汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    プログラミング言語

    コメント(14)  
    Rust_Programming_Language_R

    1: みつを ★ 2021/02/10(水) 04:36:32.28 ID:92DbEQKS9
    https://jp.techcrunch.com/2021/02/09/2021-02-08-the-rust-programming-language-finds-a-new-home-in-a-non-profit-foundation/

    プログラミング言語RustにGoogle、Microsoft、AWSなどが開発とメンテの拠点を提供
    2021年2月09日 by Frederic Lardinois, Hiroshi Iwatani

    サバイバルゲームではなくてプログラミング言語のRustが、Rust Foundationという新たな拠点を手にいれた。AWSとHuawei(ファーウェイ)、Google(グーグル)、Microsoft(マイクロソフト)そしてMozillaが米国時間2月8日に立ち上げたこの団体は、2年分で100万ドル(約1億500万円)の予算をかけては「各種のサービスや事業やイベントによりRustプロジェクトのメンテナーを支援し、最高のRustを構築していく」という。

    3: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/10(水) 04:53:25.29 ID:EVZgY87X0
    すぐ飽きて廃れるに一票
    その昔HaskellやScallaが持て囃された時代があってな…w

    画像の説明文

    コメント(21)  
    office-1209640_1920

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/15(金) 19:59:11.666 ID:MTE5en+2a
    ちなみにタイトルは全て、国家資格の基本情報技術者試験(FE)の選択問題にある言語な

    画像の説明文

    コメント(22)  
    work-731198_1920

    1: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 20:12:18.26 ID:dMiHMxLC0
    渡る世間は敵ばかり

    画像の説明文

    コメント(11)  
    Rust_programming_language

    1: 田杉山脈 ★ 2020/11/30(月) 18:59:43.85 ID:CAP_USER
    Amazon Web Services(AWS)は、人気が高まっているシステムプログラミング言語「Rust」のオープンソースコミュニティーを支援する計画の一環として、今後さらなるRust開発者を雇用していく意向を明らかにしている。RustはMozillaが開発した言語だ。

     オープンソースプロジェクトとして開発されているRustは2019年、バージョン1.0のリリースから5年を迎えた。その主な目標は、メモリー関連のセキュリティバグをFirefoxの「Gecko」レンダリングエンジンから根絶するというものだった。こういったバグの多くは、C++の「安全でないメモリーモデル」に起因しているとMozillaは説明している。

     Microsoftも、CやC++で書かれた「Windows」コンポーネントに存在し得るメモリー関連の脆弱性に対処する手段の1つとしてRustを実験的に利用している。Stack Overflowは開発者6万5000人を対象とした2020年の調査で、Rustが非常に好まれていることが分かったとしているが、なじみのない開発者も多いという。

     AWSは2019年にRustのスポンサーとなっており、Rustをいくつかのサービスで活用している。Linuxベースのコンテナーホスティング用OS「Bottlerocket」はその最新の例の1つだ。

    (続きはこちら)
    https://japan.zdnet.com/article/35163089/

    13: 名刺は切らしておりまして 2020/11/30(月) 19:46:53.02 ID:10ev4vxO
    python諦めてrust勉強した方が良いんです?

    画像の説明文

    コメント(10)  
    laptop-2557586_1920

    1: 風吹けば名無し 2020/11/18(水) 21:54:59.75 ID:Lgbcp9jn0
    web系で語ろうや

    画像の説明文

    コメント(11)  
    python_logo

    1: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 13:06:12.95 ID:loUy82AGM
    Pythonの生みの親、グイド・ヴァンロッサム氏、「引退は退屈」とMicrosoft入り

     Pythonの生みの親であるグイド・ヴァンロッサム氏(64)が、米Microsoftに入社すると自身のTwitterアカウントで発表した。

    「引退するのは退屈だと判断し、Microsoftの開発部門に参加した。何をするために? やりたいことはたくさんある! Pythonの使い勝手が改善されることは確かだ(Windows版だけじゃなくね)。Microsoftは多数のオープンソースプロジェクトを擁している」(意訳)

    (続きはこちら)
    https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/13/news066.html

    5: 風吹けば名無し 2020/11/13(金) 13:07:00.77 ID:sS0fkbXAM
    めっちゃ朗報やん
    それにしてもバイタリティーが凄いな尊敬するわ

    画像の説明文

    コメント(11)  
    work-731198_1920

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/03(火) 21:35:18.095 ID:2CW47sna0
    一致するよな

    画像の説明文

    コメント(9)  
    work-731198_1280

    1: 田杉山脈 ★ 2020/08/13(木) 18:14:17.41 ID:CAP_USER
    IEEE Spectrumはここ数年、人気プログラミング言語を毎年発表しており、先頃、2020年のランキングを発表した。

     2020年のランキングでは、トップ3の顔ぶれに変化はなく、1位「Python」、2位「Java」、3位「C」となった。JavaとCは僅差だった。4位は「C++」で、2019のIEEE Spectrumランキングから変動はなかった。

     同社によると、IEEE Spectrumは「55の言語の人気をかなり正確に反映していると考えている」というオンラインソースの...

    以下ソース
    https://japan.techrepublic.com/article/35157787.htm

    5: 名刺は切らしておりまして 2020/08/13(木) 18:21:00.34 ID:Q78UXJXi
    COBOLってもう古いシステムか金融系にしか使われてないだろ

    画像の説明文

    コメント(4)  
    b8a41b85

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/16(木) 21:17:36.673 ID:DQTOGzcW0
    rubyは赤
    cは黄色みたいなやつ

    画像の説明文

    コメント(7)  
    web-1935737_1280

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/08(水) 22:50:03.914 ID:K7N/wfkwd
    Java
    php
    ruby

    どれが正解なんや!?!?

    画像の説明文

    コメント(5)  
    source-4280758_1280

    1: 風吹けば名無し 2019/12/29(日) 08:35:25.90 ID:5QN5/aXj0
    ガチやん

    画像の説明文

    コメント(5)  
    software-developer-3182374_1280

    1: 田杉山脈 ★ 2019/11/22(金) 20:46:46.20 ID:CAP_USER
    利用しているプログラミング言語によって年収に違いがあるのか。これを探るため、日経 xTECHでは「プログラミング言語実態調査」のアンケートをWebサイト上で実施した。調査では、まず100万円未満から1500万円以上までを100万円刻みで分けて、ITエンジニアに年収を尋ねた。

    その結果、「500万円~600万円未満」(67人)と回答した人が最も多く、「600万円~700万円未満」(64人)、「400万円~500万円未満」(62人)と続いた。アンケートに回答したITエンジニアの平均年収を計算すると641万円である。前回の調査では592万円だった。50万円ほど高い結果になった。

     国税庁の民間給与実態統計調査によると、平成30年(2018年)の1年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は441万円だ。平成29年からの伸び率は2.0%である。
    12

    13

    (続きはこちら)
    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01068/111100004/

    6: 名刺は切らしておりまして 2019/11/22(金) 21:00:14.77 ID:WaNhKLY7
    いい加減、C/C++っていう分類やめないか
    もうほとんど別物じゃん

    画像の説明文