汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Seagate

    コメント(15)  
    hdd-4318171_1280

    194: 既にその名前は使われています (ワッチョイ bb7d-t9SY) 2025/05/29(木) 19:50:51.03 ID:FLe2QYZd0
      PC/IT関連の見本市「COMPUTEX TAIPEI 2025」が、5月20日~5月23日の日程で、台湾・台北市にて開催。

     Seagateはメイン展示会場の南港展覧館にブースを構え、HAMR(熱アシスト磁気記録)をベースにした同社のテクノロジー「Mozaic」の紹介コーナーや、2.5PBもの超大容量を構築できるデータセンター向けストレージ、次世代のNVMe HDDの紹介など、ストレージメーカーらしい展示に興味を示すユーザーも多かった。今回のレポートではブースにあった展示物から目立った物を紹介しよう。

    (続きはこちら)
    https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/2017332.html
    もう限界やろと思ったのにまだまだ伸びてしゅごい

    196: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 9b2d-TsVb) 2025/05/29(木) 20:04:29.39 ID:sFtcG2fE0
    保存してるデータが多いほど失ったときの悲しみも増える

    画像の説明文

    コメント(11)  
    hdd-4318171_1280

    822: Socket774 (ワッチョイ 2a81-pFs9) 2025/04/22(火) 04:26:25.90 ID:xRoGh3cR0
    エネルギー削減と耐久性向上に貢献

    物質・材料研究機構(MIMS)は、Seagate Technologyとの共同研究で、HDDの記録効率を35%向上させる新たな記録原理を開発、HDDへの応用が可能なことを実証した。磁気記録時のエネルギーを削減し、HDDの耐久性と信頼性の向上につながるとみている。

    従来の熱アシスト磁気記録とスピントルクの効果を組み合わせ

     物質・材料研究機構(MIMS)は2025年2月、Seagate Technologyとの共同研究で、HDDの記録効率を35%向上させる新たな記録原理を開発、HDDへの応用が可能なことを実証した。磁気記録時のエネルギーを削減し、HDDの耐久性と信頼性の向上につながるとみている。

    (続きはこちら)
    https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2504/21/news064.html

    823: Socket774 (ササクッテロリ Spbd-+zLw) 2025/04/22(火) 04:39:36.57 ID:UplAHxe/p
    >>822
    やはり現状だと瞬間加熱による磁気劣化や物理的ダメージはあるのか...
    エアフローできちんと冷やす事が重要やね

    てか、新しい素材を見ると車のスパークプラグを彷彿とさせるな


    >>HDDは、記録効率を高める技術として、熱アシスト磁気記録方式が採用されている。磁気ヘッドからレーザーを照射し、磁気記録媒体をキュリー温度(約450℃)付近まで加熱することで、磁化反転を容易にする方式。特にSeagate Technologyは2020年にこの方式を実用化し、2024年より量産を始めた。一方で、この方式は記録媒体を急激に加熱するため「磁気的な劣化」や「物理的ダメージ」といった課題もあった。

    >> そこで今回は、従来の熱アシスト磁気記録とスピントルクの効果を組み合わせた記録方式を新たに考案した。実験では鉄白金(FePt)層の下にマンガン白金(MnPt)反強磁性層を挿入する新たな積層構造を開発した。

    画像の説明文

    コメント(10)  
    BarraCuda2TB-2585420834_l_01

    203: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b2dd-dXWM) 2025/03/28(金) 08:34:46.69 ID:MbR0jE4n0
    Seagate BarraCuda(Amazon JP価格)
    16TB 39,980円
    20TB 43,980円
    24TB 50,680円
    参考:
    8TB 17,980円(セール14%オフ)
    WD Blue 8TB 17,780円(セール11%オフ)

    今まで倍ぐらい値段するNASグレードの大容量HDDが
    クライアントPCグレードの価格帯で急に到来した感。

    画像の説明文

    コメント(1)  
    hdd-7880077_960_720

    638: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4930-lHAu) 2025/03/21(金) 18:48:57.72 ID:4D0DVXkT0
    Seagate、SATA/SASに代わるNVMe接続のHDDを提唱

