
1: 風吹けば名無し 2022/06/22(水) 11:56:13.51
在宅勤務、27.2%の企業が「現在は取りやめた」 = 第22回コロナアンケート
大手企業の一部で在宅勤務の話題が出ているが、在宅勤務を「現在、実施している」企業は29.1%で、同一設問を設定した第18回調査(2021年10月)の37.0%から7.9ポイント下落した。「実施したが取りやめた」と回答した企業は27.2%で、第18回(20.7%)から大幅に増加した。
コロナ禍で広がった在宅勤務だが、業績や労務管理、効率化などの評価が難しく、浸透しきれない実状を反映している。コロナ禍で隠れていた「人手不足」が顕在化するにつれ、労働環境の整備が遅れた企業は採用難に直結する恐れも出ている。
※本調査は6月1日~9日にインターネットによるアンケート調査を実施。有効回答6,472社を集計分析した。
※前回(第21回)調査は、2022年4月20日公表(調査期間:2022年4月1日~11日)。
※資本金1億円以上を大企業、1億円未満や個人企業等を中小企業と定義した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/525a5e2fb9d1d585fe049009d0aca0aac29b9f9c
大手企業の一部で在宅勤務の話題が出ているが、在宅勤務を「現在、実施している」企業は29.1%で、同一設問を設定した第18回調査(2021年10月)の37.0%から7.9ポイント下落した。「実施したが取りやめた」と回答した企業は27.2%で、第18回(20.7%)から大幅に増加した。
コロナ禍で広がった在宅勤務だが、業績や労務管理、効率化などの評価が難しく、浸透しきれない実状を反映している。コロナ禍で隠れていた「人手不足」が顕在化するにつれ、労働環境の整備が遅れた企業は採用難に直結する恐れも出ている。
※本調査は6月1日~9日にインターネットによるアンケート調査を実施。有効回答6,472社を集計分析した。
※前回(第21回)調査は、2022年4月20日公表(調査期間:2022年4月1日~11日)。
※資本金1億円以上を大企業、1億円未満や個人企業等を中小企業と定義した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/525a5e2fb9d1d585fe049009d0aca0aac29b9f9c
3: 風吹けば名無し 2022/06/22(水) 12:00:12.85 ID:RmyOCMg60
今さらテレワークから戻れんわ