汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

アメリカ

コメント(13)  
qDSFRCG

1: それでも動く名無し 2023/07/05(水) 16:30:26.38 ID:IZ5jhtWI0
ほぼ米国製スマホ「Liberty Phone」。Debian派生OS採用

 米Purismは6月30日(現地時間)、ほぼ米国で製造されたスマートフォン「Liberty Phone」を発表した。価格は2,199ドルから。

 公開されたパーツリストによれば、メインボードや組み立て/パッケージングを含むほぼすべての製造が米国内にあるPurismの施設で行なわれているという製品。唯一筐体(ケース)が中国製。モデムやWi-Fi/Bluetoothはモジュール式で、前者は米国/中国/EU製、後者はインドといった地域製のものを選択可能。

(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1513887.html

FU0B5dT

jdO6nid

2: それでも動く名無し 2023/07/05(水) 16:31:24.23 ID:IZ5jhtWI0
USA!

USA!

USA!

画像の説明文

コメント(46)  
woman-g1e92871f7_640

1: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:22:42 ID:EWzI
正直無線て使ってみると意外とスマートじゃないよな

画像の説明文

コメント(68)  
laptop-gbcae6641e_640

1: ダクラタスビル(東京都) [US] 2023/03/31(金) 20:58:35.91 ID:KTzOCtJm0● BE:853448424-2BP(2000)
新型コロナウイルス禍で数百万人の米国人が職場から自宅の地下室や寝室に引きこもってから数年、リモート勤務は希少なものになりつつある。

 米労働省が先週発表したリポートによると、昨年は従業員がめったに、または全くテレワークをしなかったと回答した事業所の割合は72.5%に上った。この数字は2021年の60.1%から上昇した。また、22年にフルタイムで職場にいる労働者が前年と比較して約2100万人増えた。労働省は事業所を、チェーンレストランの個々の店舗など各事業拠点と定義している。

 労働省によると、72.5%という数字は、コロナ以前にテレワークをしていた従業員はいないと回答し、かつ20年2月時点で営業していた事業所の割合(76.7%)に近い。最近はリセッション(景気後退)への警戒感から労働者の生産性を重視し、スタッフに出勤を強く求める雇用主が増えている。

続きはこちら
https://jp.wsj.com/articles/work-from-home-era-ends-for-millions-of-americans-212867de

11: ネビラピン(茸) [US] 2023/03/31(金) 21:11:20.89 ID:RIlGcxZ00
最近アメリカがジャパンでジャパンがアメリカになっている

画像の説明文

コメント(19)  
student-g16b3be136_640

1: コリネバクテリウム(東京都) [ヌコ] 2023/02/23(木) 10:36:37.44 ID:huctMe7h0● BE:837857943-PLT(17930)
米国の成人の半数近くが仕事をスマートフォンだけで終わらせているという調査結果が話題になっている。

 これは米国の成人2000人を対象に今年1月に行われた調査によるもので、回答者の46%が、一日の仕事をスマホだけで終わらせていることが明らかになったという。全体の69%が毎日スマホを使用している一方で、同じ頻度でPCを使用していると答えたのは44%にすぎず、また、半数以上となる59%のユーザーはスマホとPCのどちらかを選ばなくてはならない場合にスマホを選ぶと回答。

(続きはこちら)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1480554.html

3: シトファーガ(東京都) [DE] 2023/02/23(木) 10:38:07.57 ID:oP3sXvRH0
そういう方向に持っていっただろ

画像の説明文

コメント(31)  
mount-fuji-gcb682cb8b_640

1: アルビレオ(愛知県) [JP] 2022/12/26(月) 19:26:40.79 ID:tUEyDaf80● BE:896590257-PLT(21003)
IBMからの打診も「担える国内企業がいない」、ラピダス誕生の舞台裏

先端半導体の国産化を目指す企業、Rapidus(ラピダス)が誕生した。
同社は設立されるやいなや、EUV(極端紫外線)露光装置の確保にめどをつけ、米IBMやベルギーの研究機関imecとの協業を立て続けに発表している。

「先端半導体の製造を担いたがる国内企業がいない」――。
ラピダス設立の2年程前、日本政府と国内の半導体関連業界は揺れていた。きっかけの1つは、米IBMからの打診である。「2nm世代プロセス注)の製造に必要なGAA(Gate All Around)構造の技術を提供したい」という内容だった。

実のところ、IBMも、そして米国政府も日本に先端ファウンドリーが設立されることを熱望していた。米中貿易摩擦の緊張が高まる中で、地政学的に安全性が高い地域から先端ロジックを調達したかったからだ。

(続きはこちら)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02258/122300007/

2: エイベル2218(神奈川県) [ニダ] 2022/12/26(月) 19:29:17.75 ID:ITXf+AfA0
任しなさい

画像の説明文

コメント(52)  
usa_china_flag_l_01

1: すらいむ ★ 2022/12/02(金) 20:30:50.14 ID:9NOf10cq
アメリカの制裁に反して中国の半導体技術が急速に発展、中国政府がアリババとテンセントにRISC-Vチップの開発を促しているとの報道も

 アメリカは中国に対して経済制裁を科しており、半導体製造装置などの輸出を禁止しています。
 そんな中、中国政府がアリババとテンセントに対してオープンソースの命令セットアーキテクチャ「RISC-V」を用いたチップの開発を促していることが報じられました。

 Alibaba, Tencent enlisted to help China build RISC-V chips • The Register
 https://www.theregister.com/2022/12/01/alibaba_tencent_china_riscv/

