汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Threadripper

    コメント(11)  
    Ryzen-Threadripper-PRO-9995WX_l_01

    234: Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU) 2025/05/21(水) 12:16:15.73 ID:BztTGjCB0
    AMD、スパコン譲りの96コアCPU「Ryzen Threadripper PRO 9995WX」

     AMDは21日(台湾時間)、開発コードネーム“Shimada Peak”(日本語にすると島田峰)で知られてきた新CPU「Ryzen Threadripper PRO 9000」シリーズを発表した。96コアの9995WXと、64コアの9980XなどのSKUが用意される。 

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015830.html

    235: Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU) 2025/05/21(水) 12:18:35.52 ID:BztTGjCB0
    >>234
    9995WXが96コア
    9980Xが64コア

    画像の説明文

    コメント(9)  
    trx50_ws_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IT] 2023/12/12(火) 11:22:58.00 ID:ZzUiV9HX0 BE:422186189-PLT(12015)
    ディープラーニングやレンダリングに効果を発揮する、PCIe Gen5 x16スロットを3基搭載

    『TRX50 WS』は、3基の PCIe gen5 x16 スロットを搭載しており、PCIe 5.0の高いパフォーマンスでGPUやアドオンカードを支えます。デザインワーク、ディープ ラーニング、シミュレーション、レンダリングアプリケーションなど、様々なプロフェッショナルワークに効果を発揮します。 

    d32645-732-4d4a56dca26ef7687029-3

    ハードワークなワークステーションを安定させるマルチPSUアダプタケーブル
    マルチ PSU アダプターケーブルと ATX_Con ヘッダーを使うことで、2nd電源を追加することが可能です。 2nd電源のサポートでメイン電源に余力を作ることで、OCや増設基板などハードに使い倒すワークステーションの動作を安定させます。

    d32645-732-9c63b7ff02a68d69125e-4

    (抜粋)
    https://ascii.jp/elem/000/004/174/4174893/

    3: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [CN] 2023/12/12(火) 11:24:31.40 ID:CAWF+nzO0
    久しぶりの変態マザーだな

    画像の説明文

    コメント(8)  
    AMD-Ryzen-Threadripper-CPU_R

    619: Socket774 (ワッチョイ 2d58-lb2k) 2021/04/05(月) 03:13:54.50 ID:xRal31Ys0
    AMD Ryzen Threadripper 5000は8月?
    第4世代のThreadripperはすぐには登場しない

    AMDは、ここ数カ月間に多数のバーチャルイベントが開催されているにもかかわらず、Ryzen Threadripper 5000の正式な計画をまだ明らかにしていない。AMDが2014年11月に 「Vermeer」 (AM4 Zen3) シリーズを発表して以来、Zen3ベースの高性能デスクトップ (HEDT) シリーズはすでに予想されていた。最後のThreadripperシリーズは2020年7月に発売されました。これはAMDの新しいThreadripper PROシリーズで、先月DIY市場に登場したばかりです。しかし、PRO以外の最後のシリーズは2019年11月に発売されたため、AMDはHEDTのラインアップを16カ月近く更新していない。

    コードネーム 「Chagall」 と呼ばれる次世代Threadripperシリーズは、現在のTRX40マザーボードと互換性があると予想されており、マザーボードメーカーは現在、実際のエンジニアリングサンプルは言うまでもなく、Chagallをサポートする新しいAGESAファームウェアアップデートを待っています。これらがまだ配布されていないという事実は、発売日が延期されたといううわさを裏付けるかもしれない。

    リーク情報で知られるKittyYuko氏はTwitterで次のように述べている「AMDは8月に新世代の ThreadRipperプロセッサをリリースする予定だ。」Threadripper 5000の発売日については、これが初めての噂ですが、正確な日付かどうかはわかりません。


    われわれの情報によると、AMDはZen3ベースのThreadripper開発で問題を抱えていた。数週間前にテストされたエンジニアリングサンプルでは、AM4デスクトップCPUシリーズほどパフォーマンスが向上していませんでした。そのため、多くのボードパートナーは現在、Threadripper 5000の開発に関する情報を持っておらず、同シリーズがまだ計画されている場合は、AMDからのアップデートを待っている状態だ。

