【カメラ】これってUSBのタイプ何になる? 2022年12月11日14:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談カメラ コメント(19) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/10(土) 12:32:33.287 ID:z+ZA4DNc0 bかと思ったけどだいぶ四角い https://i.imgur.com/d0ZWyP9.jpg タグ :USBカメラ
【製品】ソニー、約4年半ぶりにビデオカメラ「ハンディカム」新モデル 2022年06月24日16:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(20) 1: ムヒタ ★ 2022/06/23(木) 13:56:13.69 ID:CAP_USER ソニーは6月21日、ビデオカメラ「ハンディカム」の最新モデル「FDR-AX45A」を発表した。2018年1月に発表した旧モデル「FDR-AX45」から4年半ぶりの新機種となる。9月30日に発売予定、価格はオープンプライスだ。 総画素数857万画素、1/2.5インチの裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」に、映像エンジン「BIONZ X」を採用。最大4K/30pでの撮影に対応(XAVC S収録時)する。光学20ズームレンズ「ZEISS バリオ・ゾナーT*」、空間光学手ブレ補正機能、5方向からの集音が可能な5.1chマイク(AVCHD収録時のみ有効)を搭載する。SDXCカードスロットの他、64GBの内蔵メモリーも用意されている。 (続きはこちら) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/23/news149.html 11: 名刺は切らしておりまして 2022/06/23(木) 14:23:03.77 ID:6B3QvmyU どういう時にこういう専用機つかうのさ? タグ :ビデオカメラハンディカムソニーSony
ビデオカメラ、スマホ普及で出荷ピークの1割 JVC撤退 2022年02月06日20:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(20) 1: HAIKI ★ 2022/02/05(土) 11:17:28.48 ID:CAP_USER JVCケンウッドは家庭用のビデオカメラの生産を2021年10月に終了したと明らかにした。国内外で「ビクター」や「JVC」のブランドで累計3600万台を出荷した。ビデオカメラ市場はスマートフォンの普及で国内の出荷台数はピークの約1割にまで落ち込む。キヤノンが19年に国内向けビデオカメラの生産を終了しており、縮小に歯止めがかからない… 続きはソース元で https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC036GM0T00C22A2000000/ 関連ソース JVCケンウッド、家庭用ビデオカメラ生産終了 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0315Q0T00C22A2000000/ JVC、ビデオカメラ撤退 1984年から累計3600万台を出荷 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/03/news176.html 「ビクター」ビデオ終了 家庭用、スマホに押され https://www.sankei.com/article/20220203-H2FN6APZEZJD7NOQS2WZNGAVKY/ 2: 名刺は切らしておりまして 2022/02/05(土) 11:23:31.53 ID:Gw2j44wJ 1割残ってたのか そっちが驚きだわ タグ :JVCビデオカメラスマホ
カメラって買ってもプリンターがないと意味ないな 2021年10月24日16:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談カメラ コメント(25) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/10/22(金) 10:51:53.697 ID:PQZgZzrl0 ただ画面上で見てるだけ しかもカメラに金かけてもパソコンが遅いと表示に時間かかってストレスだから無意味 タグ :カメラプリンター
スマホで売れない カメラの出荷台数1億1975万台から1521万台に落ち込む なんで買わないの? 2021年07月26日16:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(34) 1: スナネコ(SB-iPhone) [US] 2021/07/26(月) 06:15:46.18 ID:P9HfGbWQ0● BE:144189134-2BP(2000) 2008年頃をピークに下降の一途をたどっている。 2008年と2019年のCIPAの統計を比較すると、年間の総出荷台数(全世界)は1億1975万台から1521万台に、総出荷金額(全世界)は2兆1640億円台から5871億円台にまで落ち込んでいる。 金額ベースで見ると現在の市場規模はピーク時の30%程度だ。 画像 https://i.imgur.com/cI7Ff17.jpg スマホ https://i.imgur.com/FG8pLlZ.jpg(続きはこちら)https://kakakumag.com/camera/?id=15631 2: スナネコ(SB-iPhone) [US] 2021/07/26(月) 06:15:59.19 ID:P9HfGbWQ0 BE:144189134-2BP(1000) スマホで十分 タグ :カメラスマホ
スマホのカメラで十分なのになんで重いカメラ持つの? 2021年05月13日16:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談カメラ コメント(48) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/05/12(水) 04:37:06.176 ID:mE9Z9C/wM わざわざカメラ持ち出す意味がわからない タグ :カメラスマホ
すまん、カメラってぶっちゃけスマホで良くない? 2021年04月29日16:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談カメラ コメント(27) 1: 風吹けば名無し 2021/04/29(木) 04:20:50.59 ID:XJIpseSd0 別にプロやないんやから一眼レフとか持たんでええやん タグ :スマホカメラ一眼レフ
【コロナ】カメラ見本市「CP+2