汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

プログラミング

コメント(37)  
geometry-1044090_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/09(木) 01:15:32 ID:YSal
限界あるの?

画像の説明文

コメント(7)  
coding-924920_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/04(土) 13:51:07 ID:aTdK
どうすればええんや
見れば理解できるけど全然面白くないんやが

画像の説明文

コメント(6)  
computer-2788918_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/05(日) 00:04:39 ID:HlM5
はい

画像の説明文

コメント(23)  
laptop-2557576_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/01/04(土) 12:40:13 ID:nsLq
ちなpythonだけちょっと触ったことある

画像の説明文

コメント(11)  
laptop-2557468_1280

1: 田杉山脈 ★ 2025/01/04(土) 02:09:17.27 ID:8Kw+Kv6D
メディア事業などを手掛けるインタースペース(東京都新宿区)は、運営するプログラミング学習者向けWebメディアで、プログラミング言語に関するアンケートを実施した。

 プログラミング言語の習得者が初めて学んだ言語とは? また、その理由は――。

調査は11月19日~12月4日にインターネットで実施。18歳以上のプログラミング関連就業者を対象とし、104票の有効回答を得た。

 まず、学習した言語を選んだ理由を見てみると、「未経験の習得のしやすさ」「興味のある分野」がそれぞれ32%で同率1位となった。初心者が最初に学ぶプログラミング言語は、教材や学習サイトが豊富にあったり、習得しやすさや、開発したい分野に直結する言語であるかどうかが選ばれる基準となっているようだ。

以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2412/30/news031.html

2: 名刺は切らしておりまして 2025/01/04(土) 02:14:57.15 ID:oFrf/Hrn
N-Basicが最初

画像の説明文

コメント(31)  
unity-3_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/01/01(水) 17:38:34.178 ID:YL6vsP5h0
C#でC++に勝てる唯一のゲームエンジン

画像の説明文

コメント(24)  
gm1701199686

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/27(金) 17:53:29.566 ID:aof5w2nt0
全くの出来損ないのゴミが生成されるのなんでなん?
GitHub参照してないの?こいつ?

画像の説明文

コメント(37)  
gm1628553826

1: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 21:56:51.85 ID:4Fhox1pg0
そういうのよくないよ

画像の説明文

コメント(29)  
coding-924920_1280

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/23(月) 21:45:56 ID:QtZN
これどういうことや
どこのファイルにどんなファイルを入れたらええんや

z2hvWLW
https://i.imgur.com/z2hvWLW.jpeg

画像の説明文

コメント(27)  
software-developer-6521720_1280

1: 名無しさん@おーぷん 24/12/19(木) 12:27:09 ID:5KzI
昔のプログラマはこんな面倒なことやってたんだね
大変だったのね

画像の説明文

コメント(11)  
laptop-2557468_1280

1: 田杉山脈 ★ 2024/12/19(木) 20:06:15.25 ID:lhigbx3k
IT(情報技術)システムの開発において、適切なプログラミング言語の選定は重要だ。対応するライブラリーやフレームワーク、プラットフォームなどに違いがあり、それぞれの言語で実装しやすいシステムや機能がある。システム要件に応じて、適した言語を選ぶ必要がある。

テクノロジー専門メディア「日経クロステック」の読者はどのような言語を使用しているのか。これを調査するため、日経クロステックでは「プログラミング言...

以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045XF0U4A201C2000000/

5: 名刺は切らしておりまして 2024/12/19(木) 20:27:13.60 ID:lwwlVvf8
12年前にパイソンを使い出したが
あのときはC言語の環境用だった、シェルより便利って感じだったがまさかこうなるとはなあ

画像の説明文

コメント(11)  
laptop-2557576_1280

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/18(水) 12:11:22.553 ID:aGQxxCDW0
どうしてこんなしょーもない記事で溢れてんだって思うよね

画像の説明文