Firefox
【ブラウザ】「Firefox」でもFTP対応が廃止へ 「Google Chrome」「Microsoft Edge」に続く
1: 樽悶 ★ 2021/04/18(日) 22:47:23.95 ID:f8AK1o4b9
Mozillaは4月15日(米国時間)、「Firefox 90」でWebブラウザー内蔵のFTP実装を削除する方針を明らかにした。「Google Chrome」や「Microsoft Edge」ではv88でFTPプロトコルのサポートが廃止済み。「Firefox」もこれにならった格好だ。
公式ブログ“Mozilla Add-ons Blog”によると、「Firefox Nightly」および「Firefox Beta」ではすでにFTP機能が無効化されているとのこと。“ftp%3A//”プロトコルのURLへアクセスすると、外部アプリで開くかどうかを問うプロンプトが現れる。この仕様は、4月19日にリリース予定の「Firefox 88」で安定版にも導入される。その後、6月末リリースの「Firefox 90」で、FTPの実装そのものが「Firefox」から削除される予定。
(続きはこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210416-00000168-impress-sci
公式ブログ“Mozilla Add-ons Blog”によると、「Firefox Nightly」および「Firefox Beta」ではすでにFTP機能が無効化されているとのこと。“ftp%3A//”プロトコルのURLへアクセスすると、外部アプリで開くかどうかを問うプロンプトが現れる。この仕様は、4月19日にリリース予定の「Firefox 88」で安定版にも導入される。その後、6月末リリースの「Firefox 90」で、FTPの実装そのものが「Firefox」から削除される予定。
(続きはこちら)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210416-00000168-impress-sci
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/04/18(日) 22:49:05.10 ID:FcpS+YOb0
なんで?
【IT】BackSpaceキーによる「戻る」操作、メジャーブラウザーから完全消滅
1: 田杉山脈 ★ 2021/03/25(木) 19:09:12.01 ID:CAP_USER
Firefoxの新バージョンで、BackSpaceキーによる「戻る」操作が無効化されたことが明らかになった。これで現行のメジャーブラウザー全てから、同機能が姿を消すことになった。
BackSpaceキーを使って1つ前の画面に戻る操作は、フォームにテキストを入力している最中にうっかり前の画面に戻って内容が消えるミスを引き起こす原因として、長らく問題になってきた。いち早くこの問題に対処したのがGoogle Chromeで、2016年に同機能を廃止。その後、2019年にSafariが、2020年にMicrosoft Edgeが相次いで同機能の廃止に踏み切り、唯一この機能が残っていたFirefoxが今回、新バージョンの「Firefox 87」で同機能の無効化を行ったことで、すでに開発を終了しているInternet Explorer(IE)を除く現行のメジャーブラウザー全てから同機能が姿を消すことになった。
(続きはこちら)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1314238.html 2: 名刺は切らしておりまして 2021/03/25(木) 19:10:45.88 ID:W/xxoUna
必要な機能は削除されどうでもいい不要な機能がどんどん追加される
【ブラウザ】FirefoxのJavaScriptエンジンが大幅に高速化される
1: 田杉山脈 ★ 2020/09/29(火) 19:13:13.80 ID:CAP_USER
Firefoxに搭載されている実行時コンパイラ(JIT)が、11月にリリース予定のバージョン83から大幅に高速化されることがわかりました。バージョン83は記事作成時点ではNightly版で提供されています。
JITとは、頻繁に実行するコードをあらかじめコンパイルしておくことで、コードの実行速度を向上させる技術のこと。ウェブブラウザはJITを備えることでJavaScriptを高速に実行し、快適なウェブブラウジングを実現しています。
これまでFirefoxに搭載されていたJITコンパイラ「IonBuilder」は、複雑でセキュリティ上の懸念があり、余計な処理が含まれていたとのこと。新しく開発されたJITコンパイラ「WarpBuilder」では、内部の型情報を削減やキャッシュの最適化を行い、構造をシンプルにすることで、パフォーマンスが5%~10%ほど向上していると報告されています。
Firefox 83のNightly版は以下からダウンロードすることができます。
