汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

Ryzen

コメント(7)  
Ryzen-AI-300-June-2024_l_01

552: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f07-FMGu) 2025/01/19(日) 22:25:34.66 ID:6g5fYgyq0
  テックワンは、One-Netbook製のRyzen AI 9 HX 370搭載10.95型ポータブルゲーミングPC「OneXPlayer X1 Pro」を2月8日に発売する。価格は、32GBメモリ+2TB SSDモデルが24万3,000円、64GBメモリ+4TB SSDモデルが29万8,000円。なお、直販では1月30日まで5%オフで予約を受け付けている。

01_l

 OneXPlayer X1 Proは、AI対応のRyzen AI 9 HX 370を搭載した着脱式2in1タイプのゲーミングPC。CPU内蔵GPUにRadeon 890Mを備えるほか、最大64GBの大容量メモリも選択でき、重量級のゲームや3Dレンダリングなどにも対応できるとする。

(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1655256.html
すばらしい本末転倒感

553: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f8d-pww+) 2025/01/19(日) 22:32:29.82 ID:vNSS7Obm0
コントローラー脱着可能なポータブルにする意味とは

画像の説明文

コメント(4)  
amd_b850_motherboard_pricing_l_01

49: Socket774 (ワッチョイ 63b1-1Vfr) 2024/12/29(日) 11:09:13.50 ID:kam0Qavr0
インテルとAMDの両社は、CESでマザーボードを発表すると噂されているが、出荷を開始するのはその1週間後である。

AMD B850、B840、Intel B860、B810マザーボードは1月7日、ちょうどCESの2025年前後に発表されるだろう。

インテルとAMDは、800チップセット・マザーボードの最新ラインナップをまだ発表していない。両社はすでに数ヶ月前に、最もパワフルな800チップセット・マザーボードであるZ890とX870/X870Eを発表しているが、手頃な価格のマザーボードはまだ発表されていない。

リーク情報が事実であれば、両社はCES 2025で格安800シリーズマザーボードを発表することになる。Board Channelsが報じたように、両社は2025年1月7日に800シリーズマザーボードを発表し、その1週間後に正式な小売販売が開始されると予想される。AMDが1月15日に購入用マザーボードを発売するのに対し、Intel 800シリーズマザーボードは2日早い1月13日に発売される。

AMDはB850とB840チップセット・マザーボードを、インテルはB860とH810チップセット・マザーボードを提供している。Gigabyte、ASUS、MSIなどのボード・パートナーは最新版を用意し、特に高級な仕様や機能を望まない大衆に手頃な価格の選択肢を提供している。

インテルのB860とH810は、非KおよびFのCore Ultra 200デスクトップ・プロセッサーと一緒に発売される見込みで、これらのチップはオーバークロックが不可能であり、B860とH810の両チップセットはCPUオーバークロックをサポートしない。驚くべきことに、インテルはこれらのマザーボードの予約注文を発表の1日前、つまり1月6日に許可すると報じられているが、AMDは許可していない。報告によると、オフラインの販売店はオンライン販売店より1週間早くマザーボードを手に入れることができる。

AMD-B850-motherboards

(続きはこちら)
https://wccftech.com/amd-and-intel-budget-800-chipset-motherboards-will-reportedly-launch-mid-january/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMD B850、B840、Intel B860、B810 マザーボードは 1 月 7 日、CES 2025 の頃に発表される予定です。

50: Socket774 (ワッチョイ 037e-3FWJ) 2024/12/29(日) 11:24:54.38 ID:7GtuANUT0
Asrock B850 Pro RS 欲しいね

画像の説明文

コメント(16)  
AMD-Ryzen-9-9950X3D-release-date-price-pre-order_l_01

650: Socket774 (ワッチョイ 7b01-q1xP) 2024/12/24(火) 07:36:00.43 ID:anvyEHT80
AMDのRyzen 9 9950X3D & 9900X3D 3D V-Cache CPUは、クロック速度が低下することはなく、Ryzen 9950Xと同様の合成パフォーマンスを発揮する。

AMD Ryzen 9 9950X3D & 9900X3D CPUは、非X3Dチップと同等のシングルスレッドおよびマルチスレッド性能を発揮し、同じクロックを備えています。

AMDの次期3D V-Cache「X3D」CPUは、従来のものと比べて強力すぎるように思える。私たちは9800X3Dの優れた合成性能とゲーム性能を目の当たりにしただけでなく、今後の上位SKUはゲーム性能を大幅に向上させながら、さらに優れた合成性能を実現するらしい。

AMD Ryzen 9 9950Xは間もなくX3Dバージョンになり、Ryzen 9 9900Xもそうなる。X3D「3D V-Cache」チップの設計を知っている人なら、これらのプロセッサーが通常設計よりもベースクロックが低いことを知っているだろうが、9000X3DはSRAMダイがCCDの上ではなく下に配置されているため異なる。これによって適切な冷却が可能になり、Ryzen 7 9800X3Dのベースクロックが向上した。

しかし、AMD Ryzen 9800X3Dは、Ryzen 9700XがX3D非対応でないにもかかわらず、ブーストクロックが300MHz低い。

リーク元のHXL氏(@9550pro)が提供した情報によると、Ryzen 9 9950X3Dはコアクロックが削減されないようで、ベースクロックとブーストクロックはRyzen 9 9950Xと同じということだ。つまり、4.3GHzから5.7GHzとなり、アプリやゲームで優れたパフォーマンスを発揮することになる。

リークによれば、AMD Ryzen 9 9950X CPUは、Cinebench R23において、非X3Dチップと同等のシングルスレッドおよびマルチスレッド性能を発揮する。同様の生産性性能とは別に、X3Dチップは9950Xよりも強力なゲーム性能の向上を提供するはずだ。

X3Dチップは、妥協されたクロックと限られたオーバークロック能力により、生産性において非X3D版に著しく遅れをとっていた。

性能とは別に、両方のCCDに3Dキャッシュが搭載されるわけではなく、シングルCCDにのみ3D Vキャッシュが搭載されるという、前世代と同様の仕様になると報じられている。AMD Ryzen 9 9950X3Dは、チップに搭載されている64MBのL3キャッシュ(32MB+32MB)とは別に、さらに64MBのL3キャッシュを搭載する。16コア/32スレッドのフラッグシップ・プロセッサーとなり、Ryzen 9 9950Xと同じ仕様となる。

2番目の9000X3DチップはRyzen 9 9900X3Dで、12コア/24スレッドのプロセッサーとなり、2025年のCESでRyzen 9 9950X3Dと同時に発表される見込みだ。これらのプロセッサー以外にも、FSR 4テクノロジーとRadeon RX 9070 XTが同イベントで発表される予定だ。

https://wccftech.com/amd-ryzen-9-9950x3d-9900x3d-3d-v-cache-cpus-same-clocks-as-non-x3d/

653: Socket774 (ワッチョイ 7337-r0dm) 2024/12/24(火) 07:46:53.83 ID:8zG8vQXa0
>>650
これは
9950X3Dは170W
9900X3Dは120W
だな

画像の説明文

コメント(21)  
amd_ryzen_ai_300_series_l_01

383: Socket774 (ワッチョイ 17b1-t7XI) 2024/12/23(月) 14:34:14.01 ID:uDTgP0sD0
AMDのRyzen AI Max+ Pro 395およびRyzen AI Max Pro 390 「Strix Halo」 APUがPassmarkでベンチマークを実施し、ノートPC向けハイエンド・コンテンツ・クリエーション・ソリューションの性能が明らかになりました。

AMD Ryzen AI Max+ Pro 395 & Ryzen AI Max Pro 390 「Strix Halo」 APUがPassMarkでテスト、Radeon 8060S & 8050S 「RDNA 3.5 」iGPUを搭載

AMD Strix Halo APUはほぼ毎日リークされている。一部のユーザーは、これらのチップを搭載した次期ラップトップを手に入れることができるようだ。フラッグシップ・チップがベンチマークされるのは以前にも見たことがあるが、第3のSKUを見るのは今回が初めてだ。

これはAMD Ryzen AI Max Pro 390で、最近PassMarkでベンチマークが実施され、そのスコアがサイトにアップされている。一般情報には、CPUがベンチマークされたOSやCPU名、CPU速度などの基本情報が表示されている。クロックスピードは3.20GHzを誇り、これが基本スピードのようだ。これは、別のPassMarkベンチマークによると、Ryzen AI Max+ Pro 395より200Hz高く、後者のベースクロックは3.00GHzである。

PassMark-Ryzen-AI-Pro-Max-390

AMD Ryzen AI Max+ Pro 395は最近Geekbenchでベンチマークされ、16コア/32スレッドのCPUだ。Ryzen AI Max Pro 390については、PassMarkのページではその仕様が明らかにされていないが、おそらく12コア/24スレッド、あるいはRyzen AI Max+ Pro 395と同じ16コア/32スレッドの構成を備えている可能性がある。ただし、iGPUは後者とは異なり、Radeon 8050Sと呼ばれている。

PassMark-Ryzen-AI-Pro-Max-395

どちらのAMD Strix Halo「Ryzen AI Max Pro」APUも、64GBのLPDDR5X「H58G66BK8BX067N」メモリを搭載し、1TBのSSDストレージを備えたシステム上で動作していた。Ryzen AI MAX PRO 390ソリューションは、1 TBのGen5 SSDを搭載している。

性能に関しては、PassMarkは2つのプロセッサーの性能を測定・比較する最良の方法ではないが、それでもRyzen AI Max Pro 390 APUをどこに位置づけることができるかを教えてくれるだろう。

CPU Markテストでは、このプロセッサーは46,471ポイントを獲得し、Max+ Pro 395 APUが獲得した49,510ポイントより約6%低かった。これは、Max+ Pro 395 APUの49,510点よりもおよそ6%低いスコアだ。したがって、より高速なチップでもかなり競争力があり、35,388点を記録したRyzen AI 9 HX 370よりもおよそ31%高速だ。AMD Ryzen 9 7940HX CPUは54,454点で、これはZen 4コア・アーキテクチャに基づく12コアのチップであり、16コアのRyzen 9 7945HX3Dは57,430点である。

一方、Ryzen AI Max Pro 390のiGPU性能は、Radeon 8060Sの15,965ポイントに対して16,663ポイントと、395 SKUを上回っている。8060Sは、RDNA 3.5グラフィックス・アーキテクチャに基づき、最大コアクロックと最大40個の演算ユニットを備えたフラッグシップGPUとされているため、より多くのベンチマークが登場すれば、この結果も変わるはずだ。このiGPUは、NVIDIA GeForce RTX 3060 12GBディスクリートグラフィックスカードとほぼ同程度の速度に達しており、これらの統合ソリューションの素晴らしいショーケースとなっている。

これらの新チップはすべて、Radeon RX 9000 GPUなどAMDのさらなるハードウェアとともにCESに登場する。

https://wccftech.com/amd-ryzen-ai-max-pro-395-ryzen-ai-max-pro-390-strix-halo-apus-benchmarked-gpu-on-par-rtx-3060/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

384: Socket774 (オッペケ Sref-1RyX) 2024/12/23(月) 18:26:46.74 ID:nEmfXp30r
zen5_win_aa_l_01

画像の説明文

コメント(55)  
AMD-Computex-2022-Press-Deck_l_09

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/13(金) 08:08:40 ID:9FR1
じゃあryzen3とかryzee5は買う意味ないやん…

画像の説明文

コメント(45)  
amd_zen_5_strix_point_strix_halo_l_01

1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/11(水) 13:27:01.49 ID:7bWSMD4B0 BE:422186189-PLT(12015)
AMD Ryzen AI MAX+ PRO 395 「Strix Halo」 APUがGeekbenchリークで発見される

CES 2025まで1ヶ月を切り、AMD Strix Halo APUに関するリークが出始めている。本日、リークされたGeekbench Vulcanテストにより、AMDがRyzen AI MAX+ PRO 395 with Radeon 8060S 「Strix Halo」 APUを発表することが確認された。情報によると、このAPUは16 Zen 5コア、32スレッド、基本周波数3GHz(最大4.4GHz)、最大5.1GHzのブーストを備えている。デュアルCCDチップ設計のため、CCDあたり32MBのL3キャッシュを搭載し、合計64MBとなる。また、製品名に「PRO」とあることから、AMDは後日PRO以外のモデルをリリースする可能性もある。

統合されたRadeon 8060S iGPUは、40個の演算ユニットを備えたRDNA 3.5アーキテクチャを採用し、コードネームAMD MAPLE-STXHと呼ばれるAMDリファレンス・ボード・デザインと64GBのメモリを使用したテストでは、Geekbench Vulkanテストで67,004点を記録した。この最初の結果は、AMD Radeon RX 7600 RDNA 3ディスクリートのエントリーレベル製品(32CUに対して40CUとコア数が多いにもかかわらず)よりも低く、NVIDIA GeForce RTX 3050よりも高い。しかし、このベンチマークは、最適化されたドライバを使用していない評価プラットフォームで実行されたものであり、初期のテストサンプル製品を使用した可能性が高いため、Radeon 8060S iGPUの実際の性能はより高いことが予想されます。

W4Xw6KWKoTlH1ZJ3

https://www.techpowerup.com/329696/amd-ryzen-ai-max-pro-395-strix-halo-apu-spotted-in-geekbench-leak

2: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/12/11(水) 13:27:20.91 ID:7bWSMD4B0 BE:422186189-PLT(12015)
ゲーミングPC終わった

画像の説明文

コメント(11)  
amd-ryzen-9000-series-orange-feature-275313_l_58

172: Socket774 (ワッチョイ f74b-zwOW) 2024/11/30(土) 11:02:21.72 ID:SlBBj8Su0
まじ9950x3dは発売日に買えなさそうだ。欲しいけど

画像の説明文

コメント(15)  
amd_ryzen_9_9950x3d_ryzen_9_9900x3d_l_01

68: Socket774 (ワッチョイ efdc-CoUl) 2024/11/23(土) 22:50:20.72 ID:wfH60GTd0
AMDのハイエンドRyzen 9 9950X3D 16コアおよびRyzen 9 9900X3D 12コア3D V-Cache CPUは、CES 2025での発表後、1月下旬に発売されると報じられている。

AMD、「Ryzen 9 9950X3D」と「Ryzen 9 9900X3D 3D V-Cache CPU」を1月発売、CES 2025で初披露へ

AMDのZen 5ベースのRyzen 3D V-Cache製品は、@AnhphuHが報告したように、間もなくハイエンドセグメントでより多くの選択肢を見ることになるだろう。彼の過去のリーク情報は信頼性が高く、このインサイダーはさらに2つの3D V-Cacheオプションが1月下旬に発売されると言及しており、これにはエンスージアストゲーマー向けのRyzen 9オプションも含まれるという。


AMD Ryzen 7 9800X3Dは大好評を博し、様々な小売店でトップセラーのチップとなった。この発表の成功を受けて、AMDはさらに2つのRyzen 9000X3Dパーツ、Ryzen 9 9950X3DとRyzen 9 9900X3Dの発表を目指している。これら2つのチップはRyzen 7 9800X3Dと同じ機能を持ち、組み込みの第2世代Vキャッシュとフル・オーバークロック・サポートを含む。

仕様については、AMD Ryzen 9 9950X3Dは16コア32スレッドを搭載する。このチップは、64MBのCCDキャッシュと64MBの3D V-cacheスタックを追加した合計128MBのシングルCCD V-cacheを維持する可能性が高い。さらに、16MBのL2キャッシュも搭載され、合計144MBのプールとなる。Ryzen 9 9900X3Dは12コアのオプションで、同様のシングルCCD V-Cacheダイを搭載するが、12MBのL2キャッシュを搭載し、合計140MBのキャッシュプールを備える。

これらのチップの正確なクロック速度やTDPはまだわからないが、Ryzen 7 9800X3DのTDPは120Wで、Ryzen 7 9700Xの65/105Wより高い。AMDは、過去に見たように両方のSKUで120WのTDPを採用するかもしれないし、より高い170Wを採用するかもしれない。結局のところ、TDPはあまり重要ではない。

3D V-Cacheチップは、ゲーム時に圧倒的な効率と低消費電力を提供する一方、余分なTDPヘッドルームはマルチスレッド性能やオーバークロックに使うことができる。

https://wccftech.com/amd-ryzen-9-9950x3d-ryzen-9-9900x3d-3d-v-cache-cpus-launching-late-january-2025/

69: Socket774 (ワッチョイ c6cf-yj3j) 2024/11/23(土) 22:51:54.28 ID:xYqPJnC80
>>68
非X3Dの値下げ期待出来るか?

画像の説明文

コメント(7)  
X870I AORUS PRO ICE-01

380: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ abe8-zPDy) 2024/11/22(金) 05:18:03.90 ID:YUJrfNrk0
オールホワイトのゲーミングMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「X870I AORUS PRO ICE」国内発売日と予価が判明

AMD X870チップセットを採用するSocket AM5マザーボード

GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)は2024年11月22日、AMD X870チップセットを採用するMini-ITXマザーボード「X870I AORUS PRO ICE」の国内発売を開始した。価格はオープンプライスで、市場想定売価は税込59,800円前後。

X870I AORUS PRO ICE-03

X870I AORUS PRO ICE-02

X870I AORUS PRO ICE 市場想定売価税込59,800円前後(2024年11月22日発売)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870I-AORUS-PRO-ICE/

(続きはこちら)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1122/564373
今日発売だって分かっててもやっぱり高いな

383: Socket774 警備員[Lv.19] (スップ Sd02-wxQF) 2024/11/22(金) 08:14:03.24 ID:frQVoojtd
>>380
パックパネルのサイズは変わらないのにUSB削らんでほしいね

画像の説明文

コメント(36)  
Ryzen7-9800x3d-005-287_l_01

1: 【モナー】 (庭) [EU] 2024/11/18(月) 21:40:50.09 ID:YmstWX0j0● BE:323057825-PLT(13000)
米AMAZONのCPU売上ランキングでAMDトップ10を押さえる―「Ryzen 7 9800X3D」供給は当面アメリカ優先、トランプ氏当選による影響指摘の声も

米AMAZONのランキングでは1位の「Ryzen 7 5700X」、2位の「Ryzen 5 5600X」、3位に「Ryzen 7 7800X3D」などなどと第11位までAMD製CPUがズラリと並んでいます。

日本AMAZONでは1位が「Core i5-12400」、2位「Ryzen 7 5700X」、3位「Core i7-14700K」となっており日米で異なる様相となっています。

ちなみに海外では11月7日に、日本国内では11月15日に発売された「Ryzen 7 9800X3D」はというと記事執筆時点でランキングに未登場。ただ、日本国内で安定して入手できるようになるのは当面先になるのではという声も寄せられています。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/c47da9400da5e7f3eb8aa4bfa974c12aab7545a3

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/18(月) 21:41:40.30 ID:eqvSxvhs0
悲しいなぁ

画像の説明文

コメント(40)  
Ryzen7-9800x3d-005-287_l_01

88: Socket774 (ワッチョイ 15dc-Ypxa) 2024/11/15(金) 10:30:30.09 ID:eCU1svgS0
注目のゲーミングCPU「Ryzen 7 9800X3D」が発売、Zen5アーキテクチャ採用

  競合製品比で平均20%のゲーミングパフォーマンス向上を実現するというZen 5アーキテクチャ搭載プロセッサ「AMD Ryzen 7 9800X3D」が発売された。

 CPUクーラーは別売りで、店頭価格は86,800円。

(続きはこちら)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1639635.html
店舗は決着したか
通販勢は熾烈な争奪戦まであと30分

91: Socket774 (スップ Sd43-vv5C) 2024/11/15(金) 10:32:39.40 ID:UPSSCPnid
>>88
そもそもbox単品がネット在庫に回されてるのかな
BTO行きな気がするんだけども

画像の説明文

コメント(28)  
amd_ryzen_5700x3d_images_l_01

310: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ a209-dcDu) 2024/11/09(土) 12:30:27.70 ID:ZsCGNziw0
AM4って来年も新製品()って出るんだろうか?
さすがにそろそろネタ切れ感ない?

画像の説明文