
1: すらいむ ★ 2022/08/09(火) 21:20:28.80 ID:CAP_USER
エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘
修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。
Citing Danger of “Ink Spills” Epson Programs End of Life for Some Printers
https://fighttorepair.substack.com/p/citing-danger-of-ink-spills-epson
https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/
修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。
Citing Danger of “Ink Spills” Epson Programs End of Life for Some Printers
https://fighttorepair.substack.com/p/citing-danger-of-ink-spills-epson
エプソン製インクジェットプリンターを長年使用した場合、耐用年数が経過して内部の廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいており、交換または修理が必要だというメッセージがプリンターに表示されて動作しなくなる場合があります。
廃インク吸収パッドは印刷の際に余ったインクを集める部品です。この部品は時間の経過とともに摩耗し、インクがこぼれてしまうことがあるとのことで、そうなるとプリンター内部に異常をきたし、物的損害を引き起こす可能性があります。
(以下略、続きはソースでご確認ください)https://gigazine.net/news/20220809-epson-printer-stop-operating-issue/
2: 名無しのひみつ 2022/08/09(火) 21:22:13.83 ID:6frtgKG2
やっぱり、、、、