汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    CPU

    コメント(25)  
    cpu-4393376_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/28(月) 12:03:15.873 ID:yD5plBBw0
    無理やりインストールしたらなんか問題出る?

    画像の説明文

    コメント(28)  
    cpu_overheating_top_img_04434_l_01

    1: それでも動く名無し 2025/04/26(土) 17:27:04.68 ID:wzvc8c2K0
    ゲームのロード中とか40度とかが一瞬だけ急に80度とかになってファンが回転するんやが
    ロード終わるとすぐ40度とかに戻る
    これって普通なんか?

    画像の説明文

    コメント(27)  
    intel_core_i7_top_img_389283_l_01

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/25(金) 12:47:44.325 ID:Ok5dcI070
    どうなんだ?

    画像の説明文

    コメント(38)  
    6641c90b

    187: Socket774 2025/04/16(水) 01:11:24.60 ID:CvRkuskM
    あと半年の命か

    画像の説明文

    コメント(25)  
    intel_core_ultra_top_img_38928_l_73

    737: Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH) 2025/04/19(土) 18:43:54.34 ID:NISygwrN0
    インテルは、Nova Lake-SデスクトップCPUラインナップで、LGA 1954と呼ばれる新しいソケットに移行する見込みだ。

    インテルLGA 1851ソケットはArrow Lakeとそのリフレッシュ版のみ、新しいLGA 1954ソケットはNova Lake-SデスクトップCPU向け

    インテルのLGA 1851ソケットは、昨年のArrow Lake-S「Core Ultra Series 2」CPUラインナップで初めて導入された。この新しいソケットは最新の800シリーズマザーボードに搭載され、CPUファミリーからの大きな期待にもかかわらず、ゲーム部門では精彩を欠くことが判明した。

    しかし、デスクトップラインのマルチスレッドと効率は改善された。ブルー・チームはArrow Lake-Sファミリーのリフレッシュにも取り組んでいると言われており、NPUのアップグレードといくつかの機能追加が行われる予定だが、その後は再び新しいソケットに移行することになりそうだ。

    Intel-LGA-1954-Socket

    nbd.ltdの出荷目録に記載された最新の情報によると、インテルはすでに、コードネームNova Lake-Sと呼ばれる次世代デスクトップCPUファミリーで使用される新しいソケットを準備しているようだ。これはArrow Lakeに代わるもので、来年後半、正確には2026年後半に登場する予定だ。

    Nova Lakeでは、インテルはPコアとEコアの両方のコア数を大幅に増やす予定だという報告を聞いている。現在の噂では、Pコアは最大16個、Eコアは最大32個で、これらのチップはデスクトップとノートPCの両方に搭載されるようだ。LGA 1954ソケットは、Nova Lake-SデスクトップCPUが動作するリファレンス評価プラットフォームで使用されていることが明らかになっている。

    Nova Lake-Sチップがどのソケットを採用するかはまだ公式には発表されていないが、2世代後に新しいソケットに移行するのはインテルらしい。Nova Lakeに加え、後継のRazer Lakeも新しいLGA 1954ソケットを採用すると予想されるが、時間が解決してくれるだろう。LGA 1954ソケットは900シリーズのチップセット・マザーボードを利用する可能性があり、Nova Lake-SはCore Ultra Series 4ファミリーのブランドとなるはずだ。

    以下ソース
    https://wccftech.com/intel-nova-lake-s-desktop-cpus-feature-support-new-lga-1954-socket/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    738: Socket774 (ワッチョイ 07b1-jEZH) 2025/04/19(土) 18:48:24.56 ID:NISygwrN0
    25年後半 アローレイクリフレッシュ(LGA1851ソケット)
    26年後半 ノヴァレイク(LGA1954ソケット)

    画像の説明文

    コメント(23)  
    Intel-Raptor-Lake-Refresh-1037192064_l_73

    830: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 07b1-jEZH) 2025/04/17(木) 07:50:03.68 ID:WR80NSMt0
    インテルのデスクトップ向けCPU「Bartlett Lake-S」が、Linuxやその他のアプリケーションでサポートを受け始め、発売間近となるかもしれない。

    インテルのBartlett Lake-S CPUがコンシューマー市場向けに発売されるかもしれない。

    Arrow Lakeの発表と並行して、インテルは産業用アプリケーション、特にAIワークロード、メディア処理、AIアナリティクスを想定した新しいBartlett Lake-Sデスクトップのラインアップも発表した。このラインアップは、一般消費者向けのユースケースはないと言われていたが、どうやらそれとは別のものになりそうだ。デスクトップ市場におけるARL-Sの不本意なパフォーマンスを考えると、インテルはBartlett Lake-Sのコンシューマー向けバージョンを発表して我々を驚かせる可能性は大いにあるが、これはまだ明らかではない。

    Phoronixの報道によると、インテルLinuxのエンジニアはBartlett Lakeプロセッサーのサポートを開始した。今のところ、Linuxカーネルには次期ラインナップに言及した「一行」のパッチが含まれている。興味深いことに、このパッチの性質は、インテルがBartlett Lakeをプロフェッショナル向けと並行してコンシューマー市場向けにリリースするという決定を「緊急」に行ったことを意味し、計画が急遽変更されたことを意味する。これとは別に、MSIオーバークロッカー 「Toppc 」もAIDA64の最近のパッチへの対応を強調しながらBartlett Lakeに言及している。

