汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

クラウド

コメント(57)  
cloud-3406627_640

1: 緑色細菌(茸) [US] 2023/08/15(火) 09:04:42.85 ID:ctGcvG190● BE:421685208-2BP(4000)
 世界規模でクラウドを展開している米国企業しか1社で満たすことはできず、22年度の公募で選ばれたのはアマゾン、マイクロソフト、グーグル、オラクルの米国企業4社だった。日本企業で公募に手を挙げた社はなかった。

 選定要件を巡り、日本企業から見直しを求める声が相次いでいた。経済安全保障上、クラウドを自国企業で賄う必要性も高まっており、デジタル庁は日本企業が提供できる環境を整える必要があると判断した。

(中略)

 選定方式の見直しで、日本企業が提供事業者に選ばれる可能性は高くなる。さくらインターネットやインターネットイニシアティブ(IIJ)などが参入を目指している。

(続きはこちら)

7: シュードモナス(茸) [US] 2023/08/15(火) 09:08:32.14 ID:xgN2b2nV0
国産ならまあ使うやも?

画像の説明文

コメント(22)  
cloud-gdf3fe5fd8_640

1: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 01:16:40.24 ID:TVUO++zN0
2024年2月1日以降、AWSサービスで利用するパブリックIPv4が課金対象となる
https://zenn.dev/not75743/articles/bae546080bc543

2: それでも動く名無し 2023/07/30(日) 01:17:44.87 ID:TVUO++zN0
全部IPv6にすればええんと違うか?

画像の説明文

コメント(21)  
iot-3337536_640

1: ケレス(北海道) [JP] 2023/06/19(月) 08:41:36.01 ID:zPJV+tA70 BE:422186189-PLT(12015)
Windows Server 2012 のサポート終了まで残りわずか!】OS 更新予定企業の 8 割以上が「クラウド移行」を検討
~「セキュリティが不安」や「Active Directory の移行が難しい」などに悩み~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000210.000032396.html

クラウドエース株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:青木 誠)は、Windows Server 2012 を活用している情報システム担当者 111 名を対象に、OS のサポート切れに伴うシステム移行に関する調査を実施いたしましたので、お知らせいたします。

2: ケレス(北海道) [JP] 2023/06/19(月) 08:41:59.39 ID:zPJV+tA70 BE:422186189-PLT(12015)
丸投げ

画像の説明文

コメント(21)  
cloud-computing-g23601a008_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/30(金) 06:24:39.774 ID:pnw7GMuAa
office周りや写真程度ならいいけど動画や音楽は別

画像の説明文

コメント(35)  
binary-ga8bdf62b7_640

373: Socket774 (テテンテンテン MM86-wEvs) 2022/10/12(水) 10:55:59.47 ID:6CmP4HEKM
なんでてめえのデータをネット経由で何年続くかわからんよく知らない会社に預けようとするのか
閉じたローカル内で自己管理が結局は一番楽
同じ消失でも自己責任なら諦めもつくしな
保管するデータを厳選し分散して保管していけばリスクも分散するだろ

画像の説明文

コメント(13)  
network-g9b294a395_640

1: セーフティー(愛知県) [US] 2022/10/11(火) 07:53:41.64 ID:9/SAIeej0● BE:156193805-PLT(16500)
サーバー内で使われずに放置されている「ダークデータ」が地球の環境を脅かしている
https://gigazine.net/news/20221010-dark-data-foot-print/

企業のデジタルデータの半分以上はデータベースに収集され、保存されています。しかし、GoogleフォトやiCloudに保存されている、複数の同一画像や二度と使われることのない古いスプレッドシート、インターネットから収集した不要なデータなど、その多くは決して再利用されることはありません。このような「ダークデータ」はサーバーのスペースを占有し、大量の電力を消費します。こうしたダークデータによる「見えないエネルギーコスト」が存在していると、ラフバラー大学のトム・ジャクソン教授とイアン・R・ホジキンソン教授が解説しています。

'Dark data' is killing the planet – we need digital decarbonisation
https://theconversation.com/dark-data-is-killing-the-planet-we-need-digital-decarbonisation-190423

(後略)

3: おにぎり一家(東京都) [US] 2022/10/11(火) 07:55:53.12 ID:8nt2yuch0
だから保存しないこともある
監査のときに作り直せばいいのさ

画像の説明文

コメント(13)  
upload-g60503c4cf_640

1: 名無しさん@おーぷん 22/09/15(木) 09:59:43 ID:z8vF
※おすすめ教えてや
AmazonDriveが終了するから乗り換える

画像の説明文

コメント(54)  
network-gd94bae63c_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/06/27(月) 14:16:19.664 ID:22DElY4wd
どんどん時代に取り残されてないか?

画像の説明文

コメント(9)  
dropbox_l_01

1: 田杉山脈 ★ 2022/04/15(金) 13:55:17.50 ID:CAP_USER
Dropbox Japan(株)は4月14日、バックアップの新サービスとして「Dropbox Backup」を発表した。

 「Dropbox Backup」は、自動で指定フォルダーのバックアップをクラウド上に作成し、リストア作業も自動的に行うことが可能。ファイルの参照はクラウドからいつでもどこでも行うことができ、バージョン履歴は契約形態により30~180日間利用できる。必要なバックアップファイルをすぐに参照することが可能だ。

同社が提供してきたバックアップ機能に基づいて開発したものであり、ユーザーからの要望を反映して新たな復元フロー、パソコンでのバックアップ管理の設定などを実現。写真や動画、個人用ドキュメントなど、大切なファイルを保護するために必要な対策を事前に講じることができるという。

以下ソース
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1403040.html

2: 名刺は切らしておりまして 2022/04/15(金) 13:56:38.35 ID:6wyc0vwh
キターーーーーーーー!!!!

画像の説明文

コメント(11)  
cloud_storage_l_01

1: 名無しさん@おーぷん 22/02/23(水)15:05:32 ID:1HBP
今度iPad買うからgoogleドライブからicloudにのりかえようとお持ってるんやが

画像の説明文

コメント(26)  
microsoft_onedrive_l_03

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/01/22(土) 17:15:45.168 ID:866nn4GS0
エクスプローラ感覚で使えるのにな

画像の説明文

コメント(13)  
aws_l_04

1: 少考さん ★ 2022/01/28(金) 08:16:35.01 ID:CAP_USER
「5分で700万アクセス」に耐えるインフラをクラウドで構築 サイボウズ、Webサイトの基盤にAWS採用 - ITmedia NEWS

サイボウズが、コーポレートサイトなどの運用基盤をオンプレミスサーバからAWSに移行した。従来の運用体制ではサイト更新作業に時間がかかっていたことから、2018年7月に作業を開始。21年12月末までに合計42ドメインを移行した。AWS導入後、テレビで同社を紹介する番組が流れ、5分で約700万件のアクセスが発生したときも、サーバダウンすることなく耐えきれたという。移行を支援したクラスメソッドが1月27日に発表した。

 移行したのはコーポレートサイトやブログ、オウンドメディア「サイボウズ式」など。サイボウズではもともと「HP更新チーム」という専任チームが、これらのサイトにコンテンツをアップロードしていた。

だが、コンテンツを即時公開したいときは情報システム部門などに依頼する必要があり、スピード感のある情報公開ができていなかった。さらに、サーバ自体のメンテナンスも情シス部門などが受け持っており、これらのチームから「本来の業務に集中したい」などの声が出ていたことから、AWSへの移行を決めたという。

 サイト運用基盤の刷新に当たってはクラスメソッドと協力。規模の小さいサイトから順に、数ドメインずつ段階的にクラウド化していった。

AWS移行後もWebサイトは安定稼働しているという。20年5月にNHKの番組「ニュースウォッチ9」でサイボウズが紹介され、Webサイトに5分で約700万件のアクセスがあったときや、同年7月に民放の番組に社員が出演し、1時間で約200万件のアクセスがあったときも、サーバをダウンさせることなく対応できたとしている。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2: 名刺は切らしておりまして 2022/01/28(金) 08:20:03.78 ID:+vpP0wH4
てかオンプレだったの

画像の説明文