汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Ryzen

    コメント(35)  
    hacker-6512174_1280

    239: Socket774 2025/04/14(月) 17:43:53.99 ID:96ZHGawh
      AMDは、同社製CPUにおいてマイクロコードの署名検証における脆弱性があると報告した。対象のCPUにはZen 1から5のコンシューマ/サーバー/組み込み向け製品が含まれる。

     本脆弱性は、Googleの研究者によって発見され、AMDから3月5日に情報が公開されたもの。当初はZen 4までのCPUが対象となっていたが、7日付けで情報がアップデートされ、新たにZen 5のCPUも対象となることが明らかとなった。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2006496.html
    こーゆーののパッチてBIOSうpなのけ?Windowsうpなのけ?(・ω・)

    240: Socket774 2025/04/14(月) 17:47:46.10 ID:P/Schls/
    BIOS、もう適用済みBIOSきてるけど言うほど脅威じゃない
    BIOS不正書き換え前提の脆弱性

    画像の説明文

    コメント(20)  
    amd_ryzen_7000_series_top_img_l_67

    748: Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR) 2025/04/03(木) 08:52:03.65 ID:l/cJuwN60
    ASRockとAMDは、ASRock AM5マザーボード上のRyzen 9800X3Dの不具合を解決するため、この問題を共同で調査しました。

    AMDとASRockは、古いBIOSがRyzen 7 9800X3D障害の原因の1つであることを突き止め、AMDはBIOSを最新バージョンにアップグレードするよう勧告した

    AMD Ryzen 7 9800X3Dの発売以来、Redditを中心とするソーシャルメディアで100件を超えるRyzen 7 9800X3Dの障害事例が発生している。短時間のシステム使用で起動しなくなるケースもあるが、物理的な損傷の有無にかかわらずRyzen 7 9800X3Dが死亡するケースもある。前者の場合は、AMDのガイドラインに従って問題を修正することができます。

    AMD Ryzen 7 9800X3Dが、特にASRock AM5マザーボードでシステムを起動できない場合がある。ASRockとAMDは共同でこの問題を調査し、古いBIOSがこの問題の主な原因である可能性があることを発見しました。9800X3D用にリリースされた以前のBIOSバージョンの中には、プロセッサを完全にサポートしているものもありますが、ASRockベースのシステムには理想的でないかもしれません。

    POSTに失敗する原因はさまざまであり、必ずしもCPUが機能していないことを示すものではないことに注意してください。
    ユーザーは、まずBIOSを特定のマザーボードモデルで利用可能な最新バージョンに更新することから始めることをお勧めします。
    - AMDからTomshardwareへ


    システムの起動がうまくいかない場合は、マザーボードのサポートページからASRockが提供する最新のBIOSにアップデートするのが最善であることが、各社の調査で判明した。これで問題は解決すると思われるが、CPUに焦げ跡が見られる人の場合、これでは問題は解決しない。

    最新のBIOSをインストールしたにもかかわらず、Ryzen 7 9800X3Dが死亡したケースが複数報告されている。最初は報告数が膨大に見えるかもしれませんが、それは世界中の9800X3D搭載システムの総数のごく一部に過ぎないということを覚えておいてください。

    ケースの大部分はASRock AM5マザーボード、特に800シリーズで報告されている。ASRockによる最近の調査結果の1つによると、マザーボードは9800X3D死亡の原因ではなく、ユーザーエラーによるもので、ソケット内のゴミが原因である可能性があり、クリーニングすることで直る可能性があるとのことです。

    原因が何であろうと、システムを起動できないのであれば、AMDはカスタマーサポートに連絡することを推奨している。問題が解決しない場合は、RMAを申請して新しいプロセッサーを入手することができます。この問題は必ずしもRyzen 7 9800X3Dに限ったことではなく、最近ではRyzen 9 9950X3Dなど他のプロセッサーでも拡大していることが確認されている。ただし、報告は非常に少ない。

    以下ソース
    https://wccftech.com/amd-recommends-bios-update-on-asrock-motherboards-in-case-ryzen-7-9800x3d-fails-to-boot/
    AMD、Ryzen 7 9800X3D が起動しない場合に備えて ASRock マザーボードの BIOS アップデートを推奨
    AMD と ASRock は、Ryzen 7 9800X3D の障害の原因の 1 つが古い BIOS であると判明。AMD は BIOS を最新バージョンにアップグレードするよう推奨


