汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    Copilot

    コメント(0)  
    microsoft-copilot-25845_l_59

    1: すらいむ ★ 2025/03/12(水) 23:33:51.23 ID:fWk6tUtN
    Microsoft、CopilotでOpenAI高性能モデルを無料・無制限で提供の可能性

     Neowinはこのほど、「Microsoft Copilot users get free, unlimited access to o3-mini-high model - Neowin」において、MicrosoftがCopilot Think Deeperの大幅なアップグレードを発表したと伝えた。

     アップグレードの内容は、OpenAIが提供する最新のAIモデル「o3-mini-high」をサポートし、ChatGPT Proと同等の推論モデルへのアクセスを無料かつ無制限で提供するというものだという。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250312-3149029/

    2: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 06:02:19.56 ID:lMTcHRM/
    これが実現すれば調べ物がかなり楽になる

    画像の説明文

    コメント(19)  
    Microsoft-Copilot-Logo-10_l_24

    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/05(水) 07:23:04.15 ID:Cl1mqCoW0● BE:896590257-PLT(21003)
    住友商事は経営層肝煎りのCopilot導入で年12億円削減、生成AIを全社で使い倒せ

    住友商事は2024年4月に米Microsoft(マイクロソフト)の生成AIサービス「Microsoft 365 Copilot」を日本企業の中で他社に先駆けて全社導入した。メールの下書きや資料の作成、Web会議の要約など汎用的な業務で生成AIをフル活用する。利用者は2024年12月時点で9000人に拡大した。住友商事の正社員と派遣社員、同社への出向者及びグループ会社の社員を含む。

     Microsoft 365 CopilotはWordやExcel、PowerPoint、Teamsといったマイクロソフトのアプリに生成AIの支援機能が付いたサービスだ。Microsoft 365上でユーザーがアクセスできるデータを横断して生成AIが回答する。利用料は1ユーザー当たり月額30米ドル(年間サブスクリプション契約の場合、日本では月額4497円相当)。マイクロソフトが同料金を発表した際、「強気な価格設定」との声も出た。

     住友商事は当初、小規模で導入し、ユーザー数を段階的に増やしていくことを検討していた。にもかかわらず、最初期から全社員への展開に踏み切れたのは、経営層のコミットメントを取り付けたことだ。住友商事の伊庭甫IT企画推進部インフラシステム第二チームコラボレーション基盤整備ラインリーダーは「使わない人をつくらずに全社員で生成AIを使いこなし、ルーティンワークの時間を創造的な業務へ変えていく姿勢を強く打ち出す狙いがあった」と語る。

    (続きはこちら)
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03085/013000002/

    6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/05(水) 07:33:02.93 ID:o8+ZDROj0
    12億円分の雇用がなくなったってことだよね

    画像の説明文

    コメント(15)  
    Microsoft-365-Copilot_l_64png

    1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/01/17(金) 11:55:25.79 ID:8bYf0L3r0● BE:897196411-PLT(21000)
    米Microsoftは1月16日(現地時間)、個人向け「Microsoft 365」(PersonalおよびFamily)にCopilotを統合し、サブスクリプション料を値上げすると発表した。既に新価格になっており、日本では6400円値上げされ、Personalは年額2万1300円に、Familyは年額2万7400円になった(いずれも年額プランの場合)。

    (中略)

    Copilotを使わない場合はオプトアウトすることもできるが、それでサブスクリプション価格が下がるわけではない。

    (続きはこちら)
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2501/17/news100.html

    5: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2025/01/17(金) 11:57:35.73 ID:khqb9CHp0
    コパイロットってそんなに役に立つの?

    画像の説明文

    コメント(17)  
    Microsoft-365-Copilot_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/08/26(月) 10:38:10.53 ID:pZFeqY990 BE:422186189-PLT(12015)
     バーガリー氏は2024年8月に開催された世界最大級のセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2024」で、MicrosoftのCopilot Studioを使用して作られたAIチャットボットの危険性について講演しました。

    近年は多くの企業がAIをビジネスに取り入れており、カスタマーサービスや社内の従業員サポートにAIチャットボットを導入するケースも増えています。Copilot Studioは、プログラミングに詳しくない人でもCopilotを用いた簡単なチャットボットを作成できるツールであり、社内データベースやビジネス文書と接続すれば、さまざまなビジネス上の質問に答えられるようになります。

    ところが、Copilot Studioのデフォルト設定にある問題のせいで、社内用に作成したAIチャットボットがウェブ上に公開され、認証なしでアクセス可能になってしまうケースが多数あるとのこと。バーガリー氏は、「インターネットをスキャンしたところ、これらのボットが数万個も見つかりました」と述べています。

