汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    マザボ

    コメント(7)  
    X870I AORUS PRO ICE-01

    380: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ abe8-zPDy) 2024/11/22(金) 05:18:03.90 ID:YUJrfNrk0
    オールホワイトのゲーミングMini-ITXマザーボード、GIGABYTE「X870I AORUS PRO ICE」国内発売日と予価が判明

    AMD X870チップセットを採用するSocket AM5マザーボード

    GIGABYTE TECHNOLOGY(本社:台湾)は2024年11月22日、AMD X870チップセットを採用するMini-ITXマザーボード「X870I AORUS PRO ICE」の国内発売を開始した。価格はオープンプライスで、市場想定売価は税込59,800円前後。

    X870I AORUS PRO ICE-03

    X870I AORUS PRO ICE-02

    X870I AORUS PRO ICE 市場想定売価税込59,800円前後(2024年11月22日発売)
    https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X870I-AORUS-PRO-ICE/

    (続きはこちら)
    https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/1122/564373
    今日発売だって分かっててもやっぱり高いな

    383: Socket774 警備員[Lv.19] (スップ Sd02-wxQF) 2024/11/22(金) 08:14:03.24 ID:frQVoojtd
    >>380
    パックパネルのサイズは変わらないのにUSB削らんでほしいね

    画像の説明文

    コメント(39)  
    MSI-B550M-PRO-VDH-WiFi-Gaming-Motherboard_l_01

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/11/14(木) 14:22:17.519 ID:roMMGwHI0
    B550M PRO-VDHっての買ったんだけどさ
    ネジ硬すぎね?

    画像の説明文

    コメント(44)  
    CPUs-Intel-Core-Ultra-200_l_01

    1: すらいむ ★ 2024/11/11(月) 23:49:40.52 ID:tIAIp/0k
    Intelが発表した「Core Ultra 200(Arrow Lake)シリーズ」のパフォーマンスが予想を下回ったため修正が約束される

     Intelが発表したCPU「Core Ultra 200(開発コード名:Arrow Lake)シリーズ」の最初のラインナップは、コンテンツ作成性能は強力になったもののゲーム性能は大幅に後退したなどと評価されています。
     Intelのテクニカルマーケティング担当副社長兼GMのロバート・ハロック氏も「ローンチ当初のパフォーマンスはIntel自身の予想を下回るものだった」と話し、パフォーマンスを向上する修正を行うことを約束しました。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://gigazine.net/news/20241111-intel-core-ultra-200-update-fix-performance/

    2: 名無しのひみつ 2024/11/12(火) 07:04:22.17 ID:uQR2bQeR
    以前問題になっていた車のカタログみたいになってきているの

    画像の説明文

    コメント(23)  
    cpu-4393375_1280

    1: 名無しさん@おーぷん 24/11/07(木) 18:36:58 ID:o4gM
    マザボ悩んでるんやがどっちがいいんや?
    GIGABYTE B650M D3HP AX 13,880円
    ASRock B650M Pro RS WiFi 15,980円

    画像の説明文

    コメント(20)  
    msi_pro_b760m_a_wifi_ddr4_l_01

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/11/06(水) 20:53:28.902 ID:OH2gw0LW0
    マザボ欲しいんだけどさブラックフライデーでその欲しいマザボがセール来るとは限らんよな

    画像の説明文

    コメント(33)  
    asus-s1200-atx-tuf-gaming-h470-pro_l_01

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.23] 2024/11/05(火) 15:19:56.93 ID:n9NLondf0
    デスクトップ=有線とかいう思い込みやめろ😡

    画像の説明文

    コメント(27)  
    x3d-turbo-mode-di-gigabyte_l_01

    939: Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 9fdc-UvXF) 2024/10/18(金) 23:24:05.59 ID:K9TQm4vT0
    GigabyteのX3D Turbo Modeは、AMD Ryzen 9000X3D 3D V-Cache CPU上で最大35%高速なゲーム性能を提供するBIOS固有の機能です。

    GigabyteのX3D Turbo Modeは、非X3Dで最大20%、Ryzen 9000X3D CPUで最大35%の性能向上を実現しますが、Zen 5チップに限定されるものではありません。

    ギガバイトは本日、AMD CPUユーザー向けに、最新のRyzenチップのゲーム性能を向上させる新機能「X3Dターボモード 」を発表した。プレスリリースによると、ギガバイトは、X3Dターボモードがゲーム性能を最大35%向上させると主張している。

    この性能向上は、まだ発売されていない最新のZen 5ベースのAMD Ryzen 9000X3D CPU向けのものだが、これらのCPUに限定されるものではない。この機能は、Ryzen 9000非X3Dチップおよび旧Zen 4ベースのRyzen 7000X3Dプロセッサーでも動作します。X3Dターボモードは、ギガバイトのマザーボードBIOSのために特別に作成されたもので、ワンクリックでこれらのチップの性能をフルに引き出すことができる。