    749: Socket774 (ワッチョイ 7fde-gHSt) 2025/04/03(木) 09:01:49.99 ID:y0BQdaBb0
    X3D対応BIOSで焼けてるなら何が「古い」なのかよく分からない件
    非対応BIOSで起動するならそれもなんか変

    画像の説明文

    コメント(10)  
    amd_ryzen_7000_series_top_img_l_67

    937: Socket774 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 5f85-d1yS) 2025/04/02(水) 08:43:11.16 ID:E5sf6KrH0
    5600XからマザーメモリCPU売ってAM5に乗り換えたけど手出し3万ちょいで乗り換えれたよ
    今割りといい時期だと思う

    7700 B650 DDR5メモリの3つ

    画像の説明文

    コメント(41)  
    3

    694: Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR) 2025/04/02(水) 08:41:53.21 ID:r1myel410
    Redditに、Ryzen 9 9950X3Dが死亡した別の事例が掲載され、またしてもASRock X870 Pro RSマザーボードに搭載されていた。

    Ryzen 9 9950X3Dが数時間のゲームセッション後3週間で死亡

    これはRyzen 9 9950X3D CPUが死亡した3件目のケースで、Redditorが9950X3Dが故障した最初のケースの1つを示した直後に報告された。どちらのケースもRyzen 9 9950X3Dが死亡したとはいえ、発生したダメージに関しては異なっている。

    前のケースでは、Ryzen 9 9950X3Dは何の兆候もなく破損したが、今回は文字通り爆発した。驚いたことに、両方とも同じマザーボード・モデルでした: ASRock X870 PRO RS であり、ほとんどの X3D CPU 故障が ASRock マザーボードで報告されているのは驚くことではありません。

    9950X3D-damaged

    このユーザーの報告によると、彼のシステムはまだ3週間しか経っておらず、CPUはマイクロセンターから購入したとのことだった。システムには特に異常は見られなかったが、CPUは50~58℃の理想的な温度でも通常よりやや熱く動作していた。まともなAIOクーラーを使用していたにもかかわらずだ。システムは軽作業やゲームでは問題なかったが、ユーザーの言う通り、システムに異常がないか確認するために負荷を高めてみた。

    9950X3D-ASRock-socket-scaled

    数時間後、彼はシステムの電源が切れていることに気づき、GPUを取り外したにもかかわらず、電源が入らなかった。CPUをソケットから外すと、CPUに膨らみがあり、9950X3Dが死んでいることがわかった。マザーボードのピンは曲がったり損傷したりしていなかったが、高電圧/高温のために変色していた。

    これは、ASRockが自社のマザーボードはまったく問題なく動作し、ソケットに損傷は見つからなかったが、CPUの死因は破片であったと報告した、このような事件と類似している。しかし、このような事件は、ASRockマザーボード、特に800シリーズのCPUへの電圧の管理および供給方法に何か問題があることを示しています。

    それにもかかわらず、このような事件は他のベンダーのマザーボードでも再現されている。報告された100件以上のケースの大半がASRockマザーボードであったことから、ASRockは依然としてそのすべてをリードしています。問題は、このような事例をほぼ毎日目にしているにもかかわらず、なぜこの問題がまだ深く調査されていないのかということです。

    以下ソース
    https://wccftech.com/amd-ryzen-9-9950x3d-explodes-on-asrock-x870-pro-rs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
    AMD Ryzen 9 9950X3D が ASRock X870 Pro RS で爆発: ゲーム中に CPU が停止
    Ryzen 9 9950X3D は数時間のゲームセッション後、3週間以内に故障する


    695: Socket774 (ワッチョイ 5fb1-mdxR) 2025/04/02(水) 08:43:27.84 ID:r1myel410
    >>694
    >X3D CPU の障害のほとんどが ASRock マザーボードで報告されているのも不思議ではありません。

    画像の説明文

    コメント(15)  
    amd_ryzen_9_9950x3d-2150327398_l_01

    65: Socket774 (ワッチョイ ff45-8HY5) 2025/03/31(月) 15:54:53.97 ID:xlq1k9Aw0
    9000x3dの問題がちょいちょい出てるけど根本的な解決はいつになりそう?