    (続きはこちら)
    https://gigazine.net/news/20240814-microsoft-copilot-chatbot-not-safe/

    関連記事
    https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2408/26/news067.html

    8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/08/26(月) 10:49:53.23 ID:UCeAcAdH0
    マジでやべえ

    画像の説明文

    コメント(15)  
    hp-omni-laptop_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [KZ] 2024/07/24(水) 15:35:05.18 ID:R/u2L7zG0 BE:422186189-PLT(12015)
    AMD Ryzen AIを搭載した「Copilot+ PC」がいよいよ登場! 日本HP「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」

    (株)日本HPは7月23日、AMD「Ryzen AI 300」プロセッサーを搭載した次世代AI PC「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」を発表した。同日より受注を開始し、9月以降出荷予定。価格は299,200円から。

     「HP OmniBook Ultra 14 AI PC」は、最大55TOPSのNPU性能を持つ「Ryzen AI 300」シリーズを搭載した14型ノートPC。Microsoftの定める新世代Windows AI PC「Copilot+ PC」の要件に準拠しており、すでに発売されているQualcommの「Snapdragon X Elite/Plus」プロセッサーを搭載したモデル群に続く、「Copilot+ PC」では初となるx86ベースのAI PCとして登場する。

    (続きはこちら)

    4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/24(水) 15:37:15.53 ID:ZLljXGds0
    30マンはキツいっす

    画像の説明文

    コメント(33)  
    MS-Copilot-header_l_01

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:17:12.339 ID:EMcxx+n+0
    これOSの内部まで扱えるAIにしないと意味ないの分かってるんかな?

    画像の説明文

    コメント(36)  
    microsoft-copilot-pc_l_01

    969: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 3ea2-JKwZ) 2024/06/19(水) 09:51:18.61 ID:seDuMXVt0
    Windows 11 バージョン24H2に対応した更新プログラム「KB5039239」がリリースされる、ただしバージョン24H2を使えるのはCopilot+ PCのみ

    Microsoftが2024年6月15日に、Windows 11 バージョン24H2に備えた更新プログラムであるKB5039239(ビルド26100.863)をリリースしました。Microsoftは、バージョン24H2については記事作成時点で高性能NPU搭載のAI特化PC「Copilot+ PC」のみが利用可能であると発表しています。

    June 15, 2024—KB5039239 (OS Build 26100.863) - Microsoft Support
    https://support.microsoft.com/en-us/topic/june-15-2024-kb5039239-os-build-26100-863-863c855f-b154-4991-b0dd-f2fc0b7bfe0b

    Is your PC getting the Windows 11 version 24H2 in June or September 2024? | Windows Central
    https://www.windowscentral.com/software-apps/windows-11/is-your-pc-getting-the-windows-11-version-24h2-in-june-or-september-2024

    MicrosoftのWindows Insiderプログラムチームは、Windows 11 バージョン24H2のリリースプレビューチャネルへの展開を2024年5月29日に公式ブログで発表しました。

    (続きはこちら)
    https://gigazine.net/news/20240618-windows-11-build-26100-863/
    この話やね

    954: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 473f-5NG/) 2024/06/19(水) 08:09:20.07 ID:yz7pvfII0
    Windows11の24H2はまたハードウェアで足切りするのか…
    Copilot+PCじゃないとインストール不可
    23H2は26年11月でサポート終了
    今使われてるほとんどのPCはそこでは終わりって事か

    画像の説明文

    コメント(28)  
    os_microsoft_windows11_top_images_l_01

    1: 香味焙煎 ★ 2024/06/08(土) 15:18:10.94 ID:8STr7nPE9
     米Microsoftは6月7日(現地時間)、「Copilot+ PC」に搭載する予定のWindows 11の新機能「Recall」(日本では「回顧」)を、当初予定していたオプトアウト(初期設定で有効になっていること)からオプトイン(初期設定で無効でユーザーが使うかどうか選択できること)に変更すると発表した。

     回顧は、数秒ごとにアクティブな画面のスナップショットを取得し、暗号化した状態でローカルHDDに保存。ローカルのAIを使ってテキスト検索したり時系列で確認したりして閲覧履歴を見つけ出せる機能だ。

     Microsoftはこの機能を初期設定で有効にするとしていたが、発表後、多数のプライバシー擁護者やセキュリティの専門家からサイバーセキュリティとプライバシーに関する懸念の声が上がった。

    (続きはこちら)
    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2406/08/news068.html

    12: 名無しどんぶらこ 2024/06/08(土) 15:24:08.52 ID:NPWMGbMg0
    当然だな
    個人はまだしも企業では論外だろ

    画像の説明文

    コメント(33)  
    copilot_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/05/28(火) 15:57:32.06 ID:8aASwdqq0 BE:422186189-PLT(12015)
    津坂社長が、自宅で朝食をとりながら手にしているのはiPhoneだ。