Firefox Nightly 83.0a1, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/83.0a1/releasenotes/
以下ソース
https://gigazine.net/news/20200929-firefox-jit-faster/
JITとは、頻繁に実行するコードをあらかじめコンパイルしておくことで、コードの実行速度を向上させる技術のこと。ウェブブラウザはJITを備えることでJavaScriptを高速に実行し、快適なウェブブラウジングを実現しています。
これまでFirefoxに搭載されていたJITコンパイラ「IonBuilder」は、複雑でセキュリティ上の懸念があり、余計な処理が含まれていたとのこと。新しく開発されたJITコンパイラ「WarpBuilder」では、内部の型情報を削減やキャッシュの最適化を行い、構造をシンプルにすることで、パフォーマンスが5%~10%ほど向上していると報告されています。
Firefox 83のNightly版は以下からダウンロードすることができます。
Firefox Nightly 83.0a1, See All New Features, Updates and Fixes
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/83.0a1/releasenotes/
以下ソース
https://gigazine.net/news/20200929-firefox-jit-faster/
2: 名刺は切らしておりまして 2020/09/29(火) 19:28:58.57 ID:984bLBhP
FireFoxかぁ…
【IT】「Firefox Send」と「Firefox Notes」が終了 選択と集中のため
1: ムヒタ ★ 2020/09/18(金) 08:54:13.49 ID:CAP_USER
米Mozilla Corporationは9月17日(現地時間)、無料サービス「Firefox Send」と「Firefox Notes」のサポートを終了すると発表した。Sendは同日終了し、Notesは11月1日に終了する。
Mozillaは「別れを告げるのは簡単ではないが、これにより「Mozilla VPN」、「Firefox Monitor」、「Firefox Private Network」などのサービスに集中できる」としている。
Firefox Sendは2019年3月に正式版になったサービス。ファイルを暗号化して共有するためのWebツールだった。ファイルをツールにドラッグ&ドロップすると、そのファイルが暗号化されてFirefoxのサーバに指定した期間保存され、一意のURLで共有できた。サービス終了で、サーバ上のファイルは安全に削除したという。
Firefox Notesは、2018年にテスト版として提供開始したメモツール。デスクトップとモバイルでメモを暗号化して共有できるのが特徴だ。
Mozillaは「別れを告げるのは簡単ではないが、これにより「Mozilla VPN」、「Firefox Monitor」、「Firefox Private Network」などのサービスに集中できる」としている。
Firefox Sendは2019年3月に正式版になったサービス。ファイルを暗号化して共有するためのWebツールだった。ファイルをツールにドラッグ&ドロップすると、そのファイルが暗号化されてFirefoxのサーバに指定した期間保存され、一意のURLで共有できた。サービス終了で、サーバ上のファイルは安全に削除したという。
Firefox Notesは、2018年にテスト版として提供開始したメモツール。デスクトップとモバイルでメモを暗号化して共有できるのが特徴だ。
(続きはこちら)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/18/news062.html 23: 名刺は切らしておりまして 2020/09/18(金) 12:47:34.16 ID:jFF0H4xQ
>>1
Firefox Sendは期待してたんだがな…
Firefox Sendは期待してたんだがな…
Mozilla、新型コロナで業績悪化--新たに従業員の25%を解雇へ
946: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e9cb-p5K4) 2020/08/12(水) 07:49:59.18 ID:mdj4krqW0
モジラ、新型コロナで業績悪化--新たに従業員の25%を解雇へ
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、Mozillaが250人の人員を削減する。最高経営責任者(CEO)のMitchell Baker氏が米国時間8月11日に明らかにした。従業員の25%に相当するこの人員削減により、Mozillaはウェブ機能の拡大や開発者向けツールの改良といった分野の経費を圧縮することになる。