    GIGABYTE X3D Turbo Modeはゲームパフォーマンスの限界を押し広げる最先端のBIOS機能です。この革新的なBIOS機能は、Ryzen™ 9000 X3Dプロセッサーで最大35%、Ryzen 9000 非X3Dプロセッサーで最大20%のパフォーマンス向上*を実現し、ゲーマーに具体的なメリットをもたらすことが実証されています。
    さらに、X3D Turbo Modeの独自の最適化パラメータにより、Ryzen 9000非X3Dプロセッサーであっても、Ryzen X3Dプロセッサーと同等のゲーム性能レベルを達成することができます。GIGABYTEのBIOSウィザードリ-X3D Turbo Modeにより、よりスムーズなゲームプレイ、より高いフレームレート、レイテンシーの減少を体験してください。
    *プロセッサーモデルやDRAMの状態により、パフォーマンスの向上は異なる場合があります。
    via Gigabyte

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/gigabyte-x3d-turbo-mode-x870e-faster-gaming-performance-amd-ryzen-9000x3d-cpus/
    なんかきたぞ?

    941: Socket774 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 8bd9-aHki) 2024/10/18(金) 23:27:13.95 ID:5RLMfJYK0
    >>939
    ええ?xでも20%向上ってヤバくないか?

    画像の説明文

    コメント(18)  
    x870proart-1_l_01

    245: Socket774 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 06eb-QLmu) 2024/10/10(木) 02:24:33.10 ID:t0czHw900
    x870e heroあの値段で10GLANつかないのかproartはつくのにな

    画像の説明文

    コメント(22)  
    intel_core_ultra_285k_265k_l_01

    416: Socket774 警備員[Lv.4] 2024/10/08(火) 02:12:59.45 ID:mUoMzpOd
    ASUSは、インテルのArrow Lake CPUのデビューと同じ10月10日に、次世代Z890マザーボードの発表イベントを開催する。

    ASUS、インテルのArrow LakeデスクトップCPUと同日にZ890マザーボードを発表へ

    およそ10日前、ASUS ROGは様々なソーシャルメディアで短い動画を公開し、次期「Intel Next-Gen」マザーボードの片鱗を見せた。本日、ASUS ROGは10月10日にこのマザーボードを発表する予定だ。


    ASUS ROGは、X、Weibo、Bilibiliを含む様々なソーシャル・アウトレットで今後の発表を予告している。これらは、Arrow Lake CPUと互換性のある新しいLGA 1851ソケットを備えたインテルZ890チップセット・マザーボードに他ならない。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/asus-z890-motherboards-launch-10th-october-intel-arrow-lake-cpus/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    417: Socket774 警備員[Lv.11] 2024/10/08(火) 02:15:23.66 ID:cGyL+qnP
    ん?CPU発売前にマザー売るのかw

    画像の説明文

    コメント(24)  
    proart_x670_creator_wifi_l_05

    583: Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 1618-eN0I) 2024/09/27(金) 22:10:56.54 ID:aRkzL2700
    ハイエンド AMD X670E マザーボードに Gen5 SSD を搭載しているユーザーは、主にデバイスが Gen1 の速度に制限されるという様々な問題に直面しています。

    ハイエンドAMD X670EマザーボードでGen5 SSDがGen1速度に制限され、ユーザーもさまざまな問題に直面している

    AMDのAM5プラットフォームは、初の本格的なPCIe Gen5プラットフォームであり、GPUとSSDの両方にGen5機能を提供した。AM5マザーボードの最初のイテレーションであるX670EとB650Eシリーズは、GPUとSSDのGen5をサポートし、Non-EマザーボードはGen5 SSDをオプションでサポートしました。今後のX870EおよびX870プラットフォームは、Gen5機能をさらに拡張する予定です。

    しかし、AMD X670Eプラットフォームに投資した人々は、Gen5 SSDがGen1の速度に制限されていることを筆頭に、いくつかの問題に直面しているようだ。この問題は、X670EマザーボードでGen5 SSDを実行している多くの顧客に影響を及ぼしており、Gen5の速度が制限されているだけではありません。最初のGen5 SSDスロットとPCIe Gen5スロットの両方が使用されている場合、システムがランダムにクラッシュし、Windowsを起動できなくなるユーザーもいます。

    この問題は、Crucial T700 や T705 SSD など、現在市場で最も高速な Gen5 ドライブであるさまざまな Gen5 SSD で発生しています。ユーザーの報告によると、Gen5 SSDは初期状態では問題なく動作していたが、その後、システムがハングしたり、クラッシュしたり、Windowsの起動に失敗したりするようになった。システムが最終的に動作するまでに何度か再起動が必要でしたが、トラブルシューティングの結果、Gen5 SSDがGen1速度で動作しており、全体的な速度とパフォーマンスを妨げていることが判明しました。

    ASUSとMSIのマザーボードフォーラムでは、X670Eマザーボードとグラフィックカードを第1スロットに搭載している複数のユーザーが同様の問題を経験していることが示されている。Gen4速度に戻すかGen4ドライブを使用することで問題が解決し、システムが問題なく動作することが一部のユーザーによって発見されたため、一部のユーザーはGen5ドライブに問題があると考えたが、同じメーカーまたは異なるメーカーのGen5 SSDを異なるセットで試したところ、問題が持続することが判明した。

