汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    ドローン

    コメント(29)  
    quadrocopter-1658967_1280

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] 2024/12/01(日) 16:44:09.74 ID:YiMAxGT70
    国家資格やし色んな分野で使えそうなイメージなんやが

    画像の説明文

    コメント(8)  
    drone-1080844_1280

    1: 蚤の市 ★ 2024/11/24(日) 07:50:52.77 ID:iPM6/jdo9
      ドローンを使って山間部の住宅に荷物を配送する実証実験を始める。5キログラム程度の荷物を約10キロ先の目的地まで運び、配送の精度向上やコスト削減に向けた道筋を検証する。山間部の高齢化や物流業界の人手不足を見据え、最新の技術を用いて社会課題の解決を探る。

    実証実験は2025年1月から実施する。グループのKDDIスマートドローンが機体の運航やシステム開発を担当し、持ち分法適用...

    以下ソース
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC151JW0V11C24A1000000/

    3: 名無しどんぶらこ 2024/11/24(日) 07:51:40.19 ID:fZwvKj0Q0
    セブンはこのためにいろいろ軽量化してたんだな

    画像の説明文

    コメント(11)  
    drone-1080844_640

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/08/16(金) 18:16:49.38 ID:DR5+cSNc0
    部屋の中飛び回して見たけどそれ以外何すればええか思いつかん🥺

    画像の説明文

    コメント(26)  
    drone-1080844_640

    1: 名無しさん@涙目です。(みかか) (6段) [ニダ] 2024/07/15(月) 05:33:07.03 ID:zZUN+BM60● BE:156193805-PLT(16500)
    日米両政府は、高出力マイクロ波を防衛装備品に活用するための共同研究に着手する方針を固めた。防衛装備庁など日米の関係機関が近く合意する。侵攻してくる無人機(ドローン)を無力化する能力の保有を目指す。

    マイクロ波は電磁波の一種で電子レンジにも活用されている。ドローンに照射すれば、内部の電子部品を故障させることができる。弾薬やミサイルと比べ、安価に広範囲の照射ができるため、大量の小型ドローンを使った攻撃に対する有効性が期待できる。無線操縦を必要としない自律型ドローンにも対応できる。

    (続きはこちら)
    https://www.yomiuri.co.jp/politics/20240715-OYT1T50002/

    19: 名無しさん@涙目です。 警備員[Lv.5][芽](奈良県) [US] 2024/07/15(月) 05:57:34.71 ID:KyV7eMDu0
    ドローン出た時からカウンターの兵器が出るのはわかってた
    俗に言うECMやな

    画像の説明文

    コメント(76)  
    drone-1080844_640

    1: それでも動く名無し 警備員[Lv.16] 2024/06/18(火) 08:10:31.84 ID:ygIIMARs0
    通常世界中ドローンは5GHz帯の電波で操縦する

    日本は電波法のせいで屋外で5GHzが使えない

    日本だけ2.4GHzを使うけど電波飛ぶ距離が短いのでまともに飛ばせない

    2.4GHz帯でドローンと長距離通信する技術を中国のDJIが開発、日本で特許出願

    DJI以外のドローンメーカーが日本で使い物にならなくなる

    画像の説明文

    コメント(31)  
    drone-3198324_640

    1: 蚤の市 ★ 2024/02/21(水) 08:24:53.77 ID:e2z62A3d9
     ドローンと電気自動車(EV)を活用した商品配送サービス事業について、千葉県勝浦市は3月末で中止することが判明した。需要がなかったことが理由。同事業により、2022年度から3カ年度で計約1億円の補助をする予定だったが、市は最終年度だった24年度予算案に関連費を盛り込まないことを決めた。

    (続きはこちら)
    https://mainichi.jp/articles/20240219/k00/00m/020/309000c

    2: アフターコロナの名無しさん 2024/02/21(水) 08:25:39.48 ID:LDYShvF20
    あははははははは

    画像の説明文

    コメント(16)  
    pizza-gd5636f58f_640

    1: 水星虫 ★ 2023/04/06(木) 06:18:23.77 ID:8ZO1TFTH9
    “ドローンで料理などをデリバリー”茨城 境町でサービス開始

    茨城県境町で、ドローンが利根川の上を飛行しながら料理などのデリバリーを行うサービスが、5日から始まりました。

    このサービスは、大手フードデリバリーの会社が境町やドローンの開発会社と連携して始めました。スマートフォンのアプリなどで料理や生活用品の注文を受けると、店から運ばれてきた品物をドローンが利根川の上を飛行して川沿いにある町内の5つの着陸場所に運び、利用者はその場所で受け取ることができます。

    (中略)

    今回のドローンを活用したサービスは人がいない場所の上空を飛行できる「レベル3」で行われていますが、住宅や人が行き交う場所を飛行できる「レベル4」での運用も、今後、目指すということです。

    (続きはこちら)

    10: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/06(木) 06:24:59.36 ID:r1/1hxfH0
    面白い事やってんな

    画像の説明文

    コメント(16)  
    quadrocopter-ge7bda2f52_640

    1: エファビレンツ(兵庫県) [CN] 2023/03/21(火) 19:54:04.93 ID:oeerDxxo0● BE:827565401-2BP(2000)
     日本郵便は3月23日に、ACSLのドローン「PF2-CAT3」を使用した、奥多摩町への荷物配送を試行する。

