Microsoft
新しいOSが楽しみだったのいつまでだった?
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
【悲報】Windows「XP」より有能なの、存在しない
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
【IT】Microsoft、売上高2%増どまり PC低迷・クラウド減速

1: ムヒタ ★ 2023/01/25(水) 08:12:37.80 ID:yjBTPLMW
米マイクロソフトが24日発表した2022年10~12月期決算は、売上高が前年同期比2%増の527億4700万ドル(約6兆8600億円)だった。伸び率は約6年ぶりに10%を下回り、市場予想にも届かなかった。パソコン(PC)関連が低迷したほか、成長を支えてきたクラウドサービスの減速も目立った。
売上高は会社予想(523億~533億ドル)の範囲内だが、アナリスト予想(530億ドル)に届かなかった。増収率は17年以降で最も低い水準だ。純利益は12%減の164億2500万ドル。1株利益は市場予想を上回った。
クラウド基盤「Azure(アジュール)」の売上高は前年同期比31%のプラスで、企業向けの「Office 365」は11%の増収だった。営業支援に使う「Dynamics 365」などすべてのクラウドサービスをまとめた売上高は22%増の271億ドル。景気後退への懸念からIT(情報技術)投資を見直す動きが広がり、比較可能な18年以降で最も低い伸び率となった。
(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN248N00U3A120C2000000/
売上高は会社予想(523億~533億ドル)の範囲内だが、アナリスト予想(530億ドル)に届かなかった。増収率は17年以降で最も低い水準だ。純利益は12%減の164億2500万ドル。1株利益は市場予想を上回った。
クラウド基盤「Azure(アジュール)」の売上高は前年同期比31%のプラスで、企業向けの「Office 365」は11%の増収だった。営業支援に使う「Dynamics 365」などすべてのクラウドサービスをまとめた売上高は22%増の271億ドル。景気後退への懸念からIT(情報技術)投資を見直す動きが広がり、比較可能な18年以降で最も低い伸び率となった。
(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN248N00U3A120C2000000/
4: 名刺は切らしておりまして 2023/01/25(水) 09:27:21.18 ID:tptqWhhP
売り上げ増えてるんだ
「Microsoft 365」サービスに障害発生 ~TeamsやOutlookなどにアクセス不可に

1: 少考さん ★ 2023/01/25(水) 17:02:01.05 ID:K/lYadzP9
「Microsoft 365」サービスに障害発生 ~TeamsやOutlookなどにアクセス不可に
日本時間1月25日16時半頃より、「Microsoft Teams」や「Outlook」をはじめとした複数の「Microsoft 365」サービスに障害が発生しているようだ。
(続きはこちら)
日本時間1月25日16時半頃より、「Microsoft Teams」や「Outlook」をはじめとした複数の「Microsoft 365」サービスに障害が発生しているようだ。
Microsoft 365 Status@MSFT365Status
We're investigating issues impacting multiple Microsoft 365 services. More info can be found in the admin center under MO502273.
2023/01/25 16:31:38
(続きはこちら)
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/25(水) 17:02:59.88 ID:09v8kIme0
ネット回線がおかしいのかと思ったらサービス障害かよ!
Microsoft、「Windows 10」のダウンロード販売を1月31日に終了

1: 鬼瓦権蔵 ★ 2023/01/24(火) 15:05:03.98 ID:crVwO/kh9
米Microsoftは2015年に発表した「Windows 10」のHomeおよびProエディションのダウンロード版の販売を1月31日に終了する。本稿執筆現在、公式ブログなどでの告知はないが、公式Webページにそう表示されるようになった。
サポートの終了予定は変わっておらず、2025年10月14日。既に使用中のWindows 10に対するセキュリティ更新プログラムは、サポート終了期日まで提供される見込みだ。
この表示には「Windows 11の詳細を見る」というリンクが付いており、ダウンロード購入するのであればWindows 11を推奨するということのようだ。
サポートの終了予定は変わっておらず、2025年10月14日。既に使用中のWindows 10に対するセキュリティ更新プログラムは、サポート終了期日まで提供される見込みだ。
この表示には「Windows 11の詳細を見る」というリンクが付いており、ダウンロード購入するのであればWindows 11を推奨するということのようだ。
(続きはこちら)
9: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 15:09:59.02 ID:nSjVVzoR0
終わりか
【IT】マイクロソフトが最先端AIモデル「GPT-3.5」などを一般提供、「ChatGPT」でAIチャットやAI文章作成が拡大へ
-
- カテゴリ:
- ニュース
- AI・ディープラーニング

