汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Microsoft365

    コメント(19)  
    Microsoft-Copilot-Logo-10_l_24

    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/05(水) 07:23:04.15 ID:Cl1mqCoW0● BE:896590257-PLT(21003)
    住友商事は経営層肝煎りのCopilot導入で年12億円削減、生成AIを全社で使い倒せ

    住友商事は2024年4月に米Microsoft(マイクロソフト)の生成AIサービス「Microsoft 365 Copilot」を日本企業の中で他社に先駆けて全社導入した。メールの下書きや資料の作成、Web会議の要約など汎用的な業務で生成AIをフル活用する。利用者は2024年12月時点で9000人に拡大した。住友商事の正社員と派遣社員、同社への出向者及びグループ会社の社員を含む。

     Microsoft 365 CopilotはWordやExcel、PowerPoint、Teamsといったマイクロソフトのアプリに生成AIの支援機能が付いたサービスだ。Microsoft 365上でユーザーがアクセスできるデータを横断して生成AIが回答する。利用料は1ユーザー当たり月額30米ドル(年間サブスクリプション契約の場合、日本では月額4497円相当)。マイクロソフトが同料金を発表した際、「強気な価格設定」との声も出た。

     住友商事は当初、小規模で導入し、ユーザー数を段階的に増やしていくことを検討していた。にもかかわらず、最初期から全社員への展開に踏み切れたのは、経営層のコミットメントを取り付けたことだ。住友商事の伊庭甫IT企画推進部インフラシステム第二チームコラボレーション基盤整備ラインリーダーは「使わない人をつくらずに全社員で生成AIを使いこなし、ルーティンワークの時間を創造的な業務へ変えていく姿勢を強く打ち出す狙いがあった」と語る。

    (続きはこちら)
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03085/013000002/

    6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/05(水) 07:33:02.93 ID:o8+ZDROj0
    12億円分の雇用がなくなったってことだよね

    画像の説明文

    コメント(15)  
    Microsoft-365-Copilot_l_64png

    1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:55:25.79 ID:8bYf0L3r0● BE:897196411-PLT(21000)
    米Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(PersonalおよびFamily)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表した。既に新価格になっており、日本では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。

    (中略)

    Copilotを使わない場合はオプトアウトすることもできるが、それでサブスクリプション価格が下がるわけではない。

    (続きはこちら)
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/17/news100.html

    5: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2025/01/17(金) 11:57:35.73 ID:khqb9CHp0
    コパイロットってそんなに役に立つの?

    画像の説明文

    コメント(16)  
    microsoft_365_copilot_l_01

    1: 田杉山脈 ★ 2024/09/17(火) 16:06:25.36 ID:vI98KoIM
     米マイクロソフトは16日、業務ソフト「マイクロソフト365」の人工知能(AI)機能を強化すると発表した。「エクセル」や「パワーポイント」では「職人技」とされてきた高度な作業をAIが代替する。個人スキルに依存していたデータ処理や資料作成の複雑な操作を誰でもできるようにする。

    以下ソース
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN1704D0X10C24A9000000/

    3: 名刺は切らしておりまして 2024/09/17(火) 16:22:37.45 ID:aBYTbG+X
    Excelの資料作るので結構いい金貰ってる人がいたんだがもう終わりだなぁ

    画像の説明文

    コメント(23)  
    microsoft_365_logo-1

    1: なえポックル(愛知県) [JP] 2023/04/06(木) 05:21:31.94 ID:biFL6ROo0● BE:896590257-PLT(21003)
    Microsoftのサブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)。ドイツの規制当局は、このMicrosoft 365を教育機関で使用することを禁止している。その理由は、プライバシーの懸念があることだという。

    ドイツ連邦と16州のデータ保護監督機関で構成されるドイツデータ保護会議(DSK)は、Microsoft 365が個人データを収集、処理する方法について「透明性に欠ける」と判断。第三者が個人データにアクセスする可能性もあると考えている。そのためMicrosoft 365の使用は、EU(欧州連合)の個人情報保護規則「一般データ保護規則」(GDPR)に適合していないというのが、DSKの見方だ。

    DSKはMicrosoft 365について、報告書で「Microsoftはどのようなデータ処理が実施されているかの詳細を公表しておらず、データ処理の目的も不透明だ」と主張。

    (続きはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9f6ab6129d1b2833c5464b9725d8c3a3d230cd

