汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

MSI

コメント(12)  
1024

222: Socket774 (ワッチョイ 65b1-iKuA) 2023/10/21(土) 02:56:22.92 ID:noBYorpj0
MSI、AMD Ryzen 7000シリーズに対応したB650チップセット搭載マザーボードAmazon限定で発売

 エムエスアイコンピュータージャパンは10月27日より、最新のAMD Ryzen 7000シリーズ・プロセッサーに対応したB650チップセット搭載マザーボード「PRO B650-S WIFI」をAmazon限定で発売する。価格は2万4980円。

1025

1026

1027

1028

https://jp.msi.com/Motherboard/PRO-B650-S-WIFI
(続きはこちら)
https://ascii.jp/elem/000/004/164/4164086/

223: Socket774 (ワッチョイ 25e5-3Nh6) 2023/10/21(土) 06:40:50.10 ID:VUbvPQCn0
見るからに貧弱そうな板やな

画像の説明文

コメント(40)  
MSI-MEG-342C-QD-OLED-gaming-monitor_l_01

675: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d83-Eduo) 2023/10/02(月) 23:10:38.75 ID:WuYUSBT+0

画像の説明文

コメント(7)  
msi_wallpaper_logo_l_01

475: Socket774 (ワッチョイ fac7-3hLy) 2023/09/27(水) 18:18:29.74 ID:iWe35jnd0
とびっきりの夏!レビューキャンペーンの選べるペイいいねー
締め切り近いので対象商品を購入した人は忘れずにもらいましょう
こういうの初めて利用したんだけど、SHOUT OUT/レビュ―キャンペーンが正式名称みたいでちょっと戸惑ったー
無事、アマギフのコードいただきました
1200x630

https://jp.msi.com/news/detail/%E3%81%A8%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A4%8F%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3-142150

画像の説明文

コメント(15)  
1024

333: Socket774 2023/09/17(日) 05:01:43.26 ID:9xI+7ywN
MSIのRyzen 5000対応マザー「B450M-A PRO MAX II」が発売、価格は8,980円

 MSI「B450M-A PRO MAX II」は、AMD B450チップセットを搭載したmicroATXマザーボード。店頭価格は8,980円。
(続きはこちら)
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1532066.html

338: Socket774 2023/09/17(日) 07:57:54.06 ID:Xu0QAb/k
>>333
Zen3 用で新しいマザーがまだ出るのか。
Zen4 出て1年くらいなのに。

画像の説明文

コメント(4)  
msi_meg_z790_ace_l_01jpg

137: Socket774 2023/09/03(日) 15:35:59.38 ID:vNacEHf5
価格は上がっているが、より高速なネットワークやその他の改良が約束されている。

次期MSIマザーボードの価格表とされるものがリークされた。このマザーボードはMSIのZ790 Maxラインのもので、市場で最高のマザーボードと競合する。これらは、インテルCore i7-14700Kのような次期第14世代Raptor Lake Refreshプロセッサーとの組み合わせに最適かもしれない。しかし、リークされたリストは、MSIがプレミアム価格を要求することを恥ずかしがらないことを証明するかもしれない。

リーカーChi11eddogは、MSI Z790 Maxシリーズマザーボードの希望小売価格を公開した。しかし、おそらくあなたはこれらの価格にそれほど驚いていないでしょう。首位となるMSI MEG Z790 Godlike Maxの1,299ドルは、その後継となるフラッグシップMSI MEG Z790 Godlikeの発売価格より「わずか」100ドル高いだけだ。

Qnij9BC65jVBA44PwqkNu8-1200-80

次はMSI MEG Z790 Ace Maxです。699ドルで、発売時の非Maxモデルよりかなり高価で、15%近いプレミアムが適用されている。他の製品も同様に、非Maxバージョンと比較して5%から15%の値上げを予定しているようだ。

しかし、値上げは新機能の追加なしには実現しない。インテルの第14世代Core Raptor Lake Refreshデスクトップ・プロセッサーに対応するだけでなく、これらのボードは以下のような望ましい機能を提供すると宣伝されている:

・Wi-Fi 7 and 5G Ethernet
・Advanced power delivery
・‘Memory Boost’ with up to DDR5-7600 support
・Magnetically attached M.2 Frozr heatsinks
・Bundled USB4 PD100W expansion cards

MSIなどによるZ790 Max製品の完全な公式発表まで、そう長くはないだろう。私たちは、このボードが最初のインテルRaptor Lake Refreshプロセッサー(いくつかのKおよびKF固定パーツ)と共に10月に発売されると理解している。最近の噂によると、RPLリフレッシュ・チップには最大15%高い価格を覚悟する必要があるようだ。

PCエンスージアストやDIY愛好家は、二重に懐を痛めることになる。しかし、CPU性能の恩恵は比較的小さく、おそらく5%程度でしょう。前述したインテル Core i7-14700Kは、世代交代に伴いPコアとEコアが再構成される唯一のチップであるため、例外かもしれない。

(続きはこちら)
https://www.tomshardware.com/news/msi-refreshed-z790-motherboards-show-15-percent-price-hike
raptor refleshに合わせて出てくるマザーも更に高くなる模様

141: Socket774 2023/09/03(日) 15:48:13.87 ID:pDqFBfOt
>>137
CPUのみならずマザボも15%値上げ!?

画像の説明文

コメント(25)  
Screenshot 2023-08-11 at 03-51-36

1: キサントモナス(茸) [US] 2023/08/10(木) 14:54:46.49 ID:qabk9pJ50● BE:969416932-2BP(2000)
 エムエスアイコンピュータージャパンは8月31日、Mercedes-AMG MotorsportとコラボしたゲーミングノートPC「Stealth 16 Mercedes-AMG Motorsport A13V」シリーズを発売する。価格は30万円(税込み)前後から。

 ディスプレイサイズは16型、有機ELを採用し、解像度は4K(3840×2160ピクセル)でDisplayHDR 600 True Blackに対応する。Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3にも対応する。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c06afd3e2ba45a39e55c96adf537c6445a64f33

3: テルムス(ジパング) [ES] 2023/08/10(木) 15:01:38.75 ID:69r4Z3DP0
意外と軽いな

画像の説明文

コメント(21)  
msi-COMPUTEX-2023_l_01

972: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 79eb-m11t) 2023/06/03(土) 12:34:14.59 ID:mR6L00ey0
ASUS編(関連記事)に続いて、COMPUTEX 2023にMSIが出展していたブースも一挙ご紹介。新要素としては次期グラフィックスカード向けとして開発が進行している最新空冷クーラーや、PCIe 5.0対応の爆速M.2 NVMe SSD、メルセデスAMGとのコラボレーションで開発されたゲーミングノートPCなどが目白押し。なめらかですべりの良いマウスパッドで遊んでいる一団も見受けられました。

(続きはこちら)
https://news.mynavi.jp/article/20230603-2695131/

002l
>この冷却機構だけでも全力動作させると400W以上電力消費してしまう点が難点だとか
GPU冷却機構だけで400W使うとかカード単体で何ワット使う気だ

973: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a235-X1i3) 2023/06/03(土) 12:40:44.84 ID:iBQPaV9G0
ここまで来たら水冷にしたほうがいいな

画像の説明文

コメント(31)  
20230530_173438-scaled

501: Socket774 (アウアウウー Sa8f-0tb/) 2023/06/01(木) 09:02:45.54 ID:jYXs6aNua
MSI & PNY、次世代グラフィックスカード用4+スロットGeForce RTX 4090 GPUクーラーを発表: 新型ヒートシンク、TECクーリング、その他。

20230530_130148-scaled

今年のComputexでは、MSIやPNYなどのグラフィックスカードAIBが、次世代設計で実際に使用される全く新しいGeForce RTX 4090 GPU冷却ソリューションを展示しています。