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/01/23(月) 15:06:06.28 ID:7I/MsDCN
マイクロソフトは、高度なAIモデルを提供する「Azure OpenAI Service」の一般提供を開始した。クラウドサービス「Microsoft Azure」上で利用できる。
「Azure OpenAI Service」では、「GPT-3.5」や「Codex」、「DALL-E 2」など世界最先端のAIモデルを利用できる。
また、「GPT-3.5」をチューニングし、Azure AIインフラ上で学習・推論を行う「ChatGPT」が近日中に利用できるようになる。
「ChatGPT」を利用すれば、高度なAIチャットサービスを提供できる。今回、一般に開放されれば、企業が提供するユーザーサポートで提供されている自動応答型のチャットサービスがさらに高度化されることが期待できる。
□関連リンク
マイクロソフト:Azure OpenAI Service
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/cognitive-services/openai-service
(続きはこちら)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1472332.html
「Azure OpenAI Service」では、「GPT-3.5」や「Codex」、「DALL-E 2」など世界最先端のAIモデルを利用できる。
また、「GPT-3.5」をチューニングし、Azure AIインフラ上で学習・推論を行う「ChatGPT」が近日中に利用できるようになる。
「ChatGPT」を利用すれば、高度なAIチャットサービスを提供できる。今回、一般に開放されれば、企業が提供するユーザーサポートで提供されている自動応答型のチャットサービスがさらに高度化されることが期待できる。
□関連リンク
マイクロソフト:Azure OpenAI Service
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/cognitive-services/openai-service
(続きはこちら)
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1472332.html
12: 名刺は切らしておりまして 2023/01/23(月) 16:16:21.25 ID:FUnGm2bI
ガチで仕事の仕方変わりそう
コピペして、該当箇所だけ変更して~みたいな仕事は吹き飛ぶよね
逆に言うと本質的な仕事に注力できるってことだろうけど
まぁ、監査とか最終チェックの仕事は残りそう
コピペして、該当箇所だけ変更して~みたいな仕事は吹き飛ぶよね
逆に言うと本質的な仕事に注力できるってことだろうけど
まぁ、監査とか最終チェックの仕事は残りそう
みんなしてWindows11を無視する理由😔
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
昔のWindowsのマークが怖かったやつwww
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
マイクロソフトがAIで一枚の静止画から3Dモデルを生成する新技術を発表
-
- カテゴリ:
- ニュース
- AI・ディープラーニング

1: 名無しさん必死だな 2023/01/12(木) 16:21:52.99 ID:/No1n5lYd
マイクロソフト、写真や呪文だけで高品質な3Dアバターを生成するAI「Rodin」を発表
◆写真や呪文から3Dアバターを生成。呪文による事後編集も可能
1枚の静止画画像から高品質な3Dアバターを生成
◆写真や呪文から3Dアバターを生成。呪文による事後編集も可能
1枚の静止画画像から高品質な3Dアバターを生成
(続きはこちら)
3: 名無しさん必死だな 2023/01/12(木) 16:23:14.98 ID:BviKW0mt0
目がやべえの共通してんのなおせないんか
【悲報】Windows8.1の延長サポートが今日で終了

1: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 00:53:14 ID:01T5
マイクロソフトは、Windows 8.1のすべてのサポートを1月10日で終了する。Windows 10などのサポートされているバージョンにアップグレードするか、新規のWindows 11対応デバイスに移行するよう案内している。
(続きはこちら)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1468276.html未だに8使ってる奴は急げ
まあワイのことなんですけどね
まあワイのことなんですけどね
3: 名無しさん@おーぷん 23/01/10(火) 00:54:50 ID:01T5
10へのアップデートの仕方調べたんやがライセンス購入せなあかんのか
11より使いやすいっていうけど
11より使いやすいっていうけど
やったーWindows11買わなくて済むぞ Windows 12今秋リリースか!?

1: 縞三毛(東京都) [ヌコ] 2023/01/09(月) 07:35:20.39 ID:3NUVtqek0● BE:837857943-PLT(17930)
2023年のWindowsは大きな変化がある可能性 まさかのWindows 12が今年出る説!?
まさかまさかの今年にWindows 12がリリースされる説
ただ、内部的に大きな変化が加わることは間違いなさそう
「Windows 12」でインターネット検索をすると、多数のサイトが出てくる。Microsoft自身が公式に発表したわけではないが、Windows 11のタイミングでメジャーアップデートの周期を3年にしたという。これを踏襲するならば、2024年、つまり来年に次の「Windows 12」が登場するサイクルだ。しかし、2年周期を検討していて、今秋にも「Windows 12」が登場するのではないかというウワサもある。
(続きはこちら)
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119586/#eid3473924
まさかまさかの今年にWindows 12がリリースされる説
ただ、内部的に大きな変化が加わることは間違いなさそう
「Windows 12」でインターネット検索をすると、多数のサイトが出てくる。Microsoft自身が公式に発表したわけではないが、Windows 11のタイミングでメジャーアップデートの周期を3年にしたという。これを踏襲するならば、2024年、つまり来年に次の「Windows 12」が登場するサイクルだ。しかし、2年周期を検討していて、今秋にも「Windows 12」が登場するのではないかというウワサもある。
(続きはこちら)
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119586/#eid3473924
4: サバトラ(ジパング) [NZ] 2023/01/09(月) 07:38:52.60 ID:40JMFpZF0
Windows12出たら自作PC新しくするかな