汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    PS5

    コメント(52)  
    playstation-5-ps5-HD-scaled_l_06

    1: 名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ] 2024/12/25(水) 12:06:46.85 ID:l0wjDn180 BE:422186189-PLT(12015)
    マーク・サーニー氏による「PlayStation®5 Proテクニカルセミナー」映像を公開。PS5 Proの設計について、技術的な詳細をお届け!

    先月PlayStation®5 Proの発売を迎えることができ、大変うれしく思います。PS5 Proの技術的な側面に興味をお持ちの方のために、コンソールの設計や仕組み、そしてこれがゲーマーの皆さんにとってエキサイティングな新たな旅の第一歩となる理由について解説する映像をご用意しました。以下からぜひご覧ください!

    https://www.youtube.com/watch?v=lXMwXJsMfIQ


    (続きはこちら)
    https://blog.ja.playstation.com/2024/12/19/20241219-ps5pro/

    2: 名無しさん@涙目です。(北海道) [CN] 2024/12/25(水) 12:07:18.11 ID:4LvMVxcR0
    メモリ増やしたら100倍の値段で売れるAI向けが売れなくなる

    画像の説明文

    コメント(118)  
    ps5-pro-review_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 20:34:52.08 ID:RZOvhFuE0
    ■PS5 Proを買うべきか、ゲーミングPCを買うべきか

    2024年9月、PS5 Proの発売と仕様が発表されたときにゲームファンを一番驚かせたのは販売価格だったが、当初からネット上では「もう少し予算を上げてゲーミングPCを買ったほうがいいのでは」という意見が散見された。もちろんその意見もある意味で正しいのだが、ゲーミングPCも所有している筆者の立場からすると、ちょっと拙速な意見に見える。ゲーム機とパソコンではそもそも所有する目的や事情が異なるからだ。

    正直なところ、PS5 Proで体験できることは、ある程度のスペックを積んだゲーミングPCであれば再現できる。ただし、そこに注ぎ込むお金やコストはまったくそれに比例しない。詳しい比較はネット上にたくさん転がっているので検索してみてほしいが、もしもゲームをするためだけにPS5 Proと同等程度のゲーミングPCを購入するのであれば、間違いなく最もコストパフォーマンスが悪い立ち回りだと言える。限られた予算の中で最高のゲーム体験を得ることだけを目的とする購入ならばPS5 Pro一択だと思う。PS5 Proで体験できる感動は12万円以下では実現できない。PS5 ProのおかげでゲーミングPCは無理して買うべき物ではなくなった、とも言える。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6a1d7eb1ddae64b80841bc5d16576ef12a152aa9

    6: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/12(火) 20:37:33.95 ID:yKaT22Ou0
    PC敵に回してしまったか

    画像の説明文

    コメント(36)  
    ps5-pro-review_l_01

    1: 冬月記者 ★ 2024/11/08(金) 20:51:47.51 ID:faV5NOsF9
    新型「PS5 Pro」発売初日、ネット通販は午後に軒並み完売 高額転売少なく“元値割れ”のケースも

     SIEは7日、同社の新型ハード「PlayStation 5 Pro」を発売した。「PS5」の高性能モデルとして展開されている本機は9月末より予約受付を開始。予約時には一時在庫切れになっていたものの、発売当日の7日には一部の家電量販店で購入することが可能だった。

     特にエディオン、ノジマオンラインなどは「予約なしでも購入できる」として購入可能な状態が続いていたものの、午後になって残数急減。

     7日夕方~夜頃にはいずれも「在庫切れ」表記になり、公式通販「ソニーストア」を含め、全ての通販サイトが売り切れ状態となっている。

    (中略)

     欲しい人には概ね渡っている状況か
    そして、人気ゲームハードの発売直後に毎度注目される、フリマサイトやECサイトで横行する「転売行為」については、主要フリマサイトを確認したところ、希望小売価格(119,000円程度)に1万円~2万円を上乗せした価格で出品されている状況と、極端な値段高騰は見られなかった。

     フリマサイト手数料(メルカリ=10%)や送料(~2000円)などを加味すると、小売価格+数万円の価格設定ではプラマイゼロであるほか、さらに安い設定にして元値割れするケースも多数確認されている。

     これらの多くは説明文中に「複数購入してしまったので」との理由が述べられており、正規ルートで購入出来た状況を考えると、概ね欲しい人には行き渡っている状況と見られる。>>11月8日0時時点の情報です

    (続きはこちら)

    3: 名無しさん@恐縮です 2024/11/08(金) 20:52:38.41 ID:N2gSrzNV0
    転売ヤー爆4

    画像の説明文

    コメント(28)  
    gaming_computer_slatemr291i_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/06(日) 16:17:24.48 ID:TAiNPKiwd
    なんでやろなぁ…?