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20221202-china-risc-v/

3: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2022/12/02(金) 20:39:07.76 ID:U90qAGF/
RISCって単語見るのは20数年ぶりだわ

画像の説明文

コメント(48)  
america_and_japan_flag_l_01

1: ダイビングフットスタンプ(東京都) [US] 2022/11/24(木) 19:48:04.15 ID:JJR4AGBH0● BE:237216734-2BP(2000)
米、半導体で日本復活期待 リーダー役、IPEF通じ

米国務省のディラワー・サイエド特別代表(経済連携担当)が24日までに共同通信のインタビューに応じ、半導体市場で「リーダーとしての日本の復活」に期待を示した。中国に対抗する米国主導の新経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」は、半導体など重要物資のサプライチェーン(供給網)強化を掲げており、サイエド氏はIPEFを通じた日本の関与強化を求めた。

(続きはこちら)

9: ストマッククロー(東京都) [NL] 2022/11/24(木) 19:51:02.68 ID:BE6rY4Yv0
これぞおまいう

画像の説明文

コメント(21)  
aircraft-g95c5ee486_640

1: それでも動く名無し 2022/11/11(金) 07:20:30.65 ID:YzoxemxB0
教えろ

画像の説明文

コメント(11)  
despaired-gb8ac03756_640

1: ぐれ ★ 2022/10/19(水) 23:23:35.48 ID:ZnF8VoA19
米マイクロソフトが人員削減に着手したことが17日わかった。一部の従業員がSNS(交流サイト)で公表した。ゲームやハードウエアなど複数の部門に及んでおり、米メディアによると計1000人に満たない規模だという。経済の減速感が強まるなかで、IT(情報技術)大手でも採用凍結や人員整理が広がっている。

ゲーム部門の従業員などがSNSで解雇通知を受けたことを明かした。マイクロソフトの広報担当者は日本経済新聞に対し「すべての企業と同様に、我々も事業の優先順位を定期的に評価し、組織を調整している」と述べた。体制を見直したり、解散したりする部門がある一方で「今後1年にわたり、主要な成長分野への事業投資と採用を続ける」と説明した。

マイクロソフトの従業員は6月末時点で22万1000人にのぼり、1年前と比べて約4万人増えていた。今回の人員削減の対象人数については明言しなかった。

続きは↓
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN185990Y2A011C2000000/

6: ニューノーマルの名無しさん 2022/10/19(水) 23:29:25.69 ID:cJB1XSSs0
まぁハードはなぁ…
ゲームもフライトシミュでやり切った感あるし。

画像の説明文

コメント(26)  
software-developer-g2f01baae3_640

1: 名無しさん@おーぷん 22/08/22(月) 22:37:20 ID:JpRW
どっちがホントや?

画像の説明文

コメント(38)  
man-gaef924776_640

1: アシドチオバチルス(東京都) [ヌコ] 2022/08/20(土) 08:11:57.06 ID:n9LaqtmU0● BE:837857943-PLT(17930)
 米調査会社ニールセンによると、米国での7月のテレビ視聴時間で、インターネット動画配信が初めてケーブルテレビを抜いた。米国では、これまで主流だったケーブルテレビから米ネットフリックスなどの動画配信サービスに視聴者が移っている。両者が逆転する象徴的な節目となった。

ニールセンが18日、調査結果を発表した。同社によると、テレビの視聴時間に占める動画配信のシェアは過去最高の34・8%で、前年同月から2割以上増えた。一方、ケーブルテレビのシェアは同9%減の34・4%、地上波放送は同10%減の21・6%だった。

(続きはこちら)
https://www.asahi.com/articles/ASQ8M55WZQ8MUHBI00Q.html

2: パスツーレラ(兵庫県) [US] 2022/08/20(土) 08:12:39.17 ID:eq8BmR/F0
テレビはもうオワコン

画像の説明文

コメント(21)  
silicon_wafer_450mm_l_01

1: 名無しさん@おーぷん 22/08/10(水) 11:58:45 ID:Ulze
アメリカで、中国に対抗するために、半導体の国産化支援に7兆円以上を投資する法律が、9日、バイデン大統領の署名を経て成立しました。

バイデン大統領「現在、アメリカは高性能半導体を作っていないが、中国はさらに先を行こうとしている。アメリカは高性能半導体の生産で世界をリードしなければならない。この法律はそれを実現する」

新たに成立した半導体投資法では、半導体の生産や研究開発に日本円で7兆1000億円あまりを投資します。台湾などからの輸入に依存する供給網を見直すとともに、政府主導で半導体の国産化を進める中国に対抗する狙いです。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4fbad8f1c658a97f2c3e3d086327a959b0796f7
【アメリカ】半導体投資法成立 国産化支援“7兆円”…中国に対抗
https://www.youtube.com/watch?v=KIOfxWu6wq8


※追記 2022/08/10 12:26:53
中国の経済団体、米の半導体投資法に反対 「供給網に影響」
https://www.sankei.com/article/20220810-GF6MSPI3SZOH7B26PFDW22ROC4/

中国の経済団体である中国国際貿易促進委員会は10日、米国で9日に成立した半導体投資法について、中国と不公正な競争を展開しようとしているとして、反対を表明する声明を出した。
世界の半導体のサプライチェーン(供給網)の安定に影響を及ぼすと非難している。

2: 名無しさん@おーぷん 22/08/10(水) 11:59:21 ID:jrSr
遅いが的確やな

画像の説明文