    4: やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(大阪府) [ヌコ] 2023/04/06(木) 05:27:14.34 ID:j/lKnBDH0
    そんなこと言ってたらWinも使えなくなるだろう

    画像の説明文

    コメント(8)  
    Microsoft_365_Copilot_l_01

    1: ムヒタ ★ 2023/03/17(金) 08:02:30.08 ID:ILjxkzS4
     米Microsoftは3月16日(現地時間)、オフィスアプリ「Microsoft 365」の新機能「Microsoft 365 Copilot」を発表した。「ChatGPT」のようにチャットで指示することで、「Word」や「Excel」などの作業をサポートしてくれる。今後数カ月以内に導入予定という(価格やライセンスは近日中に発表予定)。

     Copilotは、大規模自然言語モデル「GPT-4」と、各アプリとGPT-4を仲介する「Microsoft Graph」で構成され、「Word」「Excel」「PowerPoint」「Outlook」「Teams」などのMicrosoft主要オフィスアプリで、言葉で作業の指示を出せるのが最大の特徴。

    (中略)

     同機能についてMicrosoftは「生産性のゲームチェンジャー」と呼んでおり、これまでWordやExcel、PowerPointなどで行ってきた作業を、言葉で指示するだけで大幅に効率化できることになる。Microsoft 365は日本の企業で多く導入されているオフィスアプリであり、Copilotの登場で一気に日本のDX化が進む可能性を秘めている。


    2: 名刺は切らしておりまして 2023/03/17(金) 08:09:26.90 ID:sUZu651h
    なんか命令すると勝手に資料は出来んのかね

    画像の説明文

    コメント(7)  
    microsoft_365_l_04

    1: 少考さん ★ 2023/01/25(水) 17:02:01.05 ID:K/lYadzP9
    「Microsoft 365」サービスに障害発生 ~TeamsやOutlookなどにアクセス不可に

     日本時間1月25日16時半頃より、「Microsoft Teams」や「Outlook」をはじめとした複数の「Microsoft 365」サービスに障害が発生しているようだ。


    (続きはこちら)

    2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 17:02:59.88 ID:09v8kIme0
    ネット回線がおかしいのかと思ったらサービス障害かよ!

    画像の説明文

    コメント(2)  
    microsoft_offiece_microsoft_365_l_01

    1: ぐれ ★ 2022/10/14(金) 21:01:28.64 ID:KhdjPBpX9
     Microsoftは、一部を除く「Microsoft Office」関連製品について、名称を「Microsoft 365」へと変更すると発表した。

     2022年11月から順次「Office.com」を「Microsoft365.com」へと切り替える予定で、2023年1月にはOfficeモバイルアプリやWindows向けOfficeアプリもMicrosoft 365アプリへと変更していく。業務向け、学校向け、個人向け製品を対象としているが、買い切りタイプのOffice 2021やOffice LTSCについては、今後も引き続きOfficeの名称を使用する。

     既存のアカウントやプロファイル、ファイル、サブスクリプションの契約情報などへの影響はなく、ユーザー側での対応も必要ないとしている。11月以降順次提供する自動アップデートによって、新たな名称とアイコンが適用される予定。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a686305aa3cd487135c46347f87291a0aa5b0a36

    15: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/14(金) 21:06:45.52 ID:lalP3saW0
    また変えるのかよ
    もういいよ

    画像の説明文

    コメント(25)  
    microsoft_365_l_02

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/14(木) 18:01:35.58 ID:wnubZUb89
    最大6ユーザーまで同時に利用可能

    日本マイクロソフト株式会社(本社:東京都港区)は2022年7月14日、家族向けサブスクリプション「Microsoft 365 Family」を発表。7月19日より提供を開始する。

    「Microsoft 365 Family」では、すでに提供中の「Microsoft 365 Personal」と同じく最新のOfficeアプリケーションが利用できる他、同時使用人数が1ユーザーから最大6ユーザーへ、OneDriveクラウドストレージも1ユーザーあたり1TBに拡張されている。
     
    さらに「Microsoft ファミリー セーフティ アプリ」のプレミアム機能も利用できるようになる。

    (続きはこちら)
    https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0714/447799

    2: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/14(木) 18:02:40.12 ID:rFbsPGXs0
    無料の類似品でいいじゃん

    画像の説明文