汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

サーバー

コメント(7)  
cpu-4393378_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/08/21(月) 00:47:36.556 ID:2mYgguYCd

画像の説明文

コメント(41)  
computer-158675_640

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/09(水) 15:30:07 ID:6Lig
いうほど中高生の頃linux入れられるpc持ってるか?

画像の説明文

コメント(21)  
gm684619810

1: 風吹けば名無し 2023/08/06(日) 13:07:35.85 ID:wqzqWZOSM
ワイ(その場合ワイはどうなるんや?🤔)

画像の説明文

コメント(17)  
AMD_EPYC_9684X_Genoa-X_l_01

383: Socket774 2023/07/20(木) 08:18:53.65 ID:MOqHAGLA
amd-epyc-9684x-2p-genoa-x-benchmarks_l_01

HPC/AI ワークロードに焦点を当てたベンチマーク実行の中で、EPYC 9684X プロセッサーが簡単に注目を集めました。EPYC 9684X 2P のデフォルト (パフォーマンス決定性モード) でも、400W cTDP および電力決定性モードで動作する EPYC 9654 2P よりも優れたパフォーマンスを示しました。AVX-512、DDR5メモリのおかげで。12 チャンネル メモリやその他の Zen 4 アップグレードを備えた Genoa-X は、Milan-X よりも大幅にアップグレードされています。通常、HPC サーバーのアップグレードまで少なくとも 2 世代以上待っているユーザーにとって、Milan-X から Genoa-X への移行は、関連するワークロードのアップグレードを保証するのに十分な意味を持っています。この幾何平均は、HBM 専用モードの Xeon Max 9480 2P を含む、すべてのプロセッサが実行できるテストにも限定されます。AMD EPYC 9684X の生のベンチマーク データの詳細については、こちらをご覧ください。

amd-epyc-9684x-2p-genoa-x-benchmarks_l_02


(続きはこちら)
https://www.phoronix.com/review/amd-epyc-9684x-benchmarks/8
intelサーバ向けは終わりだよ

384: Socket774 2023/07/20(木) 11:44:13.59 ID:cEd8oZWy
>>383
グロい差だなあ・・・供給能力縛り無ければAMD8割だろこんなん。クルザニッチ派をもっと粛清しないと

画像の説明文

コメント(8)  
file_server_for_home_user_l_01

1: 風吹けば名無し 2023/07/09(日) 22:26:28.19 ID:OzCZpR4s0
かなり深いアドレスにあるから辿るの大変やわ

画像の説明文

コメント(21)  
iot-3337536_640

1: ケレス(北海道) [JP] 2023/06/19(月) 08:41:36.01 ID:zPJV+tA70 BE:422186189-PLT(12015)
Windows Server 2012 のサポート終了まで残りわずか!】OS 更新予定企業の 8 割以上が「クラウド移行」を検討
~「セキュリティが不安」や「Active Directory の移行が難しい」などに悩み~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000032396.html

クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、Windows Server 2012 を活用している情報システム担当者 111 名を対象に、OS のサポート切れに伴うシステム移行に関する調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

2: ケレス(北海道) [JP] 2023/06/19(月) 08:41:59.39 ID:zPJV+tA70 BE:422186189-PLT(12015)
丸投げ

画像の説明文

コメント(23)  
falsh_data_storage_softwarel_l_01

1: 百武彗星(茸) [GB] 2023/06/05(月) 11:12:30.12 ID:d9rF/Z0O0 BE:422186189-PLT(12015)
衝撃の大容量SSDは、HDDを“なかったこと”にするのか
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/2306/05/news10.html

2: 百武彗星(茸) [GB] 2023/06/05(月) 11:13:06.75 ID:d9rF/Z0O0 BE:422186189-PLT(12015)
サーバーなら「どうせRAIDコントローラーも詰むだろ」という前提

画像の説明文

コメント(23)  
heian-shrine-g39c7ad105_640

1: 男色ドライバー(東京都) [US] 2023/05/27(土) 09:03:02.82 ID:N7IyuiJQ0● BE:421685208-2BP(4000)
正直ちょっと引いてしまいそうですが、実は「御札を貼る」という行為にはちゃんと合理的な理由があった

サーバーを納品するときほんとに御札貼っててびっくりした思い出。びっくりした顔してたら、上司から「貼っておくと部外者がさわらないから壊れる率が下がる」

『ITおじさん』ではマンガの展開上、御札どころか「お供え物を捧げ、二礼二拍手、祝詞奏上、フリースタイルで神楽を舞い、祈りを捧げて、お供え物を下げる」……とだいぶ誇張された内容になっていますが、それでも御札が貼ってあることは実際意外とあるそうで「御札はまじです。」とのこと。