「新型コロナウイルスの感染拡大による経済情勢は、われわれの業績に深刻な影響を与えている。その結果、感染拡大前に立てたわれわれの計画はもはや実行可能ではなくなった」と、Baker氏は声明の中で述べている。「より良いインターネットの構築における長期的な成功に向けてMozillaの体制を整えるための他の手段があればよいのにという、悲痛な思いだ」(Baker氏)
(続きはこちら)「新型コロナウイルスの感染拡大による経済情勢は、われわれの業績に深刻な影響を与えている。その結果、感染拡大前に立てたわれわれの計画はもはや実行可能ではなくなった」と、Baker氏は声明の中で述べている。「より良いインターネットの構築における長期的な成功に向けてMozillaの体制を整えるための他の手段があればよいのにという、悲痛な思いだ」(Baker氏)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b53263159fbec15791e16b8353877b1c64ce4c4
Firefoxはもうダメかもしれんね
947: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4d09-p0wA) 2020/08/12(水) 07:55:34.00 ID:/7uLI7QP0
素直にバグ取りとユーザーに希望されたものだけ取捨選択してBAしていけば
おそらく一生何事もなく食っていけるだろうにな、誰得の切り捨てBAするのが悪い
おそらく一生何事もなく食っていけるだろうにな、誰得の切り捨てBAするのが悪い
「Firefox」とかいう覇権を取りかけたブラウザ
Microsoft EdgeのシェアがFirefoxを上回る。 まさかまだFirefox使ってるやつおらんよな?
1: あどかちゃん(東京都) [US] 2020/04/04(土) 21:48:27.85 ID:pEbgUy+/0 BE:306759112-BRZ(11000)
Net Applicationsのデスクトップ版ブラウザーシェアデータ3月分によると、Microsoft Edgeが初めてMozilla Firefoxを上回って2位に上昇している(Computerworldの記事、 Softpediaの記事、 On MSFTの記事)。
Edgeのシェアは前月から0.21ポイント増の7.59%、Firefoxは0.38ポイント減の7.19%となっている。1位のGoogle Chromeは1.23ポイント増の68.50%、irefoxは過去1年間で大きくシェアを減らしており、2019年3月との比較では2.08ポイント減少している。Edgeは逆に増加傾向が続いており、2019年3月との比較では2.39ポイント増となる。
一方、StatCounterではFirefoxが9.25%(0.28ポイント減)で2位を維持しており、これにSafari(8.93%、0.40ポイント増)が迫る形となっている。Edgeは「Edge Legacy」と「Edge」に分けて集計されているが、合計でも4位(5.13%、0.23ポイント増)にとどまる。Chromeに関しては68.11%(1.14ポイント減)でNet Applicationsに近い数字となっている。Safariは昨年9月からシェアが大幅に増加しており、2019年3月との比較では2.47ポイント増加している。Firefox(0.33ポイント減)とEdge合計(0.57ポイント増)の増減幅は小さい。
Edgeのシェアは前月から0.21ポイント増の7.59%、Firefoxは0.38ポイント減の7.19%となっている。1位のGoogle Chromeは1.23ポイント増の68.50%、irefoxは過去1年間で大きくシェアを減らしており、2019年3月との比較では2.08ポイント減少している。Edgeは逆に増加傾向が続いており、2019年3月との比較では2.39ポイント増となる。
一方、StatCounterではFirefoxが9.25%(0.28ポイント減)で2位を維持しており、これにSafari(8.93%、0.40ポイント増)が迫る形となっている。Edgeは「Edge Legacy」と「Edge」に分けて集計されているが、合計でも4位(5.13%、0.23ポイント増)にとどまる。Chromeに関しては68.11%(1.14ポイント減)でNet Applicationsに近い数字となっている。Safariは昨年9月からシェアが大幅に増加しており、2019年3月との比較では2.47ポイント増加している。Firefox(0.33ポイント減)とEdge合計(0.57ポイント増)の増減幅は小さい。
(続きはこちら)
Microsoft EdgeのシェアがFirefoxを上回る
https://it.srad.jp/story/20/04/04/077239/ 9: コン太くん(神奈川県) [US] 2020/04/04(土) 21:50:26.83 ID:djj7ZhIh0
アドオンの関係でfirefox使ってるよ
【ブラウザー】「Firefox 73」が正式リリース ~既定のズームレベルを指定可能に
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/02/13(木) 13:30:30.93 ID:CAP_USER