    Screenshot-2025-04-16-172234

    Bartlett Lake-Sについてわかっていることによると、すべての「Pコア」構成を特徴とする最初のラインナップとなる。ラインナップは125W、65W、45Wのセグメントをカバーし、12個のPコアCore 9、10個のPコアCore 7、8個のPコアCore 5のSKUを搭載することが示唆されている。BTL-Sは、産業用およびIoTアプリケーションを除けば、高性能市場向けであるため、このラインナップにはCore 3シリーズのSKUは搭載されないと予想される。当初、BTL-Sのコンシューマー向け製品はARL-Sと同時に発売されると見られていたが、インテルには別の計画があったようだ。

    2025-01-06_13-21-10

    興味深いことに、Bartlett Lake-SはLGA 1700プラットフォームを採用し、既存の600シリーズと700シリーズのマザーボードをサポートする。インテルがAMDとそのCPU製品との競争に直面していることを考えると、チーム・ブルーの市場シェアは中国のような主流市場ですでに低下しているため、インテルがより魅力的な製品を提供することは絶対に必要なことだ。

    以下ソース
    https://wccftech.com/intels-bartlett-lake-s-desktop-cpus-might-be-pretty-near-to-launch/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    831: Socket774 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 7fb6-R7KH) 2025/04/17(木) 08:30:33.33 ID:XNkHFQ9n0
    やっと不要なE除いてPコア増やしたか
    13、14、arrowのゴミ三連発を挽回できんのかね

    画像の説明文

    コメント(35)  
    hacker-6512174_1280

    239: Socket774 2025/04/14(月) 17:43:53.99 ID:96ZHGawh
      AMDは、同社製CPUにおいてマイクロコードの署名検証における脆弱性があると報告した。対象のCPUにはZen 1から5のコンシューマ/サーバー/組み込み向け製品が含まれる。

     本脆弱性は、Googleの研究者によって発見され、AMDから3月5日に情報が公開されたもの。当初はZen 4までのCPUが対象となっていたが、7日付けで情報がアップデートされ、新たにZen 5のCPUも対象となることが明らかとなった。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2006496.html
    こーゆーののパッチてBIOSうpなのけ?Windowsうpなのけ?(・ω・)

    240: Socket774 2025/04/14(月) 17:47:46.10 ID:P/Schls/
    BIOS、もう適用済みBIOSきてるけど言うほど脅威じゃない
    BIOS不正書き換え前提の脆弱性

    画像の説明文

    コメント(17)  
    Ryzen7_9700X_01b-321_l_04

    833: 既にその名前は使われています (ワッチョイ bf88-/z+w) 2025/04/14(月) 05:20:28.55 ID:HLgr6qCj0
    9700xで組んだらDDR5のメモリ認識しないわ
    相性結構あるみたいで推奨の買ったんだけどな
    安めのマイクロン製が割と駄目みたいだw

    画像の説明文

    コメント(25)  
    cpu-4393376_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/13(日) 22:44:42.499 ID:yKUJEu0n0
    corei7 3770K
    余裕の11サポート外

    画像の説明文

    コメント(14)  
    Mediatek_logo-1420_l_33

    1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2025/04/12(土) 08:46:03.83 ID:GHQ90xZv0 BE:422186189-PLT(12015)
    MediaTekは2025年4月10日、スマートフォン向け最新フラグシップSoC「Dimensity 9400+」を発表しました。この新型チップセットは、従来モデル「Dimensity 9400」の改良版として、通信能力の大幅拡張やAI処理能力、ゲーム性能の向上を特徴としています。搭載製品は4月中にも発売される予定です。

    驚異的な通信能力の拡張
    Dimensity 9400+の最も注目すべき特徴は、Bluetooth接続距離の劇的な拡大です。従来のDimensity 9400では最大1.5kmだったスマートフォン端末同士の直接接続距離が、新モデルでは最大10kmにまで拡張されました。この接続距離は一般的なBluetoothの標準規格を大きく上回っており、オンラインコミュニティでは実現可能性についての議論も起きています。

    通信機能の強化はBluetoothだけにとどまらず、中国の衛星測位システムBeiDou(北斗)への対応も新たに追加されました。さらに、Wi-Fiの到達範囲も最大30mまで拡大されており、あらゆる無線通信面での性能向上が図られています。

    10kmのBluetooth接続の技術的意義
    標準的なBluetooth 5.0では、通常の接続範囲は数十メートル程度とされています。Dimensity 9400+がどのようにして10kmという長距離接続を実現しているかについては詳細な技術説明はありませんが、信号増幅技術や新たな通信プロトコルの採用が考えられます。この技術が実用化されれば、緊急時の通信手段や遠隔地での機器連携など、新たな用途が広がる可能性があります。

    https://www.perplexity.ai/search/10kmxian-nosumahonibluetoothte-0Ggsv.OWQZuAJlsLvhfZbQ

    2: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2025/04/12(土) 08:48:39.33 ID:bDQTa2wR0
    >中国の衛星測位システムBeiDou(北斗)への対応も新たに追加されました。

    これは要らない、、、

    画像の説明文

    コメント(16)  
    cpu-4393383_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/07(月) 14:42:38.936 ID:2Iepjqj40
    当時13700か12700かで悩んだけど12700にしといてよかった!

    画像の説明文

    コメント(39)  
    amd-4952189_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/08(火) 08:57:46.150 ID:eC5HqiBy0
    Intelは信用出来んしNVIDIAは調子乗ってるからAMDに浮気するわ

    画像の説明文