    前夜から早朝にかけて送られてきたメールのチェックで一日の仕事が始まるが、このときすでにCopilotは津坂社長の作業をサポートしている。

     日本の深夜でも米国本社は稼働している時間だ。早朝から多くのメールが送られてきているのは毎日のことである。津坂社長はCopilotに頼んで、優先度の高いメールをレコメンドし、表示してもらい、それをもとにメールを順番にチェックする。

     さらに、長文のメールはサマリを表示し、必要な情報を短い時間に把握するといったことも行なっている。今日中に返信をしなければいけないメールは、Copilotが教えてくれる。

     そして、グローバルチーム向けに英語でメールした内容は、Copilotで日本語化して、日本のチームと情報共有するといったことも行なう。

     Copilotは朝食の時間にも、副操縦士として津坂社長の作業をしっかりとサポートしているのだ。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1594733.html

    7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/05/28(火) 16:00:32.48 ID:1/pQYcsC0
    リストラが捗るな

    画像の説明文

    コメント(17)  
    hacker-2300772_640

    1: hage(茸) [US] 2024/03/26(火) 12:18:58.22 ID:NWojModS0 BE:422186189-PLT(12015)
    Microsoft Copilot for Security、新機能を追加し 2024 年 4 月 1 日に一般提供を開始

    本日マイクロソフトは、2024 年 4 月 1 日より Microsoft Copilot for Security を全世界で一般提供することを発表します。業界初の生成 AI ソリューションとなる同製品は、セキュリティ専門家や IT 専門家が、通常は見逃してしまうような部分を発見できるよう支援するとともに、迅速に行動しチームの専門性を高められるようサポートします。Copilot は、マイクロソフトが日々処理する 78 兆件以上のセキュリティシグナルによる大規模なデータと脅威インテリジェンスから情報を受け取り、それを大規模言語モデルと組み合わせることで、適切なインサイトを提供し次のステップへと導きます。Copilot によって、AI のスピードと規模に応じた保護が可能となり、セキュリティ運用の変革が実現できます。

    当社の Copilot for Security に関する第 2 回 Economic Study では、私たちにとって刺激のある結果を得ることができました。Copilot を使用した経験豊富なセキュリティ専門家はより迅速かつ正確な対応ができ、圧倒的に Copilot の使用を継続したいと考えていることが明らかになったのです。この結果は本当に驚くべきものでした。

    ・経験豊富なセキュリティアナリストは、Copilot を使用することで対応のスピードが 22% 向上。

    ・Copilot を使用することで、経験豊富なセキュリティアナリストが対応するあらゆるタスクの精度が 7% 向上。

    ・最も注目すべき点は、97% が次回同じタスクを行う場合も Copilot を使用したいと回答。

    (以下略)
    https://news.microsoft.com/ja-jp/2024/03/14/240314-microsoft-copilot-for-security-is-generally-available-on-april-1-2024-with-new-capabilities/

    2: hage(茸) [US] 2024/03/26(火) 12:19:28.59 ID:NWojModS0 BE:422186189-PLT(12015)
    一般公開

    画像の説明文

    コメント(38)  
    Windows-Copilot-interface_l_09

    1: 名無し募集中。。。 2024/03/14(木) 17:30:26.85 0
    何のソフト?
    削除した方がいい?
    やり方も教えて欲しい

    画像の説明文

    コメント(19)  
    microsoft_ai_copilot_keyboard_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/01/15(月) 11:29:25.87 ID:SezgI/FH0 BE:595582602-2BP(3745)
    Copilotキーの位置はメーカー次第。ハードウェア的にはMenuキーに統合。Microsoftは将来のUXとして組み込む

    Copilotキーの位置はWindowsキーと対になる右が奨励だがPCメーカーの自由

     MicrosoftのCopilotキーだが、今回のCESでは多くのPCメーカーが発表した2024年モデルに搭載されていた。Copilotキーは多くのマシンで左側のWindowsキーと対をなして右側に位置していることが多かった。

     この位置に定義があるのか聞いてみると、ダビュルリ氏は「その通りだ、多くのPCメーカーはそうした位置にキーを置いているし、我々もそれを奨励している。しかし、どこに置くかはPCメーカーの選択次第だ」とも述べ、Copilotキーの位置に関して強制的な指示をしていないとした。

    (続きはこちら)

    2: 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] 2024/01/15(月) 11:31:32.26 ID:iwEigimP0
    増やさんでも1秒以内に→↓↘とかでええやん

    画像の説明文