「Firefox」72.0
Mozillaは2月11日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版「Firefox 73」を正式公開した。4週間ごとのメジャーアップデートへリリースサイクルが短縮された影響か、今回の変更点は比較的少ない。
Mozilla、「Firefox」のリリースサイクルを短縮 ~4週間ごとのメジャー更新へ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207892.html
まず、既定のズームレベルを指定できるようになった。オプション画面の[一般]セクション(about:preferences#general)にある[言語と外観]-[ズーム]欄で変更可能。ここで指定したズームレベルは、すべてのWebサイトに適用される。
オプション画面の[一般]セクションにある[言語と外観]-[ズーム]欄
「Firefox」には以前からWebサイトごとに設定できるズーム機能が搭載されており、画面右端のメインメニューや[Ctrl]+[+][-]キーで簡単に利用できる。しかし、新しいWebサイトへジャンプするたびに表示倍率がリセットされる仕様になっているため、常に大きな文字でWebページを閲覧したいユーザーは毎回表示倍率を調整する必要があり、改善が求められていた。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1234550.html
Mozillaは2月11日(米国時間)、デスクトップ向け「Firefox」の最新版「Firefox 73」を正式公開した。4週間ごとのメジャーアップデートへリリースサイクルが短縮された影響か、今回の変更点は比較的少ない。
Mozilla、「Firefox」のリリースサイクルを短縮 ~4週間ごとのメジャー更新へ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1207892.html
まず、既定のズームレベルを指定できるようになった。オプション画面の[一般]セクション(about:preferences#general)にある[言語と外観]-[ズーム]欄で変更可能。ここで指定したズームレベルは、すべてのWebサイトに適用される。
オプション画面の[一般]セクションにある[言語と外観]-[ズーム]欄
「Firefox」には以前からWebサイトごとに設定できるズーム機能が搭載されており、画面右端のメインメニューや[Ctrl]+[+][-]キーで簡単に利用できる。しかし、新しいWebサイトへジャンプするたびに表示倍率がリセットされる仕様になっているため、常に大きな文字でWebページを閲覧したいユーザーは毎回表示倍率を調整する必要があり、改善が求められていた。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1234550.html
6: 名刺は切らしておりまして 2020/02/13(木) 13:56:54.28 ID:Wihr2dG+
ズームは特定のスピードでは指定された大きさである低速度の可変移動で任意の比率で
望みの大きさに返れるぐらいのツールにはして欲しかった
望みの大きさに返れるぐらいのツールにはして欲しかった
Mozilla、デスクトップ向け「Firefox」の最新版「Firefox 70」を公開
「Firefox」でインストール済みアドオンが利用不能になる問題が発生中
1: ムヒタ ★ 2019/05/04(土) 13:03:18.83 ID:CAP_USER
「Firefox」にインストール済みのアドオンがすべて無効化され、利用不能になる問題が複数報告されている。アドオンを新規にダウンロード・インストールすることもできない。
問題の原因は、アドオンの署名に利用されている中間CA証明書の有効期限が切れたためであるようだ。「Firefox」にインストールされているアドオンが“旧式の拡張機能”扱いされ利用不能になるほか、利用できなくなったアドオンを一旦アンインストールし、再インストールを試みると“ダウンロードに失敗しました。接続状況を確認してください。”や“このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。”といったエラーメッセージが表示される。
もっとも手軽な対処法は、OSの日付を2019年5月4日よりも前に変更してしまうことだ。ただし、OSの日付と時刻を手動で変更すると、他のアプリに影響が出ることがある。
問題の原因は、アドオンの署名に利用されている中間CA証明書の有効期限が切れたためであるようだ。「Firefox」にインストールされているアドオンが“旧式の拡張機能”扱いされ利用不能になるほか、利用できなくなったアドオンを一旦アンインストールし、再インストールを試みると“ダウンロードに失敗しました。接続状況を確認してください。”や“このアドオンは壊れているため、インストールできませんでした。”といったエラーメッセージが表示される。
