汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    大学

    コメント(13)  
    analysis-3707159_1280

    1: すらいむ ★ 2025/04/10(木) 22:11:31.71 ID:13XGa1ZB
    『アメリカから天才たちが消える』名門大への助成金削減と研究者たちの悲鳴、日本は逆にチャンス?玉城絵美教授「優秀な研究者が日本に来る可能性も考えられる」

     トランプショックが、株式だけでなくアカデミアにも大きな打撃を与えている。

     トランプ政権では、イーロン・マスク氏率いる政府効率化省を中心に、大胆な連邦政府のコスト削減策が進められている。
     3月、トランプ大統領は教育省の廃止に向けた大統領令に署名した。
     トランプ氏を支持する保守派の間には、教育省がリベラル思想の温床になっているという不満があった。

     上智大学の前嶋和弘教授によると、トランプ政権下で教育や研究分野への攻撃が激しさを増す中、大学も標的にされているという。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://times.abema.tv/articles/-/10172866

    2: 名無しのひみつ 2025/04/10(木) 22:21:54.10 ID:QQZlXYK9
    日本が巨額予算つけて天才を引き抜けば良い
    モタモタしてると他国に取られる。

    画像の説明文

    コメント(43)  
    Intel-11th_Gen-Core-desktop-1-406_L_01

    1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2024/10/26(土) 21:18:46.68 ID:WO8BFkeg0● BE:194767121-PLT(13001)
    ノートパソコンを購入する際、「Intel」「AMD」どちらのCPUにするのか迷ったことがある人もいるかもしれません。実際のところ、どちらがおすすめなのでしょうか。

     (今回の質問)
    パソコンのCPUをどれにするか迷っています。「Intel」は先日不具合が発生したといいますが、「AMD」と比べてどちらがおすすめですか?

    (回答)
    各社が競いあっていることもあり、どちらを選んでも性能面に大きな問題はありません。
    また、一般的にはあまり知られていませんが、どのCPUにも何らかの不具合・バグは発生しており、一般ユーザーには影響が出ないようになっているだけです。その代わり、バグの回避のために当初の性能が出せないなど、何らかのデメリットもあります。そのため、トラブルが発生していないモデルを選ぶのが無難ではあります。

    (続きはこちら)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6f103a865771c3e3d668d22fe30c11da7ad7dcc3

    4: 名無しさん@涙目です。(茸) [CH] 2024/10/26(土) 21:24:31.89 ID:Yb/S/xWM0
    企業もそうだよ
    数億するようなパッケージはCPUまで指定だったりする

    画像の説明文

    コメント(8)  
    ipad-605420_640

    1: 警備員[Lv.15] 2024/06/25(火) 20:39:51.14 ID:/gHJTNtf0
    10万以内でオススメある?

    画像の説明文

    コメント(22)  
    student-849822_640

    1: 名無しさん@おーぷん 23/12/04(月) 23:44:59 ID:U7BT
    なの!

    画像の説明文

    コメント(30)  
    man-2562325_640

    1: 名無しさん@おーぷん 23/08/15(火) 16:53:45 ID:B5qP
    こいつらに勝てるわけ無いやろ

    画像の説明文

    コメント(18)  
    geometry-gf871730c5_640

    1: 仕様書無しさん 2023/06/25(日) 18:59:39.53
    プログラミング適性が自分に全く無いことがわかりました。
    頭良くないと無理ね

    画像の説明文

    コメント(34)  
    university-g637f21a6e_640

    1: 風吹けば名無し 2023/05/22(月) 11:09:12.13 ID:DzyaD0ewM
    教えてクレメンス

    画像の説明文

    コメント(26)  
    college-student-ga5058d40c_640

    1: すらいむ ★ 2023/04/09(日) 20:54:46.46 ID:GrYEmHmY
    チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」

     質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。
     リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。
     専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388

    2: 名無しのひみつ 2023/04/09(日) 22:36:14.20 ID:iQrT+jBL
    チャット GPT に卒業資格が与えられるわけですね

    画像の説明文

    コメント(33)  
    student-gc49f66ff5_640

    1: 名無しさん@おーぷん 22/12/05(月) 18:19:59 ID:GJ9G
    あれほんと腹立つ
    そういうのに疎い親は買っちゃうに決まってんじゃん

    画像の説明文

    コメント(11)  
    kansai-university-g91af117b7_640

    1: 仕様書無しさん 2022/08/17(水) 19:58:21.77
    進路でまよってる

    画像の説明文

    コメント(7)  
    robot-g0f4c922a4_640

    1: すらいむ ★ 2022/08/06(土) 21:10:35.39 ID:CAP_USER
    大学レベルの数学問題を数秒で「解き、説明し、自ら作成もできる」AIを開発!

     また人間の能力を超えるAIが開発されました。

     米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によれば、大学レベルの数学の問題を「解く」「説明する」「新たに生成する」の3つが実行可能なAIを開発した、とのこと。

     これまで開発されたAIは一部を除き人間用に書かれた数学の問題文から直接答えをを導き出そうとして失敗してきました。

     しかし新たに開発されたAIは、人間用に書かれた数学の問題文をコンピューター用の正しいプログラムコードに自動的に変換・合成する訓練がなされており、わずか数秒で既存のAIの10倍にあたる81%の精度で正しい回答を行うことが可能となっています。

     もしこの精度が100%近くになれば、数学オリンピックなどの優勝者をAIが総どりすることが可能になるでしょう。

     研究内容の詳細は2022年8月2日に『PNAS』にて公開されています。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://nazology.net/archives/112943

    3: 名無しのひみつ 2022/08/06(土) 21:26:05.94 ID:/BRU/Gtn
    人類滅亡のカウントダウンhjmt

    画像の説明文

    コメント(66)  
    pc_98_l_22

    1: 風吹けば名無し 2022/08/04(木) 10:50:03.20 ID:ZTX9TKF70
    これ変えられねえのか?

    画像の説明文