GPUメーカーは、次世代GeForce RTX 40カード、TEC冷却などのための4+スロット設計を展示する。
Computex 2023でグラフィックスカードのAIBが見た共通のテーマは、将来のGeForce RTX 40 GPUといくつかのプレミアムRTX 4090に搭載される大規模なGPU冷却ソリューションの使用です。MSI、PNY、ACERは、ゲーミングセグメント向けの次期チップに最高の冷却性能を提供することを目的とした、まさに狂気の次世代設計を明らかにしました。

PNY×Cooler MasterはASUS×Noctuaのようであり、同じではない
PNYは、Cooler Masterとの新しいコラボレーションで、GeForce RTX 4090 VERTO ARGBデュアルファンを発表しました。この巨大な怪物を見て最初に思い浮かぶのは、ASUS x NoctuaのGeForce RTX 40のデザインです。PNYによると、この新しいグラフィックスカードは、冷却ソリューション全体がCooler Masterによって設計されている&その下のPCBだけがPNY設計である。

20230530_173438-scaled

カードはCooler Masterの最新120mmファンを2基搭載し、ユニット全体のサイズは310 x 142 x 89 mmです。このカードは4.5スロットのモンスターで、実質5スロットになり、マザーボード上のPCIeスロットはほとんどすべてグラフィックカードに覆われていて、使い物にならない。

20230530_173418-1456x680

20230530_173534-1456x680

20230530_173452-1456x680

また、特異な16ピンコネクタが付属していますが、PNYはこのカードがどの程度のクロック速度で評価されるかをまだ決定していません。シュラウド全体も現時点ではプロトタイプで、前面には大きなRGBアクセントプレートが付属しています。シュラウドの前面は、ブラッシュドメタルとマットブラックの二重仕上げですが、これは最終製品で変更される可能性もあります。

20230530_173639-1456x680

20230530_173428-1456x680

このカードのファンはPWMポートに接続されており、そのエンジニアリング性を示していることがわかります。裏面には、3つ目のファンが空気を排出するための大きなカットアウトがあります。フロントI/Oとしては、このグラフィックスカードは、単一のHDMIとトリプルディスプレイ出力を備えています。PNYはまた、今年後半にこのカードから4090を作るつもりだが、これはNVIDIAの次期GPU(4090 Tiかもしれない)のためのテスト場として機能すると語った。

(続きはこちら)
5スロのカードとか現実がコラ画像に近づいてて草なんだよ

504: Socket774 (ワッチョイ 2bb2-/RYi) 2023/06/01(木) 09:08:42.94 ID:n4cAb6JC0
>>501
グラボ1枚でSLIやNVLink顔負けの場所取りぶりだな

画像の説明文

コメント(15)  
MSI-Spatium-M570-PRO-Gen5-NVMe-SSDs-With-Frozr-Cooling

387: Socket774 (ワッチョイ ef79-swzm) 2023/05/31(水) 19:02:43.67 ID:TiYjLa7O0
COMPUTEX:驚速14GB/sのPCIe 5.0 SSD「SPATIUM M570 PRO」登場。巨大ヒートシンクは最大30℃冷える?

2タイプの新型クーラー装備。パワープレイのRAIDデモでは最大23GB/s実現
注目アイテム多数のMSIブース。SSD製品の主役は、新たに公開されたPCI Express 5.0対応SSDの新モデル「SPATIUM M570 PRO」だ。現行製品から性能がさらに向上、それを可能にする2タイプの巨大クーラーも見逃せない。

(続きはこちら)
デカすぎワロタ

388: Socket774 (ワッチョイ bb76-S+HU) 2023/05/31(水) 19:20:28.31 ID:YqnkgFBJ0
>>387
いやここまでやるならおとなしくPCIEボード型にしちゃえよとw