私たちが日々ネットで様々なサービスを受けられるのは、エンジニアのみなさんが人事を尽くした上で神頼みするほどのお祈りパワーと、人災を防ぐための隠れた工夫で成り立っているのかもしれません。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/388d080bd97d86dbe75e3ca1dffab5617f26ad23&preview=auto

4: 男色ドライバー(東京都) [BR] 2023/05/27(土) 09:11:19.21 ID:ELPl7X+d0
そうなんだ

画像の説明文

コメント(37)  
technology-gd20547b5f_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 11:10:33.923 ID:QwUqUynIa
耐久性的にSSDのほうがいいのか

画像の説明文

コメント(6)  
intel_server_system_l_03

1: 香味焙煎 ★ 2023/04/14(金) 16:10:55.48 ID:91lFWNh29
Intelが、社内でサーバー事業を担ってきたデータセンター・ソリューション・グループ(DSG)を閉鎖し、残余の資産を台湾の電子機器メーカーであるMiTACに売却することが分かりました。

BREAKING Intel Exiting the Server Business Selling to MiTAC
https://www.servethehome.com/breaking-intel-exiting-the-server-business-selling-to-mitac/

Intel Dumps Server Building Business, Sells it to MiTAC | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/intel-dumps-server-building-business-sells-it-to-mitac

Intelは2022年ごろから、立て続けに非コア事業の整理を行ってきました。例えば、2022年7月に発表した第2四半期決算報告ではデータセンター向けサーバーのメインメモリなどとして展開していたOptaneブランドを終了させることを発表していたほか、2023年1月の第4四半期決算ではネットワークスイッチング製品の製造ラインへの投資を打ち切ることを発表していました。

サーバー専門のニュースサイト・ServeTheHomeによると、業界内では以前から、Intelは次にサーバー事業撤退を検討しているといううわさが流れていたとのこと。このうわさが現実味を帯びてきたことから、ServeTheHomeはIntelに問い合わせを行いました。

これに対し、Intelは「IDM2.0戦略への投資を優先する継続的な取り組みに伴い、当社はDSGを閉鎖するという難しい決断を下しました。この計画の一環として、DSGの長年のODMパートナーであるEdge-to-Cloud(データセンター以外の施設でクラウドを運営すること)ITソリューション・プロバイダのMiTACが、当社の設計に基づく製品を製造および販売する権利を持つことになります。この移行が行われる間、DSGのチームとその関係者が確実にサポートを受けられるように注力しています」とコメントし、サーバー事業から撤退することを認めました。

MiTACは台湾のエレクトロニクス企業で、子会社にはサーバー製品に強みを持つTYANがあります。

(続きは↓でお読みください)
https://gigazine.net/news/20230414-intel-exiting-server-business-mitac/

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/14(金) 16:12:20.76 ID:vV91jKCx0
そんなに儲からないのか

画像の説明文

コメント(29)  
network_attached_storage_images_l_05

1: それでも動く名無し 2023/04/10(月) 17:31:08.63 ID:YZL5xd0ua
全部クラウド☁でいいじゃん

画像の説明文

コメント(29)  
cyberspace-g3a25a85be_640

1: アナエロリネア(愛知県) [JP] 2023/02/06(月) 21:14:48.13 ID:OVSuH0QN0● BE:896590257-PLT(21003)
Googleがサーバー耐用年数を6年に延長、数十億円のコスト削減へ

Googleは、自社のサーバーと一部のネットワーク機器の耐用年数を6年に延ばす計画です。

Meta社がサーバーの耐用年数を5年に延ばすと発表した翌日、同社は決算発表の中でこの発表を行っています。

Googleは今年1月にライフサイクルアセスメントを完了し、これまで4年間稼働させていた機器の寿命を上げられることに気付いたといいます。Googleの親会社であるAlphabetは決算発表で、「(この変更により)2022年12月31日時点で稼働中の資産について、2023年度通期で約34億ドルの減価償却費を削減し、主に売上原価と研究開発費に計上すると見込んでいます」と述べています。

(続きはこちら)
https://cafe-dc.com/cloud/google-increases-server-life-to-six-years-will-save-billions-of-dollars/

5: デイノコック(福岡県) [ニダ] 2023/02/06(月) 21:18:25.70 ID:3BD3GT550
保つならええんちゃう

画像の説明文