汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    UMPC

    コメント(20)  
    Lenovo_Legion_Go_l_83

    1: 名無しさん@おーぷん 25/06/17(火) 10:23:42 ID:8814
    あれでプログラミング外で少しできるか?
    使い勝手で悩んでる

    画像の説明文

    コメント(13)  
    nintendo-switch-2154437_1280

    1: 名無しさん@おーぷん 25/05/24(土) 20:07:44 ID:xuVe
    あれのオススメの機種教えて

    画像の説明文

    コメント(8)  
    steam-deck-402666_l_78

    1: 名無しさん必死だな 2025/04/05(土) 13:27:05.70 ID:hAGhJbxad
    宗教上の理由?

    画像の説明文

    コメント(0)  
    win-mini-2025_03_l_01

    1: それでも動く名無し 2025/02/21(金) 19:08:27.92 ID:i16Ea0ePp
    モンハンワイルズも動く「GPD WIN Mini 2025」は
    TDP/冷却性能が向上。720pなら中設定も現実的

    画像の説明文

    コメント(14)  
    msi_claw_a1m_l_33

    1: それでも動く名無し 2025/01/09(木) 11:49:39.09 ID:PKtcf7pV0

    画像の説明文

    コメント(30)  
    STK048_XBOX2__B

    1: 名無しさん必死だな 2025/01/08(水) 19:36:39.43 ID:yqmifvxM0
    マイクロソフトは携帯機器向けに「XboxとWindowsの最高の部分」を融合

    マイクロソフトの「次世代」担当副社長は、今年中に変化が起こると述べている。

    「結局のところ、私たちの目標は、Windows をあらゆるデバイスでゲームを楽しめる素晴らしいものにすることだと思います」とロナルドは言います。「実際、Xbox オペレーティング システムはWindows 上に構築されています。そのため、コンソール分野で構築したインフラストラクチャの多くは、PC分野に持ち込むことができ、あらゆるデバイスで最高のゲーム体験を実際に提供できます。」

    具体的には、Microsoft は、Windows をコントローラーにとってより使いやすいものにし、タスクバー、スタートメニュー、その他の要素ではなく、Xbox エクスペリエンスで実際に操作できるようにするという、非常に基本的な多くの作業に取り組む必要があります。

    「Windows には、サムスティックのサポートやジョイパッドなど、キーボードとマウスがない場合を想定して設計されていないものがあります」と Ronald 氏は認めています。

    「私たちは、オペレーティング システムの詳細に関係なく、ゲーム中心のデバイスやゲーム中心の体験として非常にネイティブに感じられるようにするために、基本的なインタラクション モデルに取り組んでいます。」

    ロナルド氏は、目標は「現在の Windows デスクトップではなく、Xbox エクスペリエンスを中心に据えること」だと述べています。

    (続きはこちら)
    https://www.theverge.com/2025/1/7/24338778/microsoft-xbox-handheld-pc-gaming

    8: 名無しさん必死だな 2025/01/08(水) 19:39:12.87 ID:fJdy8B+30
    つまりWindowsMobileか

    画像の説明文

    コメント(17)  
    943377

    1: 名無しさん必死だな 2025/01/06(月) 21:35:26.37 ID:FHDI1mxF0
    GPDは最新ハンドヘルドゲーミングPC「GPD WIN 4 2025」を発売しました。

    トップクラスのコンパクトさそのままに機能面で正統進化!

    GPD WIN 4はハンドヘルドゲーミングPCの老舗GPD社の最新機種で、今回発売された商品はその2025年モデルとなります。CPUにはAMD「Ryzen 7 8840U」、AI処理ユニット内蔵の「Ryzen AI 9 HX 370」を搭載した2バージョンが用意されています。

    943379

    943378

    (続きはこちら)
    https://www.gamespark.jp/article/2025/01/06/148236.html

    3: 名無しさん必死だな 2025/01/06(月) 21:43:14.43 ID:ROUorjf80
    6インチか
    いいな

    画像の説明文

    コメント(41)  
    ROG-Ally-2100_l_01

    1: 名無しさん必死だな 2024/12/30(月) 08:49:38.59 ID:PKfW8ugQ0
    携帯型ゲーミングPC普及の兆し。コンビニ決済対応やSteam日本語化で市場拡大へ

