SSD
【SSD】Cドライブに使うならFireCudaの1TBで十分よ 【バックアップ】
M.2 SSD「簡単に取り付けられるぞ」ワイ「ほーん」
数年前に4TBのSSDを2-3万円で買ったんやが
NVMe M.2 SSDでは珍しい容量8TBモデル「TM8FPW008T0C101」が登場

798: Socket774 (ワッチョイ 47b3-LbrA) 2023/11/25(土) 20:42:11.05 ID:S/m+Mlrn0
NVMe M.2 SSDでは珍しい容量8TBモデルがTeam「MP44」シリーズから登場
インターフェイスの限界に迫るパフォーマンスも魅力
Team Group(本社:台湾)のPCI Express 4.0(x4)対応NVMe M.2 SSD「MP44」シリーズから、容量8TBの「TM8FPW008T0C101」が登場。パソコン工房 秋葉原本店にて販売中で、価格は税込158,800円。

インターフェイスの限界に迫るパフォーマンスも魅力
Team Group(本社:台湾)のPCI Express 4.0(x4)対応NVMe M.2 SSD「MP44」シリーズから、容量8TBの「TM8FPW008T0C101」が登場。パソコン工房 秋葉原本店にて販売中で、価格は税込158,800円。

(続きはこちら)
16万で8TB!空き容量は心の余裕とか言ってた奴はこれ買わないとな
DRAM無しMAP1602AコントローラーにYMTCって中身は中華だけどな
815: Socket774 (ワッチョイ 7fc0-mRCC) 2023/11/25(土) 21:38:40.35 ID:+73MgILa0
>>798
8TBの蝉がついに来たのか?
片面なのだろうか
8TBの蝉がついに来たのか?
片面なのだろうか
【SSD】PCIe Gen4とGen5は全然違う?
【SSD】OSドライブ用の容量っていくつが正解?
【右往左往】HDDは買おうかなーって時が一番ワクワクするんよねー
お前らの使ってるSSDのメーカーどこ?
結局SSDのメーカーはどこがええんや?
別にゲームとかするだけなら安いSSDでいいと思う
4ベイのNAS、RAID6とRAID10、どちらにすべきか?

1: hage(茸) [BR] 2023/11/13(月) 14:14:18.17 ID:ntNCdxN30 BE:422186189-PLT(12015)
SSDを束ねて高速化させるRAID 0は、ゲームの起動やロード時間短縮に効果があるのか?AMDとIntel環境で試してみた
RAID 0は2台以上のストレージを1つのドライブとして扱い、分散してデータを記録する方式だ。その最大のメリットは、データ転送速度を高められること。読み書きとも速度が遅かったHDDが主力ストレージだった時代には重宝されていたが、単体でも十分高速なSSDが登場してから注目度は下がってしまった。
もちろん、動画編集など巨大なデータを扱うクリエイティブ分野では、データ転送速度が作業効率に直結するため需要はまだまだあるが、RAID 0を構築しているストレージが1台だけでも故障するとデータにアクセスできなくなる冗長性の低さ、PCの故障時に別のPCにストレージを接続してデータを救出するのが困難、RAIDアレイの構築やドライバの組み込みが必要になりOSインストールの難易度が上がるなど、一般的な用途ではデメリットのほうが目立ってしまう。
それでも! 複数のストレージをたばねて“ドン”とデータ転送速度を高速化させるRAID 0にはロマンがある。ただでさえ高速なNVMe SSDを使ってRAID 0を構築すれば、なんでも爆速の世界が開けるのではないかという期待をしてしまうのが自作好きというものだ。
RAID 0は2台以上のストレージを1つのドライブとして扱い、分散してデータを記録する方式だ。その最大のメリットは、データ転送速度を高められること。読み書きとも速度が遅かったHDDが主力ストレージだった時代には重宝されていたが、単体でも十分高速なSSDが登場してから注目度は下がってしまった。
もちろん、動画編集など巨大なデータを扱うクリエイティブ分野では、データ転送速度が作業効率に直結するため需要はまだまだあるが、RAID 0を構築しているストレージが1台だけでも故障するとデータにアクセスできなくなる冗長性の低さ、PCの故障時に別のPCにストレージを接続してデータを救出するのが困難、RAIDアレイの構築やドライバの組み込みが必要になりOSインストールの難易度が上がるなど、一般的な用途ではデメリットのほうが目立ってしまう。
それでも! 複数のストレージをたばねて“ドン”とデータ転送速度を高速化させるRAID 0にはロマンがある。ただでさえ高速なNVMe SSDを使ってRAID 0を構築すれば、なんでも爆速の世界が開けるのではないかという期待をしてしまうのが自作好きというものだ。
というわけで、ここでは「Gen 4のNVMe SSDでRAID 0を構築した場合、ゲームの起動やロード時間は短縮できるのか」に挑戦してみたい。
(続きはこちら)
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2023/11/13(月) 14:19:15.97 ID:nFhdRUX+0
漢は黙ってRAID 0