汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    AU

    コメント(0)  
    au_lismo_l_01

    1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/02/24(月) 14:23:44.02 ID:tAaYTlP/0● BE:194767121-PLT(13001)
    なぜau『LISMO』は『iTunes』になれなかったのか? 着うたが持っていたはずの将来性

    auの着うたサービスとして主に名高い『LISMO』を利用していた方は、この記事をお読みの方にも多いのでは?『LISMO』のCMがきっかけとなり00年代に大ヒットを記録した曲も多く、00年代を代表する日本の音楽サービスだと言えるでしょう。

    加えて『LISMO』は00年代にすでに、携帯電話とPCを連携させた音楽配信サービスとしても機能しており、携帯電話向け音楽配信とPC連携を実現済み。

    同時期に世界的に台頭してきた『iTunes』よりも、携帯電話で音楽を楽しむサービスとしては一歩先へと進んでいた感すらあります。

    しかし世界的に定着したのは『iTunes』であり、『LISMO』は最終的に2019年にサービス完全終了に至りました。

    なぜ『LISMO』は『iTunes』になれなかったのでしょうか?着うたが持っていたはずの将来性を振り返っていきましょう。

    (続きはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f08701e468553dcf111244afab4a9f7ad2bae36

    4: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2025/02/24(月) 14:28:50.80 ID:hHZ169Xc0
    若者「リスもって何?」

    画像の説明文

    コメント(19)  
    computer-1846056_1280

    1: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 12:41:08 ID:hfIQ
     KDDIは1月21日、製品やサービスとau回線を一体化する「ConnectIN」を発表した。

     ConnectINは、メーカーがノートPCなどの製品に一定期間のau通信料を組み込んで販売できる仕組みだ。製品の購入者はau回線の月額料金を負担せずに通信を利用できる。

     ConnectINは、日本HP、ダイワボウ情報システム、Dynabook、レノボ・ジャパン、パナソニック コネクト、VAIOなど複数メーカーが法人モデルから採用する。今後はコンシューマーモデルでも導入を協議するという。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/e24ac9a2de1e869753f34970c5566a8ffb8a572e

    2: 名無しさん@おーぷん 25/01/21(火) 12:41:46 ID:hfIQ
    これは革命やろ

    画像の説明文

    コメント(15)  
    cdma_1x_win_l_01

    1: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 06:42:26.72 ID:2fYXzOwc0
    KDDIの3Gサービスがいよいよ本日3月31日で終了、利用できなくなる機種はどれ?

     3月31日、auの3Gサービス「CDMA 1X WIN」が終わる。

     2003年11月に始まった「CDMA 1X WIN」は、それまでの下りi最大144kbpsから、下り最大2.4Mbpsへ一気に高速化。さまざまなケータイが登場した。

    (続きはこちら)
    https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1399225.html

    2: 風吹けば名無し 2022/03/31(木) 06:42:40.75 ID:2fYXzOwc0
    グッバイ3G

    画像の説明文

    コメント(9)  
    au_5g_logo

    1: ムヒタ ★ 2020/03/23(月) 11:16:01.59 ID:CAP_USER
    KDDI(au)は23日、次世代通信規格「5G」サービスを26日に始めると発表した。現行の4Gのプランに1000円上乗せして、データ通信容量の上限なしで月8650円(税別)で提供する。NTTドコモは25日、ソフトバンクも27日に5Gサービスを開始し、国内の携帯大手の競争が本格的にスタートする。

    p_index_01a

    23日午前のネット中継の記者会見でKDDIの高橋誠社長は「当社はデータ使い放題の先駆者だ。当然、5Gでもデータ使い放題にする」と強調した。データ容量が「無制限」の5Gプランで、データ通信量が多い高精細映像や拡張現実(AR)など新サービスの需要を取り込む狙いだ。

    KDDIの4Gのデータ上限なしプランは月7650円で、5Gのプランはこれに1000円上乗せする水準だ。8月末までに契約すると月1000円の割引キャンペーンがあり、2年間は4Gと同水準の月7650円で利用できる。家族割引などを併用する場合は月3460円と、4Gと比べ安くなるケースもある。米動画配信大手ネットフリックスの月額利用料を組み込んだ5Gプランも設けた。

    (続きはこちら)
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57090250T20C20A3MM0000/
    4: 名刺は切らしておりまして 2020/03/23(月) 11:27:36.40 ID:lXxrBdDY
    5G対応iPhoneが出るまで
    たいした動きなさそう

    画像の説明文