汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

TSMC

コメント(75)  
silicon_wafer_green_l_01

1: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 01:42:32.29 ID:AbGRV4nU0
半導体製造に必要なフッ化水素の製造工場が北九州市に 国内需要の4割近くを生産へ

半導体を作るために必要なフッ化水素の製造工場の建設をめざし、メキシコを拠点とする化学メーカーなどが北九州市と立地協定を結びました。

https://www.youtube.com/watch?v=DjJCU6yJYYo

◆2025年度内の完成目指す

北九州市と立地協定を締結したのは、メキシコを拠点とする化学メーカーの「Koura」や総合商社の「双日」など3社です。3社は、高性能の半導体を作るために必要なフッ化水素の製造工場を、若松区にある響灘臨海工業団地に建設する計画で、2026年3月までの完成をめざします。

(続きはこちら)

5: それでも動く名無し 2023/02/10(金) 01:43:57.98 ID:rzRXYWd00
なんで九州なんやろな

画像の説明文

コメント(32)  
tsmc_logo_images_l_09

1: ジャガーネコ(愛知県) [US] 2023/01/12(木) 18:08:19.65 ID:hd66HqA80● BE:803461382-2BP(2000)
 半導体受託生産最大手の台湾積体電路製造(TSMC)の魏哲家最高経営責任者(CEO)は12日、オンラインで開いた2022年12月期の決算説明会で「日本に2棟目となる半導体工場の建設を検討している」と述べた。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9b37f72ab150c5296fb482b73434364530bc9f4

4: ジャングルキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/12(木) 18:09:17.77 ID:4+XjFbDc0
やったぜ

画像の説明文

コメント(6)  
tsmc_wikipedia_l_01

1: ニクス(茸) [ニダ] 2022/12/23(金) 14:44:07.10 ID:aU9pg7Fz0 BE:158879285-PLT(16151)
TSMCの熊本進出決定はAppleの要請によるもの、台湾メディア報道

TSMCの日本進出の背景にAppleの要請
Rapidusの2nm生産は不可能でないが困難な道のり

TSMCの魏哲家(C.C.Wei)・最高経営責任者(CEO)が12月17日に台湾で開催された「The New Challenges in the Semiconductor Industryフォーラム」(主催:Mount Jade Global Science and Technology Association)で講演し、日本に工場を建設する理由について、「当社の重要なサポートしなければならない顧客が日本におり、またその顧客は、当社の重要な顧客のサプライヤでもある」と述べたと台湾の複数メディアが報じている。

魏氏は具体的に企業名を出さなかったが、重要な顧客とは米アップル(Apple)で、そのAppleをサポートしなければならない顧客とはソニー(Sony)を指しているものと見られる。

(続きはこちら)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221223-2544117/

2: 褐色矮星(神奈川県) [US] 2022/12/23(金) 14:45:01.07 ID:wr9P96Pz0
そらそやろ

画像の説明文

コメント(25)  
tsmc_logo_l_84

1: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 16:24:11.67 ID:3+UWhu4YM
http://www.emsodm.com/html/2022/12/14/1670986198428.html?s=09#gsc.tab=0

台湾の大手紙『経済日報』は2022年12月14日付で、熊本県に工場を建設中のファウンドリ世界最大手、台湾TSMC(台積電)が、同県に7nm(ナノメートル)製造プロセスの第2工場建設をほぼ決定し、工場運営担当責任者が訪問先の米国から日本に渡航して、半導体材料や製造装置の日系サプライチェーンとの接触を始めたと報じた。

2: それでも動く名無し 2022/12/14(水) 16:24:46.60 ID:rkCF7q5e0
熊本工場拡張!

画像の説明文

コメント(9)  
castle-gc7d2d680d_640

1: ムヒタ ★ 2022/12/01(木) 08:05:52.83 ID:qOPk9WsN
受託生産で世界最大手の台湾の「TSMC」が、国内2か所目となる先端半導体の設計支援を行う拠点を大阪 中央区に設立しました。会社では、大阪を含む国内の拠点で雇用を拡大する方針で、半導体人材の育成につながることが期待されます。