画像の説明文

コメント(49)  
TUF_Gaming_GeForce_RTX_4070_Ti_l_01

175: Socket774 (ワッチョイ df83-s/1K) 2023/05/29(月) 15:53:41.68 ID:gAUTFi3i0
ASUS RTX 4070 MegalodonはGPUの電源に独自のPCIライクインターフェイスを採用
ASUSは、12VHPWRコネクタを一切使用しないRTX 4070 GPUを展示している。

ASUS-MEGALODON-GPU-NO-POWER

RTX 4070 Megalodonは、電源ケーブルやアダプターが不要なハイエンドAda GPUとして初めて知られています。このGPUには隠しPCIスロットがあり、外部ケーブルを必要とせずにGPUの電力を運ぶように設計されています。これは、昨年「ホット」な話題となった新しい600W 12VHPWRコネクタよりも、より革新的で安全なソリューションと言えるかもしれません。

注意すべきは、このコネクタは、今のところこの1枚のグラフィックカードと1枚のマザーボードだけが採用している概念であるということです。これは業界標準ではなく、このアイデアを現実にするために他の企業が関与することを示唆するものは何もない。しかし、このようなコンセプトは、大手VGAベンダーの一部のエンジニアにとって目からうろこであり、いずれこの種の電源供給システムをオープンスタンダードとして提案するかもしれません。

ASUS-MEGALODON-RTX4070-2

ASUS-MEGALODON-RTX4070-4

ASUSは最大のマザーボード・メーカーですが、このアイデアを業界標準にするには、多くの説得力が必要です。NVIDIAは、RTX 40 GPUで新しい12VHPWR(最大600W)電源コネクタの使用を開始したばかりですが、おそらく今、電源供給システムの新しいアイデアを実装することに最も興味を持っていないでしょう。

ASUS-MEGALODON-RTX4070-1

しかし、このタイプのコネクタが大規模に使用されるようになれば、ケーブル管理やGPUの物理的サポート強化など、複数の問題を解決することができます。興味深いことに、デモPCにはVGAサポートがインストールされたままでした。

(続きはこちら)
RTX 4070 Megalodon は、電源ケーブルやアダプターを必要としない初のハイエンド Ada GPU です。この GPU には、外部ケーブルを必要とせずに GPU の電力を供給できるように設計された隠し PCI スロットがあります。

214: Socket774 (ワッチョイ 9f10-ev3c) 2023/05/29(月) 17:18:07.67 ID:+1UjaTa00
>>179
スッキリしてていい感じだしこれ主流になって欲しい

画像の説明文

コメント(13)  
1024

1: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 06:39:48.71 ID:/uwdavpp0
 2023年5月18日,MSIの日本法人であるエムエスアイコンピュータージャパンは,ハイエンド市場向けのゲーマー向けノートPC「Vector GP78 HX 13V」シリーズをオンラインストアで発売した。GPUには「GeForce RTX 4090 Laptop GPU」または「GeForce RTX 4080 Laptop GPU」を,CPUには24コア32スレッド対応の「Core i9-13980HX」を採用するスペックの高さが特徴だ。
 税込のメーカー想定売価は,GeForce RTX 4080搭載モデルが47万円前後,GeForce RTX 4090搭載モデルが57万円前後となっている。
(続きはこちら)
https://www.4gamer.net/games/118/G011863/20230518029/
店員「57万円です」

4: それでも動く名無し 2023/05/20(土) 06:40:49.01 ID:E5jUnY9Nd
どうせグラボが高いだけだろ

画像の説明文

コメント(13)  
yk30028_03_M570

1: (長野県) [US] 2023/05/10(水) 22:53:18.70 ● BE:323057825-PLT(13000)
エムエスアイコンピュータージャパンはこのほど、PCIe Gen5接続をサポートした内蔵型M.2 NVMe SSD「SPATIUM M570 PCIe 5.0 NVMe M.2 2TB HS」を発表、5月12日に発売する。価格はオープンだ。

2: イス攻撃(東京都) [KR] 2023/05/10(水) 22:53:46.14 ID:UZnj0tDC0
でもお熱いんでしょう?

画像の説明文