    興味深いのは、HWinfoが最近入手したアップデートによると、同ソフトウェアは次世代のAMD Threadripperを検出できるようになるという。

        > AMD ThreadRipper PROおよび次世代のThreadRipperの検出が改善されました。

    このアップデートが初期のCPUID情報のみに依存しているのか、ソフトウェア開発者が今後数カ月以内にRyzen Threadripper 5000がリリースされることを確認する情報にアクセスできるのかは不明だ。

    (続きはこちら)
    スリッパ8月という噂が出てるけど遅すぎんよ~


    620: Socket774 (ワッチョイ 6573-AiiE) 2021/04/05(月) 07:04:38.92 ID:dEwme3CX0
    さらに、8月にamdは新世代のThreadRipperプロセッサをリリースする

    画像の説明文

    コメント(10)  
    AMD-Ryzen-Threadripper-Pro-WRX80-Motherboards-Official-Launch_R

    736: Socket774 (ワッチョイ 6973-UUyU) 2021/03/26(金) 21:20:47.91 ID:TLJV14Eu0
    ラインナップは64コア/128スレッドのハイエンドモデル「Ryzen Threadripper PRO 3995WX」を筆頭に3種類。CPUや対応マザーボードの販売状況についてチェックしておこう。


    圧倒的マルチ性能を実現するAMDの新ハイエンドCPUがデビュー
    「Ryzen Threadripper PRO 3995WX」 売価税込712,800円
    「Ryzen Threadripper PRO 3975WX」 売価税込359,800円
    「Ryzen Threadripper PRO 3955WX」 売価税込149,800円
    https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0303/383003
    (続きはこちら)
    https://www.gdm.or.jp/crew/2021/0326/386042

    737: Socket774 (ワッチョイ 69e5-Cd0d) 2021/03/26(金) 23:28:45.07 ID:teGHS+6Z0
    これ一般販売するんだね
    OEM専用かと思ってた

    画像の説明文

    コメント(7)  
    AMD-Threadripper-Pro_R

    527: Socket774 (ワッチョイ 49b1-3X4l) 2021/03/19(金) 17:39:14.56 ID:+qIlMOGD0
    Ryzen Threadripper PRO対応マザー「Supermicro M12SWA-TF」が国内販売 - PC Watch

     株式会社アスクは、Supermicro/SuperOブランドのRyzen Threadripper PRO対応マザーボード「M12SWA-TF」を26日19時に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8万5,250円前後の見込み。
    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1313233.html
    > 価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8万5,250円前後の見込み。


    532: Socket774 (ワッチョイ b158-dhVm) 2021/03/20(土) 16:19:48.64 ID:G1dl+nEN0
    >>527
    CPUの周りをメモリが取り囲んでいるな
    空冷式じゃ干渉して無理かこれ

    画像の説明文

    コメント(3)  
    AMD-Threadripper-Pro-official_3_R

    386: Socket774 (ワッチョイ 0b73-JP5l) 2021/03/03(水) 17:01:32.76 ID:gru7H2n20
    AMD「Ryzen Threadripper PRO」、国内発売日が発表当日に急遽26日19時に延期

     3月3日づけで、日本国内で12日に発売するとしていたAMDのワークステーション向けプロセッサ「Ryzen Threadripper PRO」だが、発表から3時間後に急遽26日19時に延期された。

    AMD-Ryzen-Threadripper-Pro-WRX80_R


    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1309717.html

    387: Socket774 (ワッチョイ 5ec0-GQVL) 2021/03/03(水) 18:00:16.88 ID:pCPCnR490
    数量揃えられないんだろうな

    画像の説明文

    コメント(3)  
    AMD-Ryzen-Threadripper-Pro_logo

    8: Socket774 2021/01/13(水) 08:37:26.15 ID:4AcMpTlxM
    AMDは、Ryzen Threadripper PRO 3955WX、3975WX、3995WXワークステーション・プロセッサを間もなく大手小売店から個人顧客向けに発売すると発表した。Threadripper PROチップは、16コアから64コア、32スレッドから128スレッドの処理能力を提供し、128のPCIe 4.0レーンをサポートしている。また、EPYCの「Milan」シリーズもティーズされている。