大阪に拠点を設立したのは、半導体の受託生産で世界最大手のTSMCで、1日からの稼働を前に、内部が報道陣向けに公開されました。

新たに設けた拠点では、各国の企業が3ナノメートルを中心とした最先端の半導体を導入するための設計支援を行います。

TSMCが国内に拠点を設けるのは横浜に次いで2か所目で、2026年に大阪と横浜の拠点で働く従業員を、今の倍となる400人以上にまで増やすことにしています。

先端半導体をめぐっては、アメリカや台湾などのメーカーとの技術力の差が大きいことから、こうした拠点の開設によって、半導体人材の育成につながると期待されます。

「TSMCジャパンデザインセンター」の安井卓也センター長は「優秀な人材が集まる拠点を拡大していて、横浜の拠点での日本人の活躍が認められた。関西の有名大学には半導体の研究室も多くあり、そういう学生が半導体業界に入ることを期待したい」と話していました。

4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/01(木) 08:25:36.76 ID:RSV+/94A
チップ同盟着実に進んでるな

画像の説明文

コメント(16)  
silicon_wafer_in_the_world_l_01

1: フジ丸(東京都) [ニダ] 2022/10/25(火) 01:41:46.42 ID:jsaxbx6q0● BE:237216734-2BP(2000)
Wall Street Journal(WSJ)が10月19日付(米国時間)で、「Chip Maker TSMC Weighs Expansion in Japan to Reduce Geopolitical Risk(TSMC、日本で生産増強検討 地政学リスク低減)」という記事を掲載した。

それによるとTSMCは熊本で建設を進めている同社工場(JASM)に加えて、地政学的リスク低減のために日本で先端デバイス製造に向けた生産能力拡大を検討していると事情に詳しい関係者が明らかにしたという体で、TSMCは現在のところ事業化の可能性を調査している段階だとしている。

>今回の報道について、台湾ではWSJ以外のメディアも報じているが、いずれもニュースソースはTSMCや台湾半導体業界からではなく、日本駐在のWSJ記者による情報として伝えているだけだが、WSJが日本政府の意向に言及していることから、つくばの3DIC研究センターや熊本工場と同様に日本政府関係者からの要請によるものと受け取められている。

背景にはTSMCは、先日開催された同社の決算説明会にて、同社は日本の熊本工場は計画通り2024年末の稼働に向けた工事が進んでいるほか、ドイツに工場建設するかどうかはまだ初期的検討段階、台湾・高雄の7nmファブ建設は着工を延期すると述べているが、今回の日本での新工場建設の可能性についてはまったく触れていなかったことが挙げられ、初期検討以前の段階であると考えられるためである。
(続きはこちら)

2: サンコちゃん(ジパング) [US] 2022/10/25(火) 01:44:11.04 ID:Z7xPKqEp0
前に言ってた日米台でやる2nmの工場か?

画像の説明文

コメント(47)  
computer_microchip_l_01

1: こうふくろうず(茸) [BR] 2022/10/24(月) 09:40:22.94 ID:riuYoeYM0 BE:271912485-2BP(1500)
台湾TSMC、中国有力スタートアップ向けの先端半導体を生産を停止

半導体受託生産最大手、台湾積体電路製造(TSMC)は中国スタートアップ企業、壁仞科技向けの先端半導体の生産を停止した。バイデン米政権による対中輸出規制を確実に順守するためだと、事情に詳しい関係者が明らかにした。

  壁仞科技の製品が米エヌビディアのAIアクセラレーター「A100」より性能が優れているとの公開情報が決定の背景だと、関係者が慎重に扱うべき問題であることを理由に匿名を条件に述べた。エヌビディアは中国への先端製品の輸出が禁止されている。TSMCは壁仞科技の製品が米国の制限対象になるかどうかについて結論に達していないが、当面の供給を停止することを決めたという。

16: シンシン(秋) [US] 2022/10/24(月) 09:48:36.38 ID:TTAlC7Cb0
素直にスゲーな中国

画像の説明文

コメント(22)  
tsmc_big_order_from_apple_l_01

1: 香味焙煎 ★ 2022/10/13(木) 15:37:53.06 ID:ScJGS6LC9
 世界的半導体メーカーの台湾積体電路製造(TSMC)の7~9月期決算は、売上高と純利益のいずれも四半期で過去最高だった。

(続きはこちら)
https://nordot.app/953177361885839360

8: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/13(木) 15:40:58.51 ID:XwWkhAAz0
RYZENやGeForceもここ
iPhoneもここ
PS5もここ

そりゃ儲かるよな

画像の説明文

コメント(24)  
silicon_wafer_priices_l_27

1: 少考さん ★ 2022/09/02(金) 21:42:51.12 ID:CAP_USER
TSMCの3nmは2022年後半より量産を開始、日本では大阪に開発拠点設置を計画

