汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Lenovo

    コメント(8)  
    lenovofold1-800x432

    1: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 20:11:16.24 ID:Wy1V+tr90
    Lenovoが北米最大の家電展示会「CES 2020」で、折りたためるPC「ThinkPad X1 Fold」を発表しました。

    LenovoはX1 Foldを2020年半ばに発売する見込みで、販売価格は2,499ドル(約27万円)となる見通しです。

    lenovofold2-800x452

    lenovofold3-800x418

    lenovofold4-800x444

    https://iphone-mania.jp/news-271177/

    3: 風吹けば名無し 2020/01/07(火) 20:11:42.16 ID:Wy1V+tr90
    これが未来や

    画像の説明文

    コメント(10)  
    ThinkPad

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/12/21(土) 13:12:28.130 ID:p3+EFiyn0
    教えてください

    画像の説明文

    コメント(2)  
    Lenovo ThinkPad X1

    1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/05/14(火) 15:18:46.86 ID:CAP_USER
     Lenovoは、世界初とするFoldable(ディスプレイ折り畳み式)PCを開発したと発表した。5月13日(現地時間)から、米フロリダ州オーランドで開催されている年次イベント「Lenovo Accelerate」で、報道関係者に公開した。2020年に出荷する予定で、価格は未定。製品名については、具体的にはしなかったが、ThinkPad X1ファミリーのなかに含まれる。

     13.3型の折り畳みが可能な有機ELを採用。2Kの解像度を持ち、アスペクト比は4:3となっている。有機ELはLG製だという。OSにはWindowsを搭載し、CPUはIntel製を採用するとしたものの、どのCPUを搭載するかについては明らかにしなかった。

     さらに、「1日稼働するバッテリ駆動時間を目指しており、重量は2ポンド(約900g)以下を目指す。また、ペンによる入力も可能にしている。スマートフォンとは違う製品であり、妥協をすることなく開発をしたフルファンクションのPCである」(Lenovo インテリジェントデバイスグループ コマーシャルプロダクトソリューション部門のルイス・ヘルナンデス バイスプレジデント)としたとした。

    Foldable PCを開く様子-YouTube
    https://youtu.be/Lzry11pdibg

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184298.html


    4: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 15:24:36.97 ID:ZUbQo6q7
    こういうのが欲しかったんや

    画像の説明文

    コメント(10)  
    C630

    262: [Fn]+[名無しさん] 2019/04/17(水) 12:27:03.27 ID:d+2Jkibq
    yoga来たな

    lenovo-yoga-c630-feature-03

    レノボ、Snapdragon 850搭載の13.3型ノートPC「Yoga C630」。最大18.6時間駆動

    レノボ・ジャパンは、Yogaシリーズより、スマホ向けプロセッサー「Qualcomm Snapdragon 850」を搭載した13.3型ノートPC「Lenovo Yoga C630」を4月19日から発売する。価格は144,800円(税抜)から。

    lenovo-yoga-c630-feature-02
    lenovo-yoga-c630-feature-04

    (続きはこちら)
    https://www.phileweb.com/sp/news/mobile_pc/201904/16/1430.html

    267: [Fn]+[名無しさん] 2019/04/17(水) 14:04:26.18 ID:UdoQ0/tT
    >>262
    高すぎでしょ

    画像の説明文

    コメント(0)  
    ThinkPad L390 Yoga

    1: 田杉山脈 ★ 2018/12/26(水) 21:16:37.90 ID:CAP_USER
    レノボ・ジャパン株式会社は、13.3型2in1「ThinkPad L390 Yoga」および、13.3型クラムシェルノート「ThinkPad L390」を発売した。税別価格は前者が138,500円、後者は107,500円からとなり、直販モデルはカスタマイズに対応する。

     ThinkPad L390 Yogaは、360度回転式ヒンジを備え、タブレットのような利用も可能。2,048段階の筆圧検知に対応する「ThinkPad Pen Pro」をサポートしており、ペンは本体側面の専用ホルダーに収めることができるほか、収納時に充電も行なわれる。一方のThinkPad L390は同Yogaのクラムシェルタイプで、ペン操作には非対応。ただし、重量が100gほど軽い約1.46kgとなっている。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160166.html

    5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/26(水) 21:46:51.12 ID:Bb/riiyv
    タブレットにしては重すぎるね

    画像の説明文

    コメント(1)  
    windows-lenovo

    1: ムヒタ ★ 2018/12/26(水) 10:47:43.65 ID:CAP_USER
    2018年12月、Microsoftが独自に開発しているウェブブラウザのInternet Explorerで発見されたゼロデイ脆弱性を修正するために、専用の緊急パッチが公開されました。しかし、このパッチを適用すると、一部のLenovo製ノートPCでWindowsが起動しなくなるという不具合が発生しています。