    画像の説明文

    コメント(0)  
    cpu-4393375_960_720

    966: Socket774 (アウアウウー Saa5-bZOK) 2025/03/23(日) 23:40:10.70 ID:sJ+wiXXea
    x570の予備は欲しいな。可能であればATXで2.5GbEがオンボだととても嬉しい。
    今使用中のx570 M/Bが5年超えたのでそんな気がしてる。
    ちなみにM/Bの最長記録は14年で、壊れたわけではなく古くなりすぎて入れ替えた。

    画像の説明文

    コメント(1)  
    cpu-4393375_960_720

    87: Socket774 (ワッチョイ 9b0b-S/tP) 2025/03/22(土) 20:50:44.12 ID:NBF8uW+G0
    このスレでのAM5鉄板はどこの何になるんか?
    それとも価格comのランキング通り?

    画像の説明文

    コメント(0)  
    AMD-Ryzen-7-5700X3D-23887_l_01

    799: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9983-/v1u) 2025/03/21(金) 16:53:48.76 ID:rOUwlEfx0
    今5600x使ってるけど5700x3dに変えるのって有り?
    9700xとかにすればいいんだけとマザボ諸々変えるのも高いし、5700x3dでモンハンとか戦えればなと
    グラボはいずれ3070から5070tiか9070xtに変更するつもりです

    画像の説明文

    コメント(0)  
    Ryzen_9_9950X3D_9900X3D_l_07

    380: Socket774 (ワッチョイ aa14-48p6) 2025/03/11(火) 22:03:01.23 ID:q8TMRBWa0
    注目のゲーミングCPU「Ryzen 9 9950X3D」は14日に国内発売

    「Ryzen 9 9950X3D」「Ryzen 9 9900X3D」が登場、3月14日(金)11:00から国内販売が始まる。価格は順に132,800円、112,800円。
    (3D V-Cacheを採用した16コアのRyzen 9 9950X3Dおよび12コアのRyzen 9 9900X3Dを12日に発売すると発表した。価格はそれぞれ699ドル、599ドル。)

    (続きはこちら)
    https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1669413.html
    132,800円やすいいいいいいい

    381: Socket774 (ワッチョイ baf4-fTyL) 2025/03/11(火) 22:04:23.01 ID:npJRsNvd0
    思ったより安いな!
    後は初回で手に入れられるかだが

    画像の説明文

    コメント(0)  
    Ryzen-9-9950X3D-714227444

    204: Socket774 (ワッチョイ 0da5-v58u) 2025/03/10(月) 15:11:08.80 ID:ocM8MnV80
    16コア/128MB L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」、発売日決定

      AMDのJack Huynh氏(SVP & GM, Computing & Graphics)は、自身のX(旧Twitter)において、3D V-Cacheを採用した16コアのRyzen 9 9950X3Dおよび12コアのRyzen 9 9900X3Dを12日に発売すると発表した。価格はそれぞれ699ドル、599ドル。

     3D V-Cacheを採用したZen 5世代のCPUとして、Ryzen 7 9800X3Dが先行発売していたが、8コアのCPUであり、ゲーム性能は高いながらも、総合的な演算性能ではRyzen 9 9950Xや9900Xなどに劣る場面もあった。今回はその不足を補える。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1668816.html
    9950X3D(699ドル)
    9900X3D(599ドル)
    3/12発売

    いや高えよwww

    209: Socket774 (ブーイモ MM9a-UTzH) 2025/03/10(月) 15:40:04.20 ID:oxF8mwdmM
    15万あれば買えるか

    画像の説明文

    コメント(0)  
    AMD-Ryzen-7000-Desktop-CPU-Lineup_l_01

    570: Socket774 (ワッチョイ e5b1-ctMQ) 2025/03/09(日) 16:26:05.75 ID:zKgesVFf0
    AMDのZen 6コア「Medusa Ridge」アーキテクチャを採用した次世代Ryzen CPUは、コア数とキャッシュ数が増加する。

    AMD Zen 6「Medusa Ridge」ラインのRyzen CPUはコア数とキャッシュ数が増加へ

    Zen 6ベースの次世代Ryzen製品のコア数とキャッシュ数について、ようやく新しい情報が得られたようだ。同社はすでに、新しいZen 6およびZen 6Cコアによる高性能化の継続を発表しており、これらのコアはサーバー、ラップトップ、デスクトップの各プラットフォームに投入される予定だ。また、これらのCPUは同じAM5ソケットに搭載される見込みで、最新のマザーボードに投資しているユーザーにとっては嬉しいことだろう。