      Seagateは17日(米国時間)、NVMeインターフェイス接続HDDの概念実証を発表した。従来のSATAやSASに代わるこの接続により、SSDと共通のNVMeドライバが利用でき、連携動作や個別ソフトウェアレイヤーの必要性を排除するという。

     これは、肥大化するAIデータセット処理のニーズに対応するために開発/提唱されたもの。AIコンピューティングのデータセットにおいて、ペタバイト(PB)単位のストレージが必要になるが、SSDではコストが高くなる問題を抱えているほか、SATA/SASのHDDは独自のシリコン/ホストバスアダプタ(HBA)/コントローラアーキテクチャに依存し、低遅延を必要とするAIワークロード向けに設計されていない問題、そしてクラウドベースのストレージに依存するAIワークロードではWANデータ転送コストが高くなり、遅延が急増する問題を抱えている。

     これらの問題に対し、SSDで採用されているNVMeインターフェイス規格を用いることで解消を目指すのがSeagateの提案だ。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1671798.html
    HDDをNVMe接続にってアイデアはいいかもね
    SATAもいいかげん古いし

    しかし一般向けにおりてくるんかな

    640: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c9bb-9PhM) 2025/03/21(金) 18:58:40.08 ID:u3k2Tf2s0
    AIデータセットを作るための安価なシステムを一般向けに出す必要性無いだろ

    画像の説明文

    コメント(16)  
    seagate_exos_enterprise_32tb_l_01

    571: Socket774 (JP 0H7f-BCxs) 2025/01/22(水) 22:35:36.86 ID:jXbXgK8nH
    Seagate、36TB HDDのサンプル出荷を開始。熱補助型磁気記録を採用

      Seagateは21日、最大36TBの容量を実現するHDD「Exos M」のサンプル出荷を開始したと発表した。大規模データセンター向けに大容量ストレージを提供できるとする。

     Exos Mは、30TB超のHDDを実現する独自プラットフォーム「Mozaic 3+」を使用した製品。熱補助型磁気記録(HAMR)技術などの採用により大容量化を実現しており、プラッタ1枚あたり3.6TBの記録密度を達成し、10枚のプラッタで最大36TBの大容量を可能にする。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656602.html

    574: Socket774 (ワッチョイ cf58-ca2P) 2025/01/23(木) 14:20:41.97 ID:kKirDabw0
    36TBって天使の取り分2TBどころじゃないな
    もう良い加減このギャップ統一して無くしてほしいわ

    画像の説明文

    コメント(49)  
    hdd-4318171_640

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/06/21(金) 15:18:49.35 ID:eXHKNir30 BE:422186189-PLT(12015)
    ソニーG次世代HDD用部品 「30年に数百億円の利益を」

    「ここ10年以上、米シーゲート・テクノロジーと共に開発を進め、量産にこぎつけた。2030年には数百億円レベルの利益を期待したい」

    以下ソース
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC054P50V00C24A6000000/

    2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/06/21(金) 15:19:17.45 ID:6pXi9gAr0
    びっくりするくらい何年も容量増えないよな

    画像の説明文

    コメント(27)  
    seagate_st24000nt002_ironwolf_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/03/10(日) 19:15:29.99 ID:PfDq4HRr0● BE:896590257-PLT(21003)
    24TBとしては安価な3.5インチHDDが8万2800円で登場

    3.5インチHDDでは最大容量となる24TBモデル「ST24000NT002」がSeagateから発売された。価格は8万2800円。秋葉原では、パソコンショップアーク、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ。

    (中略)

    基本スペックは、記録方式はCMR(従来型磁気記録)で回転数は7200rpm、キャッシュ512MB、内部転送速度最大285MB/s、消費電力アイドル時6.3W/動作時平均7.8W、動作音アイドル時20dBA/動作時平均26dBAとなっている。

    (続きはこちら)
    https://ascii.jp/elem/000/004/188/4188522/

    4: 名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ] 2024/03/10(日) 19:22:14.60 ID:HMaLB0oJ0
    >24TBとしては安価な3.5インチHDDが8万2800円で登場
    え、めっちゃ安くない?
    買おうかな

    画像の説明文

    コメント(15)  
    HAMR-actuator-and-disks-illustration_l_01

    781: Socket774 (ワッチョイ bffe-Q6Mk) 2024/02/24(土) 13:43:15.77 ID:9WCEHDTi0
     これまで何度も「オワコン(終わったコンテンツ)」とやゆされ、事実、一般消費者の視界から消えてしまったHDD(ハード・ディスク・ドライブ)が、高容量化に向けた“限界突破技術”を得て、再び成長モードに突入しようとしている。

     その技術が、記録密度向上の要とされる「エネルギーアシスト記録」の中でも究極の「熱アシスト記録(HAMR:Heat-Assisted Magnetic Recording)」である。米Seagate Technology(シーゲイト・テクノロジー)は、HAMRを採用したデータセンター向けの3.5インチHDDの量産化を2024年3月末までに開始する(図1)。ディスク1枚(1プラッター)当たりの記録容量は3TB(テラバイト)で、このディスクを10枚搭載した30TBの「Exos Mozaic 3+」を製品化した。

    (続きはこちら)
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08928/

    783: Socket774 (スッップ Sd1f-S2pE) 2024/02/24(土) 14:00:49.71 ID:f3X6nq3fd
    >>781
    DCに採用されてからだね
    長期の熱による劣化がわからん

    画像の説明文

    コメント(16)  
    seagate_hamr_30tb_l_01

    1: HAIKI ★ 2024/02/17(土) 09:50:30.39 ID:ZXDbvWUV
    10年近く停滞気味だったHDD(ハードディスクドライブ)の記録容量が再び伸びていきそうだ。米Seagate Technology(シーゲイト・テクノロジー)は新技術の導入によって、HDDの記録容量を今後約4年で約2倍というペースで高める…

    続きはソース元で
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/08872/

    関連ソース
    ソニーグループ、HDD容量倍増 新半導体部品でAIデータ大量保存
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC090AO0Z00C24A2000000/

    7: 名刺は切らしておりまして 2024/02/17(土) 13:05:29.57 ID:cEsAqzSv
    ソニーやるやん

    画像の説明文

    コメント(17)  
    3_l

    75: Socket774 2024/01/18(木) 16:42:22.80 ID:nRcUNXUq
      Seagate Technologyは17日(米国時間)、30TB以上のHDD量産を実現する新プラットフォーム「Mozaic 3+」を発表した。

     Mozaic 3+は、独自の熱アシスト磁気記録(HAMR)技術により、1プラッタあたり3TB以上の面密度を実現したもの。従来の垂直磁気記録(PMR)ドライブと比較して約2倍の容量を達成できる。今後数年で1プラッタあたり4TB、または5TB以上も達成できるという。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1561825.html
    一般向けはいつになるやら

    77: Socket774 2024/01/18(木) 23:49:45.71 ID:UlTn1xJc
    バックアップに一週間とかかかりそう

    画像の説明文

    コメント(7)  
    god_of_war_ragnarok_l_01

    1: 名無しさん必死だな 2022/11/16(水) 15:10:16.61 ID:arRhMW5S0
    Seagateのゴッド・オブ・ウォー ラグナロクにインスパイアされた HDDでPlayStationのストレージ容量をアップ
    唯一無二のコレクター向けストレージ・アクセサリとなる公式ライセンス製品のスペシャル・エディション外付けHDDを発売

    https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221116040/

    2: 名無しさん必死だな 2022/11/16(水) 15:10:46.46 ID:arRhMW5S0
    ハードディスク(笑)

    画像の説明文

    コメント(29)  
    seagate_st8000vx0022_8tb_skyhawk_sata_iii_l_01

    1: 風吹けば名無し 2022/08/29(月) 13:45:40.00 ID:Ilw3ZpjBdNIKU
    怖すぎる。読み込み快適でなんの前兆もないんやが。

    画像の説明文