    Microsoftが公開したInternet Explorer向けの緊急パッチが多くのWindowsユーザーに問題を引き起こしています。具体的には、Lenovo製のノートPCを使用しているユーザーが、KB4467691パッチを適用すると、端末が起動できなくなる模様。やっかいなのがこの問題は複数バージョンのWindows、およびInternet Explorerのバージョン9から11にかけて広範囲に影響を及ぼしている点です。

    KB4467691パッチが最初にリリースされたのは2018年11月で、この時点で古いバージョンのWindows 10ではいくつか問題が生じることが報告されていました。例えば、「.NETフレームワーク」や「スタートメニュー上のウェブリンク」に問題が発生していたそうです。

    (続きはこちら)
    https://gigazine.net/news/20181226-microsoft-patch-laptops-unbootable/

    2: 名刺は切らしておりまして 2018/12/26(水) 10:48:21.74 ID:zRi+KKbK
    レノボだけ
    ふーん…?

    画像の説明文

    コメント(3)  
    1: 名刺は切らしておりまして 2018/10/04(木) 19:42:33.22 ID:CAP_USER
    1_l

    レノボ・ジャパン株式会社は10月4日、SoCにSnapdragon 850を搭載し、常時接続を実現しながら最大25時間駆動を実現した「Yoga C630」を年内に国内投入すると発表した。

     C630はOSにWindows on Armを採用した13.3型の2in1。LTEを標準でサポートし、常時ネット回線に接続し、スマートフォンのような使い方を実現している。

     厚さは12.5mm、重量は約1.2kgと薄型軽量の筐体も特徴。

     現在年内発売に向けて準備しており、発売時期や価格については追って公開するとしている。
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1146315.html

    2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/04(木) 19:49:42.44 ID:CxqvyYG9
    2万~せいぜい3万までなら買うかも
    それ以上なら必要ない

    画像の説明文

    コメント(2)  
    Yoga Book C930

    1: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 16:59:33.32 ID:CAP_USER
    レノボが2in1タブレットの新モデル「Yoga Book C930」を発表した。仮想キーボードの搭載やタッチペン入力への対応で話題を呼んだ初代の発売から2年。新モデルはEインク(電子ペーパー)の搭載などによって価格が1,000ドルと2倍になり、同社は「2台目または旅行用PC」として訴求する。ターゲットを絞り込み、次なる勝負に出たレノボの思惑とは。

    レノボの未来的な2in1タブレット「Yoga Book」が初めて披露されたのは、2年前のことだった。その薄さと軽さをアピールするために、隣には児童文学作家ドクター・スースのハードカヴァーの絵本が置かれていた。

    平らでマットな片面は「Haloキーボード」と呼ばれ、バックライトで文字とキーの輪郭が浮かび上がって仮想キーボードになる。この物理キーのないキーボードは、文字を直接書いてメモ帳のように使うこともできる。それは新技術がたっぷり詰まった、500ドル(約5万5,000円)のごく小さな2in1タブレットだった。

    しかし、完成形とは言えなかった。Haloキーボードに慣れるのはひと苦労だったし、パワー不足でもあった。Windows版では特にそうだった(2016年のYoga BookにはAndroid版とWindows版の両方があったのだ)。

    そして今年、レノボは新モデルを携えて市場に戻ってきた。8月31日から9月5日にかけてベルリンで開催された世界最大級のコンシューマー・エレクトロニクス展「IFA」で、「Yoga Book C930」を発表したのだ。

    (続きはこちら)
    https://wired.jp/2018/09/27/lenovo-yoga-book-c930/

    3: 名刺は切らしておりまして 2018/09/28(金) 17:04:55.78 ID:AoFKsVdW
    2台目?確かに自宅用ノートと持ち歩き用に N の軽いノート持ってるけど・・・。
    持ち歩き用のスマフォ 1 台とせいぜいデスクトップ/ノート PC 1 台の構成が一般的なユースケースでは?