    Ryzen Threadripper PRO 3955WX、3975WX、3995WXは、2020年7月に(3945WXとともに)OEM専用パーツとして発売され、Lenovo ThinkStation P620のようなデバイスでは、これらのAMDワークステーション・プロセッサの巨大なSMT能力を活用していました。しかし、Team Redは、デスクトップPCのビルダーが自分のDIYプロジェクトのためにこれらのチップを入手できるようにすることを決定したようです。Threadripper PRO SKUは、2021年3月に店頭に並ぶ予定です。

    利用可能なシリーズは、16コア、32スレッドのRyzen Threadripper PRO 3955WXから始まり、合計72MBのキャッシュを持ち、3.9GHzから4.3GHzのクロックレートで処理できる。次は、32コア64スレッド、144MBのキャッシュ、3.5GHz~4.2GHzのクロックレートを持つRyzen Threadripper PRO 3975WXです。この特定の製品スタックのトップには、64コア、128スレッド、288MBキャッシュ、クロックレート2.7GHz~4.2GHzのワークステーションを駆動するRyzen Threadripper PRO 3995WXがある。3つのパーツともTDPは280Wで、最大2TBのECC UDIMM、RDIMM、LRDIMMの8チャネルメモリをサポートしている。

    このニュースの上に、AMDはまた、コードネーム "Milan "を持つ第3世代EPYCサーバープロセッサのティールを行いました。2つの32コアのEPYC 7003チップは、2つの28コアXeon Gold 6258Rプロセッサを搭載したIntelサーバーを、天気予報関連のベンチマークで破壊することができました。どうやら、AMD Milanの部品は、約68%もIntelチップを上回っていたようです。今後のZen 3ベースのサーバープロセッサの詳細は、今年の第1四半期の後半に明らかにされる予定で、64コアのSKUも含まれているはずだ(そして、おそらくそれ以上のものも含まれているだろう)

    (続きはこちら)
    https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-Threadripper-PRO-3955WX-3975WX-and-3995WX-to-go-on-store-shelves-soon-EPYC-Milan-processors-vanquish-Xeon-Gold-chips-in-forecasting-comparison.514812.0.html
    Threadripper PROは3月から一般販売だそうで

    Zen3のスリッパはしばらく出ないのかな?



    9: Socket774 2021/01/13(水) 08:39:27.55 ID:aEn7G6uOp
    >>8
    またZEN2のままなのか?

    画像の説明文

    コメント(6)  
    AMD-3rd-Gen-Ryzen-Threadripper-CPUs_1

    912: Socket774 (ワッチョイ 4173-Zovn) 2021/01/04(月) 06:50:06.85 ID:YyS9a7NL0
    Ryzen用クロックチューナーツールの開発者であるYuri "1USMUS" Bubliy氏は本日、Ryzen Threadripper 5000シリーズの新情報を明らかにした。

    AMD Ryzen Threadripper 5000シリーズは16コアのSKUを搭載

    Twitterに投稿されたメッセージによると、AMDは16コアのRyzen Threadripper SKUをプラットフォームに復活させるという。Castle Peakとして知られる現行世代では、24、32、64コアのバリエーションしか提供されていない。

    他の噂によると、Threadripper 5000シリーズは「Chagall」という別のコードネームを持つかもしれない。Genesis Peakはプラットフォームそのものを指し、Chagallは直接Threadripperシリーズを指しているのかもしれない。ただし、現時点では確認されていません。もう1つの説としては、Genesisは16コアSKUも搭載するかもしれない「エントリーレベル」のEPYCシリーズのコードネームではないかという説がある。しかし、元の情報ではsTRXソケットに言及しているため、Yuri氏の「リーク」はThreadripperをカバーしていると明言されている。

    AMDはまだ次世代Threadripperプラットフォームの詳細を明らかにしていないが、Threadripperの現世代は昨年のCES 2020で発表された。その1カ月後の2月7日にCPUが発売された。同シリーズでは64コアのThreadripper 3990Xを搭載し、3990ドルで発売された。


    The riddle is coded in HEX:
        HEX: 47454e4553495320313620434f524553
        ASCII: GENESIS 16 CORES