目次
1 2022年末までに大阪にデザインセンターの設立を計画
2 3nmは予定通り2022年後半に量産出荷、2025年には2nmを量産へ

TSMCは9月2日、TSMC Technology Symposium Japan 2022の開催に併せメディア向けに、同社の技術ロードマップや顧客エンゲージメントを含む全社的なビジネス戦略を統括するBusiness Development,シニアバイスプレジデントのKevin Zhang(ケビン・ジャン)氏が先端プロセスの開発状況などの説明を行った。

近年、TSMCはグローバル化を推進しており、日本でも2019年11月には東京大学と先進半導体の実現に向けたアライアンスを締結、2020年1月に横浜市にTSMCデザインテクノロジージャパンを設立、2021年3月にTSMCジャパン3DIC研究開発センターを設立、2021年12月にはソニーセミコンダクタソリューションズが少数株主として参画する形で子会社「Japan Advanced Semiconductor Manufacturing(JASM)」を設立(2022年2月にはデンソーも少数持ち分出資を決定)するなど、さまざまな動きを見せており、2022年末までには大阪にデザインセンターを立ち上げる予定であることも明らかにされた。

TSMCジャパン代表取締役社長の小野寺誠氏は、こうした日本の市場の動向について、「日本のビジネスはこの5年ほど、ウェハ出荷量が前年超えを記録。2021年は年間で120万枚(300mmウェハ換算)を出荷。こうしたウェハ枚数の伸びに併せて売り上げも伸びている」と、好調に推移していることを強調する。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

3: 名刺は切らしておりまして 2022/09/02(金) 21:51:48.29 ID:jXIptPdU
東京に持ってこいよ

画像の説明文

コメント(21)  
tsmc_big_order_l_01

1: それでも動く名無し 2022/07/19(火) 16:32:08.60 ID:YKhxSa0I0
TSMC「2023年前半まで半導体の在庫減らしが続く」と発言

Appleの主要サプライヤーである台湾TSMCは、現地時間2022年7月14日に開催した投資家向け説明会において、半導体サプライチェーンで過剰な在庫が見られ、同社の顧客による在庫調整が今後数四半期にわたって行われるとの見方を明らかにしました。
 
TSMCの最高経営責任者(CEO)である魏哲家氏は、半導体サプライチェーンにおける過剰在庫のため、少なくとも2023年前半(1月~6月)頃までは、同社の顧客が在庫を減らす努力を続けるだろうと発言しました。

(続きはこちら)  
https://iphone-mania.jp/news-470258/

6: それでも動く名無し 2022/07/19(火) 16:33:48.17 ID:ODuqrlis0
まーた半導体の歴史繰り返してる

画像の説明文

コメント(12)  
silicon_wafer_supplier_l_24

1: HAIKI ★ 2022/07/12(火) 22:13:16.26 ID:CAP_USER
 供給不足で2年間の好調が続いていた半導体の市場が、一転して変調をきたし始めた。代表的な半導体であるDRAMの在庫が今春以降だぶつき、価格が30%強も急落するなど大きな変化がみられる。中国経済の減速懸念や世界的なインフレを受け、企業の設備投資や消費者の購入意欲が減退…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM089DA0Y2A700C2000000/

関連ソース
DRAM、1年で3割値下がり パソコン・スマホ向け需要減
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC237BO023062022000000/

2: 名無し 2022/07/12(火) 22:22:44.77 ID:mOCDDEEu
やっぱり4年周期なんだな
2年間不足、2年間過剰のサイクルを延々と繰り返してる

画像の説明文

コメント(23)  
tsmc_starts_production_l_01

1: ムヒタ ★ 2022/06/17(金) 12:12:16.46 ID:CAP_USER
経済産業省は17日、台湾積体電路製造(TSMC)とソニーグループ、デンソーが熊本県で建設中の半導体の工場に最大4760億円の助成をすると決めた。TSMCと、TSMC子会社でソニーグループ、デンソーも出資するJASM(熊本市)の両社が申請していた計画を同日付で認可した。半導体産業の強化に向けた6170億円の基金から補助する第1号の案件になる。

萩生田光一経済産業相が同日の閣議後の記者会見で明らかにした。新工場の投資額は約86億ドル(約1兆1千億円)で、政府が半額近くを支援することになる。

(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171II0X10C22A6000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2022/06/17(金) 12:17:57.01 ID:quSUhdxi
外資の数世代前の半導体製造技術の工場を、熊本なんて言う地方に多額の税金を使って
作ったところで、なにか意味があるのか?

画像の説明文