     日本ではいわゆる家庭用ゲーム機、つまりNintendo SwitchやPlayStationなどのTVやモニターに接続する据え置き機のシェアが大きい。ゆえにPCでゲームを遊ぶ人はそう多くなかったようだ。

    しかし、昨今は状況が変わってきている。2022年にはPCゲーム販売プラットフォームのSteamで日本語ユーザーが大幅に増加したし、いまやSteamのギフトカードはコンビニに置かれるようになった。ゲーミングPCという存在もすっかり馴染み、東京ゲームショウではPCゲーム関連のコーナーも盛り上がっていた。

     そういった流れのなかで注目されているのが「ポータブルゲーミングPC」である。かくいう筆者も、しばらくこの手のデバイスに触れていくうちに魅力が見えてきた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4dc2c7535b025087498705c3e1fe7d229038d696

    10: 名無しさん必死だな 2024/12/30(月) 09:11:45.89 ID:ufIW2nto0
    >>何より住環境の狭さがどうしてもついてまわる以上、家庭にデスクトップPCを置くのは容易ではないからだ。

    断捨離すれば問題ないぜ

    画像の説明文

    コメント(26)  
    everything-you-need-to-know-about-steam-deck_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4] 2024/11/25(月) 17:41:37.82 ID:oqyDdlYe0 BE:974443647-2BP(1000)
    修理サポート大丈夫なんだろうか。
    携帯機はボタンダメになってよく修理するから、有償でいいからサクッと交換してくれる窓口がないと買う気になれない。

    コントローラー一体型のせいで高い本体は正常なのにボタンだけダメになって使えなくなったなんてことになると困る。

    Ayaneoみたいなよくわからない会社でもサポートは大丈夫なの?

    画像の説明文

    コメント(25)  
    ayaneo_pocket_evo_1_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/22(金) 20:46:41.89 ID:man83ADL0
    ゲームやるならこれだ!7型OLED採用の「AYANEO Pocket EVO」

     天空は、AYANEO初を謳う7型のAndroidゲーム機「AYANEO Pocket EVO」を2025年2月7日に発売する。価格はメモリ12GB/ストレージ256GBモデルが10万4,800円(先行予約価格は9万9,560円)、メモリ16GB/ストレージ512GBモデルが11万9,800円(同11万3,810円)。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1641126.html

    2: 警備員[Lv.13][芽] 2024/11/22(金) 20:47:30.01 ID:/1wZyCql0
    ワイルズを快適に遊べる?

    画像の説明文

    コメント(41)  
    Zotac_Zone-1-147_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/17(日) 12:31:19.11 ID:BdDJ0dZ60
    実用性を追求したインターフェイスで先行他社に挑む。ZOTAC初のポータブルゲーミングPC「ZONE」

      ビデオカードやミニPCを手掛けるZOTACから、ポータブルゲーミングPC「ZONE」が発表された。同日より予約受付を開始しており、発売は11月29日だ。ビデオカードの冷却と、ミニPCの小型化のノウハウを持つ同社から、ポータブルゲーミングPCが出るのは必然と言うべきで、むしろ今までなかったのが不思議なくらいだ。

     CPU内蔵のグラフィックス性能が急激に高まり、ポータブルゲーミングPCへの注目が高まると同時に、製品もかなり増えてきている。その中で後発となる「ZONE」は、やはり面白い機能を載せてきている。仕上がりをじっくりと見ていきたい。ちなみに直販価格は13万5,300円だ。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1638720.html

    3: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/17(日) 12:36:40.98 ID:OZ+S7sHE0
    こういうアプローチだとAPUのRADEON1択でとうとうIntelのイの字も出なくなった

    画像の説明文

    コメント(22)  
    gaming_pc_with_13h_gen_proccessor_intel_l_01

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/11/06(水) 20:54:45.755 ID:F4L7EffV0
    選択肢が多すぎるな?

    画像の説明文