システム開発
【IT】最も重要なのは「とっとと失敗しようぜ」、アジャイル開発は人月商売の毒が回ったか
1: 田杉山脈 ★ 2024/12/09(月) 21:55:48.99 ID:+72Qv/88
正直言って、日本のIT業界はここまでまずい状況だとは思わなかったぞ。以前からこの「極言暴論」で日本のIT業界のご用聞き商売や人月商売の愚かしさ、そして多重下請け構造の人でなしの構造を問題にしてきたが、今回の問題は別の話だ。技術者の発想が硬直化しているというか、ご用聞き商売や人月商売に毒されてしまっているというか、これじゃ新たな技術の開発やユニークなデジタルサービスの創出なんてできないぞ。困ったものだ。
それにしても、私は(本物の)アジャイル開発を担う技術者と(人月商売の)ウオーターフォール型開発に携わる技術者のマインドやその文化について述べ、成長したいなら(本物の)アジャイル開発をやっているITベンダーに就職、あるいは転職せよ、と言っているだけなのに、強めの批判を寄せる人はどうしてアジャイル開発などの「手法」の話をするのか。しかも、「アジャイル開発は失敗を前提とする手法だと木村が勘違いしている」とレッテルを貼ってくる。もうあきれてしまったぞ。
(中略)
それにしても、私は(本物の)アジャイル開発を担う技術者と(人月商売の)ウオーターフォール型開発に携わる技術者のマインドやその文化について述べ、成長したいなら(本物の)アジャイル開発をやっているITベンダーに就職、あるいは転職せよ、と言っているだけなのに、強めの批判を寄せる人はどうしてアジャイル開発などの「手法」の話をするのか。しかも、「アジャイル開発は失敗を前提とする手法だと木村が勘違いしている」とレッテルを貼ってくる。もうあきれてしまったぞ。
どこをどう読めば「とっとと失敗しようぜ」をそんなふうに解釈できるのだろう。後できっちりと書くが、新しいことや困難なこと、いくら考えても分からないことは「とっとと」やってみて、失敗から学び次につなげよう。そんなマインドや文化の話をしているんだぞ。そんなことを考えていたら、日本の技術者が直接、あるいは間接的にご用聞き商売や人月商売に毒されているんじゃないかと思い至った。だから、極言暴論の記事にすることにした。それと、若者はやはり「ウオーターフォール型開発のほうに行ってはダメ」だな。
以下ソース
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00148/120400365/ 12: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 23:17:03.44 ID:rSQBjKwR
小さく失敗できれば経験になるが、
そんあ補償もなく、プロジェクト崩壊(笑)
そんあ補償もなく、プロジェクト崩壊(笑)
【悲報】金融系COBOLエンジニアさん絶滅危惧種となり年収800万超えてしまう
【プログラミング】SESだけどPCが開発用とネット用に分かれてて開発用ではインターネット使えないんだが
昔のWindows(3.1)以前でソフトウェア開発してた人いる?
正直ITって簡単じゃねいつでもできるでしょ
プログラマー「絶対にバグらないシステムはないんだぁぁあ!!」←これ
ちょっとプログラム読める客「こういうソフトを作れ」ぼく「はい」
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/25(木) 07:57:50.489 ID:ajeTXQLTM
4年前
バカ客「これ何?」
ぼく「○○のロジック」
バカ客「こうしてもできるだろ?」
ぼく「できるがソース整理上、goto多用するのは良くない」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「ミューテックス?」
バカ客「スリープにしろ」
ぼく「ミューテックスをスリープにすると処理速度依存になるからよくない」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「カプセル化してる」
バカ客「わかりにくいからグローバル変数にしろ!」
ぼく「グローバルスコープが多くなると管理が難しくなる」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「プロパティ」
バカ客「わかりにくいから引数にしろ!」
ぼく「いや、ここはプロパティの方がしっくりくるけど」
バカ客「いいからやれ!」
今年4月
ぼく「修正依頼お断り!」
バカ客「お前が作ったんだから直せ!」
ぼく「……お前が自分で直すからこうしろと言ったわけで、エビデンスのメールを飛ばす。お前が作れと言ったとおりに作ったんだが?」
バカ客「それでもプロとして誇りがあってこっちのほうがいいとか、問題がありそうだと思ったら主張しろ!バカ!」
ぼく「じやまあ営業通して言ってきてね、その時は見積もるんで」
バカ客「もういい!!」
↓
今年7月
バカ客「お前の作りが悪いせいで、どこに頼んでも見積もりが高くなる!なんとかしろ!」
ぼく「営業通せカスが!」
粘着してくるクソ客本気で消えてほしい
バカ客「これ何?」
ぼく「○○のロジック」
バカ客「こうしてもできるだろ?」
ぼく「できるがソース整理上、goto多用するのは良くない」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「ミューテックス?」
バカ客「スリープにしろ」
ぼく「ミューテックスをスリープにすると処理速度依存になるからよくない」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「カプセル化してる」
バカ客「わかりにくいからグローバル変数にしろ!」
ぼく「グローバルスコープが多くなると管理が難しくなる」
バカ客「いいからやれ!」
バカ客「これ何?」
ぼく「プロパティ」
バカ客「わかりにくいから引数にしろ!」
ぼく「いや、ここはプロパティの方がしっくりくるけど」
バカ客「いいからやれ!」
今年4月
ぼく「修正依頼お断り!」
バカ客「お前が作ったんだから直せ!」
ぼく「……お前が自分で直すからこうしろと言ったわけで、エビデンスのメールを飛ばす。お前が作れと言ったとおりに作ったんだが?」
バカ客「それでもプロとして誇りがあってこっちのほうがいいとか、問題がありそうだと思ったら主張しろ!バカ!」
ぼく「じやまあ営業通して言ってきてね、その時は見積もるんで」
バカ客「もういい!!」
↓
今年7月
バカ客「お前の作りが悪いせいで、どこに頼んでも見積もりが高くなる!なんとかしろ!」
ぼく「営業通せカスが!」
粘着してくるクソ客本気で消えてほしい
プログラミングできないやつが仕様決めたり設計する←これマジ?
銀行のシステム開発って何やるん?
【悲報】たかが2月29日のせいでシステム障害があちこちで発生
1: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 14:45:53.86 ID:Ht7x5eDm0GARLIC
「うるう日」が原因 岡山など4県で運転免許証発行できないトラブル 管理システムにエラー 警察庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/463bdf0fb35f795dc5bbd9c7173dfd7f4588e377
スギ薬局、うるう年影響しシステム障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9edd31e1b701978aa50d58e8bc6d10d913d06bd
https://news.yahoo.co.jp/articles/463bdf0fb35f795dc5bbd9c7173dfd7f4588e377
スギ薬局、うるう年影響しシステム障害
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9edd31e1b701978aa50d58e8bc6d10d913d06bd
3: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 14:47:29.62 ID:Cjhp7va80GARLIC
草