汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    ROG

    コメント(41)  
    ASUS_ROG_Ally_X_2024_l_01

    1: 名無しさん必死だな ころころ 2024/07/24(水) 10:11:29.30 ID:MOXNyJho0
    エイスース ASUS
    ポータブルゲーム機 ASUS ROG Ally X 2024(アールオージー エイライ エックス)

    7型/Ryzen Z1 Extreme/メモリ 24GB/SSD 1TB/Windows 11 Home/ブラック RC72LA-Z1E24G1T

    ¥139,800(税込) ヨドバシだと1%(1398P)還元

    7/24(水) 本日発売!

    https://rog.asus.com/jp/gaming-handhelds/rog-ally/rog-ally-x-2024/

    7: 名無しさん必死だな ころころ 2024/07/24(水) 10:18:59.23 ID:Kk1W/cGx0
    そこそこ売れる事が判ったので値段が強気だな

    画像の説明文

    コメント(14)  
    ROG-Ally-X_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] 2024/07/01(月) 15:25:48.90 ID:3dms/wy0d
    ASUS、携帯型ゲーミングPC「ROG Ally X」7月24日発売。約14万円

    ASUS JAPANは、携帯型ゲーミングPC「ROG Ally X」を7月24日に発売する。予約は7月1日から開始。公式ストアにおける販売価格は139,800円(税込)となる。

    ROG Allyシリーズの最新モデルとして、各種スペックをアップグレードしたモデル。ディスプレイは引き続き7インチのフルHDで、プロセッサーも「AMD Ryzen Z1 Extreme」を踏襲する。

    14万あればRTX 4060 Ti + Ryzen 7 5700X の自作PCできるんじゃない
    あくまでもROG Allyはサブ


    2: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/01(月) 15:29:54.84 ID:R1ikQ322p
    なんか最近ゲーミングPCと携帯型ゲーミングPCぼった価格化してね?

    画像の説明文

    コメント(11)  
    1_l

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/06/02(日) 18:20:16.30 ID:Cu+gG/VH0
     ASUS JAPANは6月2日、ポータブルゲーミングPC「ROG Ally X」を発表した。2024年夏以降に製品詳細や販売情報を発表予定。

     本製品は、2023年6月に発売された「ROG Ally」の最新モデルで、初代「ROG Ally」ユーザーからのフィードバックをもとに再設計。SoCは「AMD Ryzen Z1 Extreme」と据え置きだが、マザーボードの形状を見直したことで排熱処理を向上し、メインメモリをLPDDR5X-7500・24GB、ストレージをNVMe SSD・1TBへと強化している。

     ディスプレイは7インチ/フルHD・120Hzのものを引き続き採用しているが、バッテリー容量は倍増となる80Whを搭載し、より長時間のゲームプレイが可能。筐体はブラックカラーとなり、背面のマクロボタンは小型化したことでより押しやすくなったほか、「ROG XG Mobile」インターフェースの代わりにUSB Type-Cを2基搭載している。

    ROG Ally X/ROG Allyスペック表
    ROG Ally X ROG Ally(Ryzen Z1 Extremeモデル)
    SoC AMD Ryzen Z1 Extreme AMD Ryzen Z1 Extreme
    メモリ LPDDR5X-7500 24GB LPDDR5-6400 16GB
    ストレージ SSD 1TB(PCIe 4.0 x4) SSD 512GB(PCIe 4.0 x4)
    ディスプレイ 7インチ/フルHD・120Hz 7インチ/フルHD・120Hz
    インターフェース USB Type-C×2、ヘッドホンジャック、microSDカードスロット
     
    4_l

    (続きはこちら)

    3: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/06/02(日) 18:21:51.88 ID:zYq8Htjo0
    もうこういうのも全部AMDのAPUになっちまったな
    IntelのGPUとは何だったのか

    画像の説明文

    コメント(15)  
    rog-ally_01_l_78

    1: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 11:45:07.04 ID:Lx6hSVyI0

    画像の説明文

    コメント(31)  
    Asus_ROG_Ally_02

    1: クロスヒールホールド(北海道) [TW] 2023/05/23(火) 17:10:16.16 ID:hHb37fLm0 BE:422186189-PLT(12015)
    2023年5月22日,ASUSTek Computerの日本法人であるASUS JAPANは,同社が2023年5月11日に正式発表した携帯型ゲームPC「ROG ALLY」の国内向けティザーサイトをオープンした。これによると,5月29日11時に情報を公開するという。

    正式発表時に配信した動画のチャット(関連リンク,1時間11分40秒ごろを参照)で,日本国内では6月前半に予約を開始することが明らかになっているので,5月29日には,より詳しい発売日や国内向けの価格が発表になるようだ。

    001

    (続きはこちら)
    https://www.4gamer.net/games/047/G004755/20230523016/

    4: クロスヒールホールド(北海道) [TW] 2023/05/23(火) 17:12:37.92 ID:hHb37fLm0
    なお、2060相当なのはベンチマークなどの短時間だけな模様。
    冷却の関係で通常は1650相当らしい。

    画像の説明文

    コメント(20)  
    asus-rog-allyhandheld-game-console

    1: 名無しさん必死だな 2023/04/01(土) 20:16:43.58 ID:BIKNTYr20
     ASUSのゲーミングブランドROGから、ポータブルゲーミングPC“ROG Ally”が発表された。

     4月1日の発表ということでどこまで本当か定かではないが、ROG AllyはValveのSteam Deckなどの対抗になるゲーミングマシン。AMDと共同開発したカスタムメイドのAPUを搭載し、AAA(超大作)級のゲームが動作するという。また自宅等での使用時にはROG XG Mobile EGPU(こちらは既に実在する製品)を接続することで性能をアップグレードすることもできるようだ。

    y_6427f36b1ad3c

    (続きはこちら)

    14: 名無しさん必死だな 2023/04/01(土) 20:53:39.82 ID:zEhC9rTbr
    ASUSがゲーミングUMPCに参戦か、わしのLoki Mini Proはまだかのう

    画像の説明文

    コメント(5)  
    h732

    34: Socket774 (ワッチョイ e158-lHAu) 2023/03/23(木) 13:48:20.93 ID:xR8HO2Kn0
    耐荷重80kgのトップハンドル搭載
    ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2023年3月23日、フルタワーPCケース「ROG Hyperion GR701」について、国内市場向け新規取り扱い開始を発表した。発売日は3月24日で、市場想定売価は73,580円。

    h732 (1)

    h732 (2)

    h732 (3)

    h732 (4)

    h732 (6)

    ROG Hyperion GR701 市場想定売価税込73,580円(3月24日発売)

    (続きはこちら)
    きたゾ!

    37: Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C) 2023/03/23(木) 18:23:30.50 ID:X4zT+uPH0
    >>34
    重すぎるでしょw

    画像の説明文

    コメント(10)  
    h732

    161: 不明なデバイスさん (ワッチョイ da47-ARMk) 2023/03/16(木) 18:03:55.88 ID:MlvxlTvc0
     先週登場したキーボードの中で、一際目立っていたのはASUS JAPANの「ROG Azoth」(アゾース)だ。テンキーを省いた75%英語配列タイプで、キースイッチに「ROG NXメカニカルスイッチ(赤軸)」を採用している。USBケーブルによる有線に加え、独自の2.4GHz帯の無線とBluetoothによる接続から選べ、Bluetoothでは最大3台と同時接続が可能だ。価格は3万5000円弱となる(税込み、以下同様)。

    h732 (1)

    h732 (2)

    h732 (3)


    (続きはこちら)

    163: 不明なデバイスさん (ワッチョイ dd01-fqn8) 2023/03/16(木) 19:33:00.04 ID:pW6GJGed0
    >>161
    強気すぎる価格だわ

    画像の説明文

    コメント(16)  
    ASUS_ROG_Z11_1

    897: Socket774 (ワッチョイ ffee-P4WK) 2020/11/27(金) 09:39:17.35 ID:pR2O96Es0
    ASUSのタワー型Mini-ITXケース「ROG Z11」が発売、何故か女性フィギュア付き

      熱排出を促す負圧設計や、斜め配置のマザートレイが特徴のASUS製PCケース「ROG Z11」が発売された。ケース底面をフロント側として設置することも可能。店頭価格は税抜き36,182円(税込39,800円)。

     入荷したツクモパソコン本店によると、「ケースの中に何故か女性のフィギュアが入っていた」とか。

    ASUS_ROG_Z11_2

    ASUS_ROG_Z11_3

    ASUS_ROG_Z11_4

    ASUS_ROG_Z11_5




    (続きはこちら)
    https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1291573.html
    ・・・・・・。


    928: Socket774 (ワッチョイ 1faf-pgRj) 2020/11/28(土) 02:21:27.48 ID:UbYF2Wxk0
    >>897
    超要らん。何考えてるんだ。

    画像の説明文

    コメント(3)  
    rog_z11_1

    239: Socket774 (ブーイモ MM3e-YETm) 2020/11/19(木) 12:52:11.28 ID:PlWq3BwZM
    特許取得の11°傾斜デザインを採用するMini-ITXケース、ASUS「ROG Z11」

    ASUS JAPAN株式会社(本社:東京都千代田区)は2020年11月19日、マザーボードトレイを11°傾斜させたゲーミング向けMini-ITXケース「ROG Z11」について、国内市場向け新規取り扱い開始を発表した。

    rog_z11_2

    rog_z11_3

    rog_z11_4

    rog_z11_5

    rog_z11_6

    縦置き、横置き両対応
    ROG Z11 市場想定売価税抜36,000円前後(11月27日発売)
    https://rog.asus.com/jp/Cases/ROG-Z11-Model/
    (続きはこちら)
    https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2020/1119/370889
    Z11来たな
    税込みで約4万だけどw
    ROG信者向けか


    241: Socket774 (ラクッペペ MM8e-+GYK) 2020/11/19(木) 13:22:09.62 ID:BOE1385/M
    >>239
    うーん

    画像の説明文

    コメント(4)  
    1

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/11/20(水) 14:08:39.46 ID:CAP_USER
     ASUSは、120Hzの有機ELパネルや最大1TBのストレージを搭載したゲーミングスマートフォン「ROG Phone II」を22日に発売する。

     税別価格は、本体色マットブラック/ストレージ1TB/6CA DL対応の「ZS660KL-BK1TR12」が125,500円、本体色ブラックグレー/ストレージ512GB/5CA DL対応の「ZS660KL-BK512R12」が105,500円。

     2018年似投入した「ROG Phone」の後継モデルにあたり、SoCがSnapdragon 845からSnapdragon 855 Plusへと進化。メモリも8GBから12GBへ増量し、ゲーム攻略サイトを見ながらのゲームプレイも、アプリの中断を最小限に抑えられるとしている。また、ストレージもUSB 3.0へとなり、高速リード/ライトに対応した。

     ディスプレイは2,340×1,080ドット/120Hz表示対応の6.59型AMOLEDを採用。約10億7,374万色表示に対応し、HDR10もサポート。通常の映像コンテンツをHDR相当に変換する「SDR2HDR」機能も備える。タッチパネルのサンプリングレートは240Hzで遅延を抑えた。本体右側面上下2カ所に超音波タッチセンサー「AirTrigger II」を搭載し、ゲーム機のL/Rボタンのように操作可能。

     バッテリは6,000mAhでゲーミングスマートフォンのなかでも最多クラス。ほかのスマートフォンへ充電できるリバースチャージモードも備える。充電しながらの使用でも本体が熱くなりにくい「ROG HyperCharge技術」を装備。Quick Charge 4とUSB PD 3.0にも対応する。

    □関連リンク
    ASUSのホームページ
    https://www.asus.com/jp/
    ROG Phone IIの製品情報
    https://www.asus.com/jp/Phone/ROG-Phone-II/

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219629.html

    2: 名刺は切らしておりまして 2019/11/20(水) 14:09:39.83 ID:cLxl5pAm
    スマートフォンにゲーミング要素求めるのか...

    画像の説明文

    コメント(0)  
    PG349Q-1

    753: 不明なデバイスさん 2019/04/02(火) 15:14:55.94 ID:dqNJRcZK
    リフレッシュレート120HzのUWQHD曲面ゲーミング液晶、ASUS「ROG SWIFT PG349Q」 - エルミタージュ秋葉原

    PG349Q-2

    ASUSTeK Computer(本社:台湾)は2019年4月1日(現地時間)、120Hzの高速リフレッシュレートに対応する、34型UWQHD(3,440×1,440ドット)曲面ゲーミング液晶ディスプレイ「ROG SWIFT PG349Q」を発表した。

    PG349Q-3

    WS002213

    ROG SWIFT PG349Q
    https://www.asus.com/Monitors/ROG-SWIFT-PG349Q/
    (続きはこちら)
    http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0402/299955

    759: 不明なデバイスさん 2019/04/02(火) 15:30:12.60 ID:+k8oL+Tg
    >>753
    サイト見るとHDRは付いてないけどIPSっぽいし値段次第ではいい感じだな
    10万以上ならいらん

    画像の説明文