もっとも手軽な対処法は、OSの日付を2019年5月4日よりも前に変更してしまうことだ。ただし、OSの日付と時刻を手動で変更すると、他のアプリに影響が出ることがある。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1182954.html 8: 名刺は切らしておりまして 2019/05/04(土) 13:13:10.05 ID:attXldID
今まさに出てしまった
9月の「Firefox 69」で「Flash」プラグインをデフォルト無効に
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2019/01/15(火) 13:39:53.55 ID:CAP_USER
「Firefox」ブラウザを開発するMozillaは、2019年にリリース予定の「Firefox 69」で、Adobeの「Flash」プラグインのサポート終了に向けた次の大きなステップを踏み出す。
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。2020年12月31日に提供終了となるFlashは、Firefoxが今もサポートする最後のNPAPIプラグインだ。
アドビ、「Flash」を2020年に終了へ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35104776/
この件を最初に報じたGhacksによると、Mozillaは新しいバグレポートの中で変更を予告し、「(Firefox)69のNightly版からFlashをデフォルトで無効にし、これをロールアウトしていく」と述べた。
Firefox 69: Flash disabled by default - gHacks Tech News(英文)
https://www.ghacks.net/2019/01/12/firefox-69-flash-disabled-by-default/
1519434 - Disable Flash support by default in Firefox 69(英文)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1519434
Mozillaのリリースカレンダーによると、Firefox 69の安定版は9月初旬にリリースされる予定だ。
Firefox Release Calendar - MozillaWiki(英文)
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
MozillaのFlashに対する動きは、2019年に同プラグインのサポート終了を計画している他のブラウザメーカーと歩調を合わせたものになる。
(続きはこちら)
https://japan.cnet.com/article/35131252/
Mozillaは、以前からバグの多いFlashプラグインのサポート終了を段階的に進めており、Firefox 69はその完了に向けた3つ目のステップとなる。2020年12月31日に提供終了となるFlashは、Firefoxが今もサポートする最後のNPAPIプラグインだ。
アドビ、「Flash」を2020年に終了へ - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35104776/
この件を最初に報じたGhacksによると、Mozillaは新しいバグレポートの中で変更を予告し、「(Firefox)69のNightly版からFlashをデフォルトで無効にし、これをロールアウトしていく」と述べた。
Firefox 69: Flash disabled by default - gHacks Tech News(英文)
https://www.ghacks.net/2019/01/12/firefox-69-flash-disabled-by-default/
1519434 - Disable Flash support by default in Firefox 69(英文)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1519434
Mozillaのリリースカレンダーによると、Firefox 69の安定版は9月初旬にリリースされる予定だ。
Firefox Release Calendar - MozillaWiki(英文)
https://wiki.mozilla.org/Release_Management/Calendar
MozillaのFlashに対する動きは、2019年に同プラグインのサポート終了を計画している他のブラウザメーカーと歩調を合わせたものになる。
(続きはこちら)
https://japan.cnet.com/article/35131252/
13: 名刺は切らしておりまして 2019/01/15(火) 13:52:48.18 ID:Pz4gtyEq
firefoxが終わるのかと思った