリティ研究者もこのファイルを見て、同社の証明書で署名されていることに同意している。

WDCは、同社が2日に公表したこの攻撃の封じ込めと範囲確定に取り組んでいるため、今のところコメントを出していません。

しかし、ハッカーがアクセスしたコードやデータによっては、サイバー犯罪者が悪意のあるファームウェアを作成し、その真正性を保証するために署名された証明書を作成するという最悪のシナリオが考えられます。そうなると影響を受けたハードウェアの悪意のある活動を検出することが難しくなり実質的に価値がなくなってしまう可能性があります。

Slashdotのコメント欄には「WD製ドライブのファームウェアは現時点では信頼できないと考えるべき」という意見もありました。

ハッカーが何にアクセスし、どのように悪意のあるファームウェアを配信できたのかはまだ不明ですが、ある業界オブザーバーはeSecurity Planetに「最悪のシナリオはWDCが新しいASICと署名のインフラを必要とするだろう」「これは世界中のすべてのASICベンダーにとって警鐘を鳴らすべきものだ」「WDCは何が問題なのかを正確に、しかも迅速に伝える必要がある」と語っています。

https://www.esecurityplanet.com/threats/western-digital-cyber-attack/

2: セイチャン(茸) [JP] 2023/04/21(金) 13:48:08.84 ID:TFX5qSlv0 BE:422186189-PLT(12015)
HDDとSSDが値上がりするかも

画像の説明文

コメント(9)  
cyber-security-gb60339254_640

1: ピースくん(愛知県) [JP] 2023/04/13(木) 05:08:28.19 ID:zByxJcxm0● BE:896590257-PLT(21003)
WDでサイバーインシデント発生、MyCloudサービスが7日以上ダウン

米国のデータストレージ・プロバイダーであるWestern Digital(WD)がサイバー攻撃を受け、同社のクラウド・サービスが1週間にわたってダウンしています。

Western DigitalのMyCloudサービスは、サイバー攻撃を受けて特定のシステムを停止すると発表された後、4月2日からダウンしています。4月2日、同社は 「一部のシステムに関わるネットワークセキュリティインシデント」が発生したと発表しました。
 
3月26日に、不正な第三者が同社の多くのシステムにアクセスする “進行中の事件 “に係るネットワークセキュリティインシデントを確認したと公表しました。

同社のステータスページでは、MyCloudへの最初の障害が4月2日にも報告され、翌日にはサービス中断を謝罪するフォローアップが行われました。ただいずれの投稿も、原因や復旧スケジュールに関する詳細は提供されず、また、同社は障害とセキュリティ・インシデントを公式に結びつけてはいません。

(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/security/wd-suffers-cyber-incident-mycloud-services-down-for-more-than-seven-days/

5: 大魔王ジョロキア(埼玉県) [US] 2023/04/13(木) 05:21:21.18 ID:EauAwf+s0
困ったナス

画像の説明文

コメント(4)  
hacker-g028a4fd4d_640

938: Socket774 (ワッチョイ 5f0c-tles) 2023/04/04(火) 12:24:25.78 ID:sG7OwY5p0
 米HDD大手のWestern Digitalは4月3日(現地時間)、3月26日に「システムに関連するネットワークセキュリティインシデントを特定した」と発表した。「修復に注力しているが、一部に混乱を引き起こしている」。

(中略)

 同社はこの件について、My Cloudのステータスページで続報を出していくとしている。

(続きはこちら)
NASサービスってなに?

939: Socket774 (ワッチョイ 7f6e-zO9q) 2023/04/04(火) 12:31:42.67 ID:ZgWgms6Z0
>>938
古いのだけどWD も既製品のNASを売ってた

画像の説明文