汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    PHP

    コメント(18)  
    php_top_images_l_01

    1: 田杉山脈 ★ 2024/04/10(水) 20:50:36.89 ID:bRhUZsNe
    プログラミング言語の人気指標を掲載している「TIOBE Index」が、PHPの栄光の時代は終わったとするレポートを掲載している。

     TIOBEのプログラミング言語ランキングは、ここのところPythonが独走態勢に入り、それをC、C++、Javaが追う展開が続いているが、その中で今月、同ランキングが始まった2001年以来で過去最低のシェアを記録したのがPHP。かつては10%以上のシェアを誇り、2010年にはトップ3入りを果たしたこともあるPHPだが、今月のシェアはわずか1.09%で、前年同月には9位だった順位は今や17位と見る影もない。

    https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1583089.html

    3: 名刺は切らしておりまして 2024/04/10(水) 20:55:34.51 ID:IL6QShKy
    Rubyも消えたよな。

    画像の説明文

    コメント(3)  
    software-developer-6521720_1920

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/11/18(木) 22:02:43.499 ID:6etkTDzh0
    会社のお話聞いてなんとなくの志望動機伝えてるのにさ
    ちなみに経歴的なところで言うと
    フリーで3年

    画像の説明文

    コメント(8)  
    office-1209640_1280

    1: サーバル ★ 2020/02/04(火) 21:43:06.74 ID:hdHdyPmQ9
    台東区公式ホームページ コンテンツマネジメントシステム (CMS)のリニューアル及び運用・保守業務委託仕様書
    1概要
    (1)件名
    台東区公式ホームページ コンテンツマネジメントシステム(CMS)のリニューアル及び運用・保守業務委託
    (2)履行期間 1リニューアル構築業務
    契約締結日から令和2年12月31日まで
    2運用・保守業務 令和2年12月1日から令和7年11月30日まで
    (3)履行場所 台東区(以下、「区」という)指定場所

    (略)

    4 機能要件
    (1) CMS
    1 開発ベンダーによるサポートが確立された、パッケージ型 CMS であること。
    2 CMS に求める機能は別紙1「CMS 機能要件一覧」のとおりである。
    3 CMS を利用するために必要な一切の作業(ユーザー、組織情報、ディレクトリ設定、テンプレート構築・ 設定など)を行うこと。
    4 セキュリティ上の問題から PHP を使用しないこと。
    5 データベース機能を Web サーバ上で持たないこと。

    (略)

    http://www.city.taito.lg.jp/index/jigyosha/proposal/taitowebrfp.files/02_siyousyo.pdf

    2: 名無しさん@1周年 2020/02/04(火) 21:43:53.51 ID:T9zDcM2b0
    オープンソース禁止よりはマシか

    画像の説明文

    コメント(0)  
    computer-2788918_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/08/05(月) 14:01:50.586 ID:HbzzZM7Ha
    やりたいことを実現できそうなのがPHPなので

    HTML/CSSは別途学習済み

    画像の説明文

    コメント(3)  
    computer-2788918_1280

    1: 風吹けば名無し 2019/07/01(月) 13:31:35.21 ID:PNfBrNFk0
    友達に相談したら「PHPやるならJavaScriptとかMySQLもやらなきゃならん」「LAMP環境も構築しなきゃならん」って言われたんやがマジなんか??
    そんなにたくさんやらにゃアカンのか?

    画像の説明文

    コメント(3)  
    PHP-logo

    1: サーバル ★ 2018/12/31(月) 16:15:10.77 ID:CAP_USER9
    PHP開発チームは6日、PHPの新バージョンとなる「PHP 7.3.0」をリリースした(アナウンス、 変更点、 KUSANAGI MAGAZINEの記事)。

    (中略)

    一方、より注目されているのはPHP 5.6のサポート終了だ。5系から7系への移行に伴い長期サポートが提供されていた5.6だが、12月31日をもって完全にサポートが終了する。しかし、12月1日時点で75.8%のユーザーがPHP 5.xを使用しているということで、早期の移行が呼びかけられている。なお、7系でも7.0については12月3日にサポートが終了したため、こちらも注意が必要だ。

    (続きはこちら)
    https://m.srad.jp/story/18/12/08/0539230

    4: 名無しさん@1周年 2018/12/31(月) 16:22:36.75 ID:rfIKWa5h0
    え、まだサポートしてたの

    画像の説明文

    コメント(0)  
    php-logo

    1: ノチラ ★ 2018/06/11(月) 21:00:59.74 ID:CAP_USER
    一般社団法人BOSS-CON JAPANは4日、BOSS-CON JAPAN内組織のPHP技術者認定機構が、「PHP7技術者認定初級試験」を2019年2月に開始すると発表した。

     PHP技術者認定機構は、オライリー・ジャパン、ニフティ、日本マイクロソフト、NTTコミュニケーションズによる特別協賛のもと、2011年2月1日に設立したPHP技術者認定試験を運営する一般社団法人。PHP技術者認定試験は、オライリー・ジャパンが出版した「初めてのPHP5 増補改訂版」「プログラミングPHP 第3版」を主教材および出題範囲としており、匿名論文審査方式を採用した最上位資格審査「ウィザード」も実施している。

     BOSS-CON JAPANでは、現在最も利用されているPHP 5.6が2018年12月31日でセキュリティサポート終了となり、今後はPHP 7が主流に変わっていくことから、PHP 7をマスターした技術者をより多く輩出するべく、PHP7技術者認定初級試験を実施するとしている。

    (続きはこちら)
    https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1125468.html

    2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/11(月) 21:11:07.54 ID:tDbuPWkb
    Pythonの集金うまくいってるからって真似しなくても

    画像の説明文