    以前、AMDのZen 6 CPUは8コア、16コア、最大32コアのCCD構成になると報告された。これだけで、最大コア数が既存のZenラインアップの2倍になることになるが、Chiphellのフォーラムメンバーで信頼できるインサイダーであるZhangzhonghao氏が、期待できるキャッシュ数とコア構成に関するいくつかの新情報を提供してくれたようだ。

    2025-03-08_17-00-19

    彼の最新の投稿によると、「Medusa Ridge」シリーズのコードネームで呼ばれているAMD Ryzen「Zen 6」CPUには、12、24、32コアのパーツが用意されるようだ。このユーザーは、12コアと24コアのバリエーションには96MBのキャッシュが搭載され、最大キャッシュは128MBになると報告している。この数字だけで判断するのは難しいため、別のユーザーがこの数字についての考え方をフォローしたところ、OPは肯定的な回答を返してきた。

    このユーザーは、12コアのZen 6 CCDは48MBのL3キャッシュを搭載し、32コアのバリエーションは128MBのL3キャッシュを搭載すると述べている。32コアのバリエーションには、バニラZen 6コアの代わりにZen 6Cコアが搭載される。また、Desktop Non-X3D CPUは、2つの48MB L3キャッシュ・クラスター、または1つのCCDあたり48MBを搭載し、合計96MBになると言われている。つまり、簡単に説明すると以下のようになる:

    ・Single Zen 6 CCD - 48 MB L3 Cache
    ・Dual Zen 6 CCDs - 96 MB L3 Cache
    ・Single Zen 6C CCD - 64 MB L3 Cache
    ・Dual Zen 6C CCDs - 128 MB L3 Cache

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-next-gen-ryzen-zen-6-medusa-ridge-cpus-12-24-32-core-up-to-128-mb-l3-cache/

    571: Socket774 (ワッチョイ e5b1-ctMQ) 2025/03/09(日) 17:00:57.11 ID:zKgesVFf0
    >>570
    Single Zen 6 CCD - 48 MB L3 Cache=12コア Ryzen7
    Dual Zen 6 CCDs - 96 MB L3 Cache=24コア Ryzen9
    Single Zen 6C CCD - 128 MB L3 Cache=32コア Ryzen9

    画像の説明文

    コメント(0)  
    AMD-Ryzen-9000-series-feature-3283_l_20

    907: Socket774 (ワッチョイ 99b1-CnOn) 2025/03/07(金) 07:53:30.48 ID:DgjfPbWB0
    AMDは、ハイエンドRyzen 9 9950X3D & 9900X3D 3D V-Cache CPUの発売日と中国小売価格を決定した。

    AMDが12コアと16コアのRyzen 9000X3Dプロセッサーの発売日を発表、リークされた価格は以前よりやや高いことを示唆

    AMDは本日、RDNA 4の発売を控えているが、CPU部門でももう1つ大きな発表を準備している。同社は1月上旬のCESでRyzen 9 9900X3Dおよび9950X3Dプロセッサーを発表し、このCPUを第1四半期に発売すると発表したが、正確な時期は明らかにしなかった。

    これまで、これらのプロセッサーの発売日や価格についてはリーク情報から聞いていたが、今日、ようやく両CPUが本当に3月12日に発売されることが確認できた。これは、同じ発売日を明らかにした以前の報道と一致する。リーカー@harukaze5719によって発見されたように、AMDはRyzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dの両方の発売を3月12日に予定している。

    Ryzen-9-9950X3D-China

    Ryzen-9-9900X3D-China

    価格に関しては、リーカー@9950proがJD Price Pluginから両CPUの初期価格を発見した。それによると、Ryzen 9 9950X3Dの価格は5599人民元(約772米ドル)で、Ryzen 9 9900X3Dの価格は4599人民元(約634米ドル)のようだ。 AMDはまだ正式に価格を発表していないため、これらの価格は変更される可能性がある。前回のレポートでは、Ryzen 9 9900X3Dの価格は599ドル、9950X3Dは699ドルになると紹介した。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-12th-march-launch-ryzen-9-9900x3d-9950x3d-3d-v-cache-cpus-china-prices/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    908: Socket774 (スップ Sd33-+WTk) 2025/03/07(金) 08:29:40.62 ID:EKGZ2wlvd
    772ドルなら許容範囲だな
    15万くらいか

    画像の説明文