【神機能】MS「OneDriveに保存すると自動的にクラウドに保存してくれます」 2024年11月19日14:01 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(26) 1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/18(月) 18:04:14.62 ID:LUQo6c3b0 ありがとうクラウド タグ :#クラウド#OneDrive#Microsoft#クラウドストレージ
OneDriveの同期解除してデータ消したらデスクトップまっさらになって草 2024年09月30日22:01 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(68) 1: 名無しさん@おーぷん 24/09/30(月) 18:37:58 ID:FJZZ 草 タグ :#クラウド#OneDrive#クラウドストレージ
クラウドストレージ何使ってるんだよ 2024年04月17日00:01 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(17) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/04/16(火) 12:39:23.809 ID:SqlHT2dN GoogleDriveは使えない OneDriveが一強か タグ :#クラウド#クラウドストレージ
どう考えてもクラウド保存より物理保存の方が快適だろ 2022年12月31日14:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(21) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/30(金) 06:24:39.774 ID:pnw7GMuAa office周りや写真程度ならいいけど動画や音楽は別 タグ :#記憶媒体#クラウドストレージ
なんで自分のデータをクラウドストレージに預けようとするのか? 2022年10月16日12:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(35) 373: Socket774 (テテンテンテン MM86-wEvs) 2022/10/12(水) 10:55:59.47 ID:6CmP4HEKM なんでてめえのデータをネット経由で何年続くかわからんよく知らない会社に預けようとするのか 閉じたローカル内で自己管理が結局は一番楽 同じ消失でも自己責任なら諦めもつくしな 保管するデータを厳選し分散して保管していけばリスクも分散するだろ タグ :#クラウド#クラウドストレージ
クラウドのオンラインストレージに自信ニキ 2022年09月24日20:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(13) 1: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 09:59:43 ID:z8vF ※おすすめ教えてやAmazonDriveが終了するから乗り換える タグ :#クラウド#クラウドストレージ
Windows10のOneDriveって便利なのに使ってない人多いよね 2022年02月07日00:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(26) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/22(土) 17:15:45.168 ID:866nn4GS0 エクスプローラ感覚で使えるのにな タグ :#クラウドストレージ#OneDrive#Microsoft#Windows
【悲報】Googleドライブ、性的なコンテンツの共有を禁止 2021年12月21日09:02 カテゴリ:ニュースクラウド コメント(36) 1: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 23:13:42.18 ID:ZZWOC/R90 Googleが2021年12月14日に、クラウドストレージサービスの「Googleドライブ」の利用規約を改訂し、ポリシー違反と判断されたファイルへのアクセスを制限する積極的な不正対策を段階的に導入すると発表しました。 今回の措置の目的はサイバー犯罪、ヘイトスピーチ、児童虐待、過度に性的なコンテンツの拡散を含むサービスの悪用を防ぐためだとGoogleは説明しています。 一方、IT系ニュースサイトのTechRadarは「ユーザーのファイルが正当な理由もなしに突然アクセス不能になるというシナリオは容易に想像がつきます」と述べました。また、Googleは規約の中で「芸術、教育、ドキュメンタリー、科学的な考察などの例外」を設定していますが、自分の個人的な写真がこれに該当するのかどうかなどの具体像が不明なことも指摘されています。 事実、2021年9月にはGoogleドライブに戦車の歴史に関する資料をバックアップしていた研究者が「テロ活動に従事している」としてアカウントをロックされる問題が発生しました。(続きはこちら)https://gigazine.net/news/20211220-google-drive-abuse-notification/ 12: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 23:16:18.51 ID:IpWCpWUG0 元々検閲してたやろ タグ :#クラウド#Google#Googleドライブ#クラウドストレージ