    16コアのGenesis Peak CPUが存在すると仮定すると、SKUのネーミングに問題がある。以前にリリースされた16コアThreadripperのSKUは、どちらもx950Xのネーミングスキーマを使用していました(1950Xと2950X)。前世代のHEDTでは、24コア以上のデザインを優先してこのSKUをスキップしていた。しかし、AMDはすでにAM4ソケット用に5950Xとして知られるZen3ベースのx950Xパーツをリリースしている。これは、Threadripperが同じSKU名を使用するか(Ryzen 9 vs Ryzen Threadripperの違いがある)、または5960Xにネーミングを変更することを意味する。2つのSKUの主な違いは、クアッドメモリのサポートと、Threadripperの部分でCPUが利用できるPCIeレーンの数が増えることに限られるだろう。

    AMDは10日後に始まるCES 2021でThreadripper 5000シリーズを発表するかもしれない。発表は、製品発表自体よりもかなり早い時期に行われる可能性が高い。また、新しいマザーボードに関する情報もないので、AMDは既存のTRX40マザーボードでZen3 Threadripperをサポートするのではないかと推測される。

    (続きはこちら)
    https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-5000-genesis-peak-zen3-series-might-feature-16-core-sku

    914: Socket774 (ササクッテロ Spf1-OCVW) 2021/01/04(月) 10:59:33.37 ID:ReaeaufZp
    雷禅5950Xがあるのに、16コアのスリッパにどれ程の需要があるか?

    画像の説明文

    コメント(0)  
    FRONTIER_GB_Series

    394: Socket774 (ワッチョイ 8b73-lr1q) 2020/10/20(火) 22:10:38.02 ID:1J+wPzfu0
    FRONTIER、第3世代Threadripper搭載のフルタワー型パソコン

      FRONTIERは、デスクトップパソコン「GB」シリーズを発売した。直販価格は税別349,800円から。保証期間は1年間。

     CPUに24コア/48スレッドのThreadripper 3960X(下位モデル)と32コア/64コアのThreadripper 3970X(中上位モデル)を搭載するモデルで、マザーボードにはASRockの「TRX40 Taichi」を採用。Wi-Fi 6に対応するほか、USB 3.2 Gen2x2対応のType-Cポートなども備える。


    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283847.html

    395: Socket774 (ワッチョイ eeac-tMQb) 2020/10/21(水) 00:39:32.52 ID:01HJuD8i0
    フルタワー?

    画像の説明文

    コメント(18)  
    Threadripper_4893743

    898: Socket774 (ワッチョイ 2750-vt3l) 2020/09/08(火) 08:49:06.19 ID:Zv/ibnbV0
    声優の小岩井ことりがスリッパで組むらしい

    0MSvzga_R

    画像の説明文

    コメント(5)  
    amd_ryzen_logo

    520: Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R) 2020/07/14(火) 22:36:41.67 ID:qg/KjmYm0
    AMDのRyzen Threadripper PROシリーズのCPUに関するより具体的な証拠は、32コアパーツであるRyzen Threadripper PRO 3975WXのベンチマークの形で漏れています。TUM_APISAKによって検出されたベンチマークは、Geekbench 5データベース内の当該プロセッサーのさまざまなエントリーを、その仕様とパフォーマンスの数値とともに示しています。

    AMD Ryzen Threadripper PRO 3975WX 32コアCPUが仕様とベンチマークとともに発見
    AMDのRyzen Threadripper PROシリーズについて知ったのは、フラグシップパーツの最初の写真であるRyzen Threadripper PRO 3995WXを最初に見たときのことです。さて、真新しいチップが流出しました。今回は、Ryzen Threadripper PRO 3975WXです。Threadripper Proシリーズはワークステーションユーザーにより適しており、標準のThreadripperラインナップはマニアおよびプロシューマー向けのファミリーと見なすことができます。Ryzen Threadripper PROファミリーは、主にOEMおよびシステムインテグレーターを通じて提供されます。

    AMD Ryzen Threadripper 3975WX仕様に準拠したCPUは、32コアと64スレッドを備えています。前述のように、PROシリーズは標準部品のコア数を保持します。この場合、CPUのコア構成はRyzen Threadripper 3970Xと同じです。クロック速度は、ベースで約3.5 GHz、約4.2〜4.25 GHzのブースト周波数で動作します。CPUは、128 MBのL3キャッシュと16 MBのL2キャッシュを備えています。CPUのコードネームはCastle Peakで、これは第3世代のThreadripperファミリーの内部コードネームです。