    AMDのX670Eマザーボードでは、1番目のM.2スロットが1番目のスロットとレーンを共有しているため、それが問題であった可能性があることに言及しておく必要があります。しかし、数え切れないほどの報告の後、何人かのユーザーはMSIの最新ファームウェアBIOS、特に1.0cリリースで問題が修正されたことを報告しましたが、それでもなお、最新ファームウェアを実行したにもかかわらずPCを修正できないユーザーもいます。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-x670e-motherboards-limiting-gen5-ssds-gen1-speeds-users-unable-to-boot-windows/
    X870発売した途端X670Eは欠陥品でしたなんて記事が出てきた
    gen5のssd使わないなら関係ないんだろうけど


    584: Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 9204-7Y6n) 2024/09/27(金) 22:25:04.97 ID:gBgQl2o80
    >>583
    X870Eだと大丈夫なの?gen5買っちゃったわ

    画像の説明文

    コメント(37)  
    intel_core_0x12b_l_01

    475: Socket774 警備員[Lv.106][UR武+7][UR防+7][林警] 2024/09/26(木) 13:33:43.23 ID:Rb/L9Tph
    Intelは第13・14世代Coreプロセッサーで発生しているクラッシュ問題の調査を続けており、これまでにクラッシュ問題を緩和するマイクロコードアップデートを2回リリースしてきました。2024年9月25日に、Intelは追加の緩和策として3回目のアップデートを発表し、マイクロコード「0x12b」をリリースしました。

    Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Instability Root Cause Update - Intel Community
    https://community.intel.com/t5/Blogs/Tech-Innovation/Client/Intel-Core-13th-and-14th-Gen-Desktop-Instability-Root-Cause/post/1633239

    第13・14世代Coreプロセッサーを搭載したPCでは「ゲームが途中でクラッシュする」「ソフトウェアが正常に動作しない」といった報告が数多く寄せられており、Intelは問題を解決するための調査を続けています。

    Intelは2024年6月に「CPUが高温になった際の異常入力電圧上昇」を緩和するマイクロコード「0x125」をリリース。さらに、2024年7月にはクラッシュ問題の原因が自社の設計にあることを認め、2024年8月には「1.55Vを超える電圧要求を制限する」という修正を含むマイクロコード「0x129」をリリースしました。

    (続きはこちら)
    https://gigazine.net/news/20240926-intel-13th-14th-processor-cpu-patch-0x12b/

    474: Socket774 警備員[Lv.37] 2024/09/26(木) 11:40:45.60 ID:1UM2O5lE
    Ox12Bが来るのか

    画像の説明文

    コメント(12)  
    El-chipset-AMD-X870E_l_01

    470: Socket774 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 5fb1-Pvcq) 2024/09/26(木) 07:42:51.18 ID:Nz+fZt080
    AMDのパートナーは、X870EおよびX870マザーボードの発売日が9月30日であることを明らかにし、価格も明らかにした。

    AMD X870EおよびX870マザーボードの価格は2099元から始まり、ハイエンドモデルは4999元となり、9月30日に発売される。

    AMD X870EおよびX870マザーボードは、数週間前から発表されていましたが、正式な発売日は明らかにされていませんでした。X870EとX870ボードは今月中に登場すると予想されていたが、ついにほとんどのマザーボードメーカーがX870EとX870のラインナップを発売する日が決定した。

    MSI-X870E-X870-Motherboards-_2

    MSI、ASUS、GigabyteおよびASRockを含むすべての主要マザーボードベンダーは、X870EおよびX870シリーズマザーボードを9月30日21:00(北京時間)に中国で発売する。AMD X870 マザーボードは X870E よりも安く、中国の顧客は 2099 元から購入できます。ASRock X870 Pro RS WiFiは2099元で販売されますが、非WiFi版の価格は不明です。

    2099元は298米ドルに換算され、北米でのマザーボードの予想価格より100ドル高い。ASUS Prime X870-Pは2100元をわずかに超え、約300米ドルである。X870Eのラインナップでは、Gigabyte X870E AORUS PRO ICEとMSI MPG X870E Carbon WiFiが最も安いボードで、それぞれ約3499元または497米ドルである。 Gigabyte X870E AORUS PRO ICEが299.99ドルであることは最近のリストで分かっている。つまり、中国市場での価格は200ドル近く高い。

    ミッドレンジおよびハイエンド・セグメントには、Gigabyte X870E AORUS Masterのような、よりプレミアムなボードが含まれ、その価格は約4999元(710米ドル)である。ASUSのX870E Crosshair HEROは4800元(682米ドル)、X870E ProArt Creator WiFiは4600元(654米ドル)、ASRockのフラッグシップボードであるASRock X870E Taichiは4299元(611米ドル)である。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-partners-confirm-30th-september-launch-x870e-x870-motherboards-prices/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    472: Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ a778-rNKn) 2024/09/26(木) 09:07:17.42 ID:MLD5cOxY0
    >>470
    見たら凄いな特にX870がやばいなほぼB650Eなのに値段があがりすぎじゃね?
    日本で発売したらどうなるかわからんけどさ

    画像の説明文