音楽データのバックアップって何使ったらええんや? 2020年02月06日06:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談クラウド コメント(4) 1: 風吹けば名無し 2020/02/03(月) 03:54:57.67 ID:/WXIZ6Cw0 MediaGoに大量に取り込んであるんやが ハードディスク逝ったら終わりやわ タグ :#音楽#バックアップ#クラウドストレージ
【IT】Google Cloud、大容量長期アーカイブ向け「Archive」ストレージを提供開始。1テラバイトあたり1カ月約133円から 2020年01月12日19:02 カテゴリ:ニュースGoogle コメント(13) 1: 田杉山脈 ★ 2020/01/10(金) 22:41:24.36 ID:CAP_USER Googleは大容量データの長期アーカイブ向けに「Archive」ストレージサービスの提供を開始しました。 Google Cloudはこれまで、バックアップ向けのストレージサービスとして、月一回程度の頻度でアクセスされるデータ向けの「Nearline」、四半期に一度かそれ以下の頻度でアクセスされるデータ向けの「Coldline」の2種類を提供してきました。 今回発表された「Archive」はそれ以上の大容量長期向けのストレージ。これまでテープに記録されていたような用途を代替できると説明されています。 かかる費用は1ギガバイトあたり1カ月0.0012ドル、1テラバイトあたり1か月で1.23ドルから。1ドル110円で換算すると、1テラバイトあたり1カ月約133円から、となります。 (続きはこちら) https://www.publickey1.jp/blog/20/google_cloudarchive11133.html 5: 名刺は切らしておりまして 2020/01/10(金) 22:50:51.92 ID:1h+b8WT8 1500円強/年TB か... HDDが1TB当たり2000円切ってるけどまあ使い方/保存の仕方次第か... タグ :#クラウドストレージ#Google
Dropboxの代わりに最適なのは? 3つの無料オンラインストレージを徹底比較 2019年04月15日10:02 カテゴリ:ニュースクラウド コメント(1) 1: 田杉山脈 ★ 2019/04/13(土) 21:11:07.45 ID:CAP_USER 2019年3月の半ば、オンラインストレージサービス「Dropbox」が、無料プランで同期可能なデバイス数を3台に制限したことが明らかになった。 ビジネス上の判断に口を挟む余地はないが、もともとDropboxは、無料プラン(2GB)と有料プラン(1TB)とで容量に大きな開きがあり、他社によくある500GB前後の中規模のプランがないため、TB単位の容量が必要でないユーザにとっては、なかなか有料契約に踏み切りにくいのも事実だ。 一方このような問題とはまったく別に、最近はオンラインサービスを一社に集約するのではなく、適度に分散させることでデータ漏洩やアカウントBAN(アカウントが強制的に停止されること)のリスクを回避しようとする風潮ができつつある。 特にDropboxの競合に当たるオンラインストレージサービスは、幅広い分野でサービスを展開している企業の一サービスであることが多く、万一別サービスで利用停止などの措置を食らうと、巻き添えで使えなくなる危険が高い。身に覚えがあれば自業自得だが、最近は誤認によるアカウント凍結も少なくないのが厄介だ。それゆえDropboxからそれらにスイッチするという選択肢も、少々ためらうところがある。 上記のような事情を踏まえ、仮にDropboxを除いた独立系のオンラインストレージサービスで、無料プランに台数制限がないという条件ならば、どんなサービスが候補に挙げられるだろうか。今回は、実際にサービスをある程度使い込んだ上で、検討に値すると筆者が判断した3つのオンラインストレージサービスを紹介する。 (続きはこちら) https://news.mynavi.jp/article/20190413-dropbox/ 3: 名刺は切らしておりまして 2019/04/13(土) 21:26:59.36 ID:RSKdoB9m 独立サービスはいつ消し飛ぶか分からんぞ タグ :#クラウド#Dropbox#クラウドストレージ
Dropbox、無料版のアクセス端末を3台までにひっそり制限 2019年03月16日10:02 カテゴリ:ニュースクラウド コメント(1) 1: ムヒタ ★ 2019/03/15(金) 12:02:39.75 ID:CAP_USER 米クラウドストレージサービスのDropboxの無料プランでアカウントにリンクできる端末数が3月から3台までに制限された。米The Vergeが3月14日(現地時間)に報じた。ブログでの告知などはなく、ヘルプページがいつ更新されたのかは不明だ。 ヘルプページには「2019年3月より、Basicユーザーがリンクできるデバイスは3台までとなります」とある。 3月以前に3台以上の端末をリンクしている場合は、リンク済みの端末はリンクさせたまま使える。新しく端末を追加する場合は、不要な端末のリンクを解除して3台未満にしてから改めてリンクする必要がある。筆者は6年前から合わせて12台の端末をリンクしているが、例えばスマートフォンを買い換えた場合はこれを2台に減らさないとリンクできないことになる。 なお、アプリではなくWebブラウザでdropbox.comにログインしている場合はリンク端末にカウントされない。 (続きはこちら) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/15/news081.html 2: 名刺は切らしておりまして 2019/03/15(金) 12:06:28.69 ID:mruIWR4d 昨日知らないでパソコン再インストして無事死亡 タグ :#Dropbox#クラウドストレージ