    画像の説明文

    コメント(47)  
    sony_playstation_5_pro_l_06

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][芽] 2024/10/06(日) 10:15:00.09 ID:xKe/o0pb0
     ゲーム開発者がPS5 Proへの最適化、つまりPSSRやレイトレーシングなど専用機能をガンガン活用していけばグラフィックが飛躍的に向上する可能性があり、特に何も手を加えなくてもPS5ではカクついていた箇所が滑らかになるかもしれないわけです。そこに数万円分の価値を見いだせる人は「買い」でしょう。

     逆にいえば、いま現在のPS5ゲームがすごくきれい、どこがカクついているのか分からないと大らかな感性であれば、通常のPS5で十分ということでしょう。PS4 ProはPS4通常モデルと1万円ほどしか違わず、さほど高くありませんでしたが、累計販売台数は1450万台といわれています。これはPS4シリーズ全体の約12%ほどです。

     そしてデータ調査会社Ampere Analysisのアナリストも、PS5 Proは2024年内に約130万台、2029年までに約1300万台が売れると見積もっています。いつの時代も家庭用ゲーム機のマニアは1300~1400万人いて、価格は気にせずに買う人は買うよ、ということですね。

    (続きはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/cb8ebbf5214dda6bd112d89380154edb6e4383cb

    2: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/06(日) 10:19:59.35 ID:uN7UC1wF0
    コアゲーマーって23インチフルHDモニターで視認性を高くする為に設定を最低にして30cmの距離まで顔を近づけてでゲームやっるイメージだけど

    画像の説明文

    コメント(97)  
    sony-playstation-5-pro-fiyatini_l_01

    1: 名無しさん@おーぷん 24/09/30(月) 12:34:48 ID:iUxe
    ゲーミングPCで同じスペックのやつ作ろうとしたらラララアララララララララ

    画像の説明文

    コメント(49)  
    PS5-Pro-Design_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/18(水) 20:52:37.36 ID:I+J4YoH70
     一方で、着目したいのは、ゲーミングPCの対抗馬としてのPlayStation 5 Proの存在感だ。PCを用いたゲームプレイが一般化したことで、かねてからPlayStation 5は、その価格/性能をゲーミングPCと比較されてきた。(7万5千円前後で買える)現行モデルでも、同等の性能のPCを用意するには15万円強の予算が必要だと言われるなかで、それ以上の性能を備えたPlayStation 5 Proが12万円で買えるのならば、文字どおり、リーズナブルな価格設定とも言える。

     SIEにとって同機の展開は、「PCプラットフォームへの流出阻止」としての意味合いを持つのではないか。もちろんPCは、ゲーム以外の用途にも使えるため、単純な比較はできない。けれども、ゲームプレイが最優先事項であるのならば、PlayStation 5 Proは悪くない選択肢となるはずだ。目論見どおりとなれば、強気とされる価格設定であっても、十分に勝機(商機)があることになる。

    (続きはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3308022c34b9daa6a9d69a72ba829f2b1e700e4a

    5: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] 2024/09/18(水) 20:55:21.35 ID:nJ4KaapP0
    ゲームソフトの数の文字通り桁が違うのに対抗馬になれるの?

    画像の説明文

    コメント(65)  
    PS5-Pro-Design_l_01

    748: Socket774 2024/09/16(月) 16:46:11.31 ID:wFyJu3ST0
    ps5proが7900xtxレベルって噂出てきた
    本当にかな?

    画像の説明文

    コメント(61)  
    PS5-Pro-Design_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23] 2024/09/11(水) 17:31:35.41 ID:NyojTD7x0
    割高感はなくなる

    ハード的にはできるのに何でしないの?

    画像の説明文

    コメント(42)  
    sony_playstation_5_gaming_console_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/12(木) 14:49:46.65 ID:PK+CoviN0
    ソニー、PS5の認定再生品を販売へ 低価格ニーズに対応か

     ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、北米市場向けのPlayStation直販サイトで、PlayStation 5の認定再生品の販売を近日中に開始する予定だ。高品質な再生品を求める消費者にとって魅力的な選択肢となりそうだ。日本を含む他地域での展開は不明。

      価格設定は、ディスクドライブ搭載モデルが399.99ドル、デジタルエディションが349.99ドルで提供予定。

    (続きはこちら)

    9: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/12(木) 14:54:13.12 ID:oXQB/5AE0
    中古販売も始めるのか

    画像の説明文

    コメント(50)  
    gamer_xtreme_gaming_desktop_intel_core_i5_10600kf_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11][新芽] 2024/09/11(水) 10:32:55.92 ID:P06q537Cd

    画像の説明文

    コメント(96)  
    PS5-Pro-Design_l_01

    1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/09/11(水) 15:19:10.62 ID:MncGDYtj0
    13年前のガレリアのケースのまま中身はほぼ入れ替わってるPCスペ
    i5-13500 RTX3060TI メモリ32GB ストレージ500MBSSD*1 1TBSSD*2 2TBHDD*1

    PS5PROについて思う事
    ・ターゲット層がおかしい
    ゲーム機に12万、ディスク使いたければ13万のハードを買う程「ゲームに興味があり」、尚且つ15万円のPCは買わないという超ピンポイントの需要しかない
    ・ミドルローPCユーザーから見てPC捨ててPS5PROを買う理由 全くない
    ・12万円使うなら 4070S買ったらあと4年は十分なゲームスペック維持できる

    ハイエンドPC買えない層から見てもPS5PROに魅力無いんだけど、誰が買うの?

    画像の説明文