    画像の説明文

    コメント(0)  
    1: 名刺は切らしておりまして 2018/08/21(火) 17:01:56.59 ID:CAP_USER
    LNV02_588x

    レノボ・ジャパンは8月21日、 Xeonプロセッサーも搭載可能な15.6型ノート「ThinkPad P1」および17.3型ノート「ThinkPad P72」を発売した。

     ThinkPad P1は、CPUとしてはインテルXeon E-2176Mプロセッサーのほかインテル Core i7-8850H/Core i7-8750H/Core i5-8400Hが選択可能、グラフィックスにはNVIDIA Quadro P1000/P2000を搭載。15.6型液晶ディスプレーは4Kタッチパネル付き(100% Adobe RGB)またはFHDタッチパネルなしが選択可能。

     メモリーは最大64GB(ECCメモリーは最大32GB)、ストレージは最大4TB(2TB M.2 SSD×2)。およそ幅361.8×奥行き245.7×高さ18.4mm、重量およそ1.71kg(厚みと重量は構成により変化)。価格は34万200円より。

    (続きはこちら)
    http://ascii.jp/elem/000/001/728/1728803/

    3: 名刺は切らしておりまして 2018/08/21(火) 17:04:55.25 ID:cEkvXwji
    こんなもんはThinkPadじゃねえええぇぇええええええけぇけ!!

    画像の説明文

    コメント(1)  
    1: 田杉山脈 ★ 2018/07/11(水) 15:00:57.44 ID:CAP_USER
    lenovo-miix-630-12_880x660b-620x466

    Lenovoブランドは、プロセッサにARM SoC、Snapdragon 835を採用したWindows 10搭載2-in-1 PC「Miix 630」の北米市場向け発売を開始した。

    Microsoftが提唱する「Always Connected PC」に準拠した製品で、連続20時間のロングライフバッテリ駆動と4G LTEによる高速データ通信に対応。さらに12.3インチFHD+(1,920×1,280ドット)の大画面を搭載しつつ、770g(本体のみ)の軽量化を実現しており、モバイル用途に最適だ。

    本体カバー一体型のキーボードは着脱式で、クラムシェルスタイルでの利用ができるキックスタンド機構を標準装備。さらに1,024レベルの筆圧感知に対応するLenovoデジタルペンが付属し、画面に直接メモや署名、スケッチなどを書き込むことができる。

    lenovo-miix-630-12_880x660a-620x466


    (続きはこちら)
    http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0711/269067

    19: 名刺は切らしておりまして 2018/07/11(水) 17:34:45.29 ID:hEp7cM2I
    これはほしい

    画像の説明文

    コメント(3)  
    1: ノチラ ★ 2018/06/19(火) 18:50:19.46 ID:CAP_USER
    1_l

    レノボ・ジャパン株式会社は、AMDのRyzenプロセッサを搭載したビジネス向けノートPC「ThinkPad E585」を発売した。

     同社のメルマガにて発売が明らかとなったモデル。OSにWindows 10 Proを選択可能なほか、USB Type-Cポートの搭載などが特徴で、標準で付属する45WのACアダプタもUSB Type-C接続となっている。

     一例として“パフォーマンス・FHD搭載”モデルは、CPUにRyzen 5-2500U(2GHz、ビデオ機能内蔵)、メモリ8GB、256GB M.2 SSD、1,920×1,080ドット表示対応15.6型IPS液晶ディスプレイ、OSにWindows 10 Homeを搭載。eクーポン「JPSP0621」適用後の価格は89,505円となっている(300台限定)。

     上記からストレージを500GB HDD、OSをWindows 10 Proに変更したモデルは129,060円。

     インターフェイスは、microSDカードリーダ、USB 3.0×3(うち1基はType-C)、USB 2.0、Gigabit Ethernet、IEEE 802.11ac対応無線LAN、Bluetooth 4.1、720p対応Webカメラ、音声入出力などを搭載する。

     バッテリは3セルで、駆動時間は最大約8.62時間。本体サイズは約369×252×19.95mm(幅×奥行き×高さ)、重量は2.1kg~。

    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128307.html

    4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/19(火) 19:01:27.80 ID:Ls7rg5mV
    hpも早くRyzenモバイル搭載ノートを国内販売してくれないかな

    画像の説明文

    コメント(2)  
    1: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 20:25:12.65 ID:o16mCfdh0.net
    すべてがスクリーンだったはずのLenovoの旗艦機「Z5」は結局ノッチありに
    https://iphone-mania.jp/news-214679/

    画面占有率が95%を超えるとも噂されていた、Levonoの新フラッグシップ機「Z5」ですが、いざふたを開けてみると結局ノッチありのデザインとなっており、他のAndroidデバイスと代わり映えしないものであることが明らかになりました。

    価格は6GBのRAM、64GBのストレージモデルが1,299人民元(約22,280円)、6GBのRAM、128GBのストレージモデルが1,799人民元(約30,850円)と低めの設定になっています。「Z5」は中国で6月12日に発売となります。

    MeanbFF

    gghMoOD

    2: 風吹けば名無し 2018/06/05(火) 20:26:08.46 ID:o16mCfdh0.net
    クソが!95%でも4TBでもないやんけ

    画像の説明文