    ●日本初の補助者なし目視外飛行
     同試行は、2023年3月17日付で国土交通省航空局から飛行の承認を取得したことを受けて、新たな取り組みとして郵便局から実証場所の配送先地区に在住する受取人宅へ、第三者上空(有人地帯)を含む飛行経路での補助者なし目視外飛行(レベル4)を、日本ではじめて行う。


    (続きはこちら)

    2: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [CA] 2023/03/21(火) 19:55:16.65 ID:rMFn9pGI0
    >奥多摩町への荷物配送を試行する。

    奥多摩町かぁ

    画像の説明文

    コメント(9)  
    drone-gcb6386572_640

    1: ムヒタ ★ 2023/03/14(火) 07:25:39.56 ID:Oo5wdbAt
    日本郵便は、ドローンの高度な飛行「レベル4」を活用し、山間地などでの配送の効率化を目指しています。使用する機体の型式が13日に安全基準に適合していると認められ、今月中に国内で先駆けて「レベル4」の初飛行を行う見通しとなりました。

    操縦士らが目視できない範囲でドローンを飛行させる「レベル4」については去年12月に法律が改正され、実現に向けて、機体の認証制度や操縦士の国家資格が新たに設けられました。

    ドローンメーカー「ACSL」の機体がきのう、国の型式認証を受けましたが、日本郵便がこの機体を採用し、山間部などでの配送サービスに活用する方針であることがわかりました。

    両社はレベル4の初飛行に必要な手続きを進めることにしていて、国の許可が得られれば、今月中に国内で先駆けて実用化に向けた初飛行を実施する見通しです。

    (続きはこちら)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230314/k10014007191000.html

    12: 名刺は切らしておりまして 2023/03/14(火) 08:25:53.42 ID:ZOjGBFIT
    くるか

    画像の説明文

    コメント(22)  
    drone-g3cd56c221_640

    1: 少考さん ★ 2022/12/06(火) 19:53:29.76 ID:LRkYMxAd9
    ドローンで郵便配達 2023年度から本格的に導入へ 日本郵便

    日本郵便は、ドローンを使った郵便配達を2023年度から本格的に始める方針を明らかにしました。人手が不足する山間部や離島から導入するとしています。

    日本郵便はきょう、新たに開発中のドローンを報道陣に公開しました。

    郵便ポストをイメージした大きさが1メートル50センチほどの赤い色の機体で、手紙やはがきなどの郵便物と宅配の荷物を重さ5キロまで運ぶことができ、およそ35キロの距離を1度に飛ぶことができるとしています。

    操縦者が目視できない住宅地の上空などを飛行する「レベル4」が解禁されたことを受け、2023年度から本格的に運用を始める方針を明らかにしました。

    ※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221206/k10013914871000.html
    ※関連リンク
    https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2022/00_honsha/1206_01.html

    5: ニューノーマルの名無しさん 2022/12/06(火) 19:55:20.08 ID:QMdTaAYD0
    庭に発着場作ればいいのか?

    画像の説明文

    コメント(24)  
    drone-g5b3b12d65_640

    1: 田杉山脈 ★ 2022/06/20(月) 15:32:04.22 ID:CAP_USER
    活用が広がるドローンなどの無人航空機について、所有者などの情報の登録を義務づける新たな制度が20日から始まりました。登録していない機体の飛行が禁止され、違反した場合は罰則が科されます。

    ドローンなどの無人航空機は、人手不足などを背景に物流や警備、災害対応などで活用が広がる一方、事故の際などに機体の所有者が特定できないケースが相次いでいます。

    20日に施行された改正航空法では、屋外を飛行させる100グラム以上のすべての無人航空機を対象に所有者などの情報の登録が義務づけられます。

    登録していない機体の飛行は禁止され、違反した場合は、1年以下の懲役、または50万円以下の罰金が科されます。

    さらに、新たな制度では、国から交付される登録記号を機体に表示させることが求められるほか、飛行中の位置や速度などを電波で発信する機能を備えなければなりません。

    (続きはこちら)
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220620/k10013679261000.html

    2: 名刺は切らしておりまして 2022/06/20(月) 15:35:48.88 ID:C6MqewqY
    アマゾンで売ってるラジコンみたいなやつも登録する必要あるのか

    画像の説明文

    コメント(8)  
    drone-1080844_1920

    1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/11/18(木) 16:37:18.16 ID:CAP_USER
    重要施設やイベント会場など落雷から防御

     NTTが、ドローンを使って落雷を制御する技術の研究開発に取り組んでいることが明らかになった。
    金属製のケージで囲った耐雷ドローンを飛行させ、そこに雷を落とすことにより、例えば重要な通信施設や防災拠点、風力発電設備など特定の構造物、さらには広範囲な街を雷から防御する技術を確立する狙いだ。
    落雷する場所をコントロールすることで、施設・設備などを守ることはもちろん、その電力の一部を蓄電することも目指す。

    1118ntt-w

    以下ソース
    https://www.jwing.net/news/45379

    3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/18(木) 16:39:53.56 ID:OCpO0iP6
    ドク!

    画像の説明文