    AMD-Ryzen-Threadripper-PRO-3975WX_1

    チップが搭載されたプラットフォームについては、SP3ソケットのマザーボードと128 GBのDDR4メモリが含まれていました。このシステムはLenovo wS2020ファミリーの一部であり、Lenovoが導入するワークステーションの新しいラインになる可能性があります。実際、Lenovoはすでに、7月14日に行われる大きな発表を発表しました。これは、Threadripper PROファミリーの発売が噂されている日付でもあります。驚いたことに、このリストには4チャネル(2DPC)しか記載されていません。価格が異なるOEMのQuadおよびOctaチャネルワークステーションの両方が表示される可能性がありますが、まだ確認されていません。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-pro-3975wx-32-core-cpu-specs-benchmarks-leak/

    521: Socket774 (ワッチョイ e3cc-56/R) 2020/07/14(火) 23:15:51.59 ID:PVJCaR8J0
    石の情報は出てきてるけど板の情報がない
    trx40で動くの?

    画像の説明文

    コメント(3)  
    amd_ryzen_threadripper

    662: Socket774 (ワッチョイ 8573-56/R) 2020/07/11(土) 03:10:03.16 ID:f039VrvT0
    Ryzen Threadripper 3000 series CPU(7nm / CastlePeak / sWRX8 socket)

    Threadripper PROはビジネスを意味する。

    AMD Ryzen Threadripper PROのスペックがリーク
    AMDは、Zen2アーキテクチャを採用した4つのRyzen Threadripper PROプロセッサを発売する。AMDの説明によると、PROシリーズは、プロのスタジオ、デザイナー、エンジニア、データサイエンティスト向けに設計されており、オリジナルのコンシューマー向けThreadripperシリーズは、熱狂的なゲーマー、ストリーマー、エディター向けに設計されているという。

    Threadripper PROシリーズは最大128レーンのPCIe 4.0をサポートしており、これはコンシューマシリーズの2倍に相当します。メモリサポートにはさらなる変更が加えられています。Threadripper PROシリーズは、最大2TBのUDIMM(Unbuffered DIMM)、RDIMM(Registered DIMM)、LRDIMM(Load-Reduced DIMM)、3DS(3次元スタッキング)RDIMM EECメモリをサポートします。

    Ryzen PROと同様に、Threadripper PROには、Pro Security、Pro manageability、またはPRO business ready(ソフトウェアの安定性と計画的な可用性)などのAMD PROテクノロジーが搭載される。

    AMDは、4つのRyzen TR PROプロセッサを発売するように設定されている。3995WXと3975WXは、コンシューマーパーツのコア数をミラーリングするが、周波数は100~200MHz低くなる。PROシリーズでは、AMDは12コアと16コアのThreadrippersも発売する。これらは以下の通り。Threadripper 3955WX(16コア)と3945WX(12コア)だ。ブーストクロックは4.3GHzに設定されている。

    本稿執筆時点では、新シリーズの価格は不明のままだが、正確には来週、7月14日にデビューする見込みだ。

    AMD-Ryzen-Threadripper-PRO-Specifications2

    AMD-Ryzen-Threadripper-PRO-Specifications

    Threadripper

    https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-pro-3000-final-specifications-leaked
    Ryzen TR Pro 3995WX 64-core128-thread 2.70GHz/Boost 4.20GHz L2=512kB x64
    L3=256MB TDP280W 8c-h DDR43200 PCIe4.0 128レーン

    Ryzen TR Pro 3975WX 32-core64-thread 3.50GHz/Boost 4.20GHz L2=512kB x32
    L3=128MB TDP280W 8ch DDR4-3200 PCIe4.0 128レーン

    Ryzen TR Pro 3955WX 16-core32-thread 3.90GHz/Boost 4.30GHz L2=512kB x16
    L3=**MB TDP280W 8ch DDR4-3200 PCIe4.0 128レーン

    Ryzen Pro 3945WX 12-core24-thread 4.00GHz/Boost 4.30GHz L2=512kB x12
    L3=**MB TDP280W 8ch DDR4-3200 PCIe4.0 128レーン


    663: Socket774 (ワッチョイ 75b0-Bqa1) 2020/07/11(土) 04:10:15.79 ID:MLXbSMQ40
    12と16はあるのに24は無いのか

    画像の説明文