汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    PS5

    コメント(21)  
    PS5_logo

    1: 名無しさん必死だな 2019/11/30(土) 23:26:04.60 ID:pqeFl4me0
    レイトレとか重くなるから使わねえし
    NVMeとか安くなったから買ったけど変化ないやん

    画像の説明文

    コメント(10)  
    PS5_Prot

    1: 名無しさん必死だな 2019/11/25(月) 13:08:15.81 ID:hF3w5OnB0
    Samsung、128層シングルスタックの第6世代「V-NAND」を2020年市場投入
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1219741.html

    >また、コンシューマ向けにはゲーミング分野でもSSDが展開されていると紹介し、
    >>2020年にはPCだけでなく家庭用ゲーム機にもNVMe SSDが搭載されると説明。
    >大容量化の進むゲームコンテンツの快適なプレイにはSSDが必須であるとした。

    DSC05371


    2020年の家庭用ゲーム機?

    2: 名無しさん必死だな 2019/11/25(月) 13:12:00.73 ID:zLo2zNgRM
    PS5ですねぇ

    画像の説明文

    コメント(32)  
    ps5_logo

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:25:18.710 ID:BUcgg9RAd
    PS5は容量不足と無縁に? SSDカートリッジを正式採用か | ギズモード・ジャパン

    191114ps5

    ◆PS5はカートリッジ型のSSDでストレージを拡張できるかも

    このほどNotebook Checkは、突如としてオランダのLetsGoDigitalに登場した、ソニーの特許情報に基づくとされるレンダリング画像を紹介。これまでPS5のゲームカートリッジに使われるのではと考えられていた同特許技術ですが、実は簡単にデータ容量を増設できるSSDカートリッジとしてリリースされる可能性が高いと報じられています。

    あくまでも予測のうえではありますけど、1TB/2TB/3TBのSSDカートリッジが写っており、手軽にテラバイト級の保存領域を確保できるとすれば、いちいちHDD増設などの手間も省けていいでしょうね…。

    (続きはこちら)
    https://www.gizmodo.jp/2019/11/ps5-ssd.html

    やったぜ。

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/11/15(金) 08:26:27.269 ID:VGLwSQWz0
    まーたSONYお得意の独自規格囲い込みか…

    画像の説明文

    コメント(27)  
    sony-playstation-5

    778: Socket774 (ワッチョイ dfda-EKP+) 2019/11/11(月) 15:24:17.82 ID:WU1SlVNj0
    PS5が来年だろ?
    最後のグラボだから悩むね

    画像の説明文

    コメント(11)  
    555d097e

    1: 名無しさん@おーぷん 19/10/15(火)17:47:07 ID:4Ok
    このまま腐らせるのはもったいない

    画像の説明文

    コメント(37)  
    ps5_logo

    1: 風吹けば名無し 2019/10/10(木) 14:44:06.80 ID:kpVHdeNW01010
    レートレーシングとか4K環境とか整えてる奴いねえだろ

    画像の説明文

    コメント(23)  
    ps5

    1: rain ★ 2019/10/08(火) 22:34:45.27 ID:h1dHYuWB9
    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は10月8日、次世代コンソールゲーム機の名称を「プレイステーション 5」(PS5)に決定し、2020年の年末商戦期に発売すると発表した。

    〇ハードウェア概要
    【コンソールゲーム機本体】
    ●超高速アクセスが可能なカスタムSSD搭載
    ●AMD社製カスタムチップ搭載
    ・CPU: x86-64-AMD Ryzen “Zen2", 8 cores/16 threads
    ・GPU: AMD Radeon RDNA (Radeon DNA) -based graphics engine
    ・3Dオーディオ処理専用ユニット
    ●ゲームにおいて最大8K解像度出力まで対応
    ●PlayStation 4タイトルとの互換性実現に向けた設計
    ●PlayStation VR対応
    【コントローラー】
    ●ハプティック技術搭載
    ●L2・R2ボタンに抵抗力を感じさせるアダプティブトリガーを採用
    【物理メディア】
    ●Ultra HD Blu-ray
    ●ゲームディスクとしての容量は100GBに

    (続きはこちら)
    https://japan.cnet.com/article/35143709/

    5: 名無しさん@1周年 2019/10/08(火) 22:35:37.91 ID:elxhkPwX0
    でもお高いんでしょ?

    画像の説明文

    コメント(8)  
    ps5

    178: Socket774 2019/04/16(火) 22:29:28.62 ID:/Y0fEFr3
    次世代PSはZen 2世代CPUとNavi世代GPUを統合したプロセッサを採用? 米紙が独占記事を公開 - 4Gamer.net

     2019年4月16日,PlayStation公式Twitterアカウントが,「Get a sneak peek at PlayStation’s next-generation plans.」と言う文とともに,米Wiredの記事リンクをツイートした。


     当該記事は,Wired誌独占による次世代PlayStation(以下,PS)プラットフォームに関するもので,ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)のMark Cerny(マーク・サーニー)氏らへの取材にもとづいた内容となっている。

     それによると,開発中の次世代PSプラットフォームは,現行のPlayStation 4(以下,PS4)プラットフォームと互換性があり,AMDの次世代CPUコアである「Zen 2」マイクロアーキテクチャを採用する8基のCPUと,同じくAMDの次世代GPUコアである「Navi」をベースとしたカスタムGPUを組み合わせたプロセッサを採用し,8K解像度のグラフィックス表示やレイトレーシングにも対応するという。
     またサウンド用として,3Dサウンド用のカスタムユニットもプロセッサに統合していると,Cerny氏は述べている。

    (続きはこちら)
    https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190416103/

    181: Socket774 2019/04/16(火) 23:14:03.77 ID:vbLRaorm
    PS5にZen2採用されてくれれば量産効果で値下がりが期待できるね
    14nmのI/Oはそこまで高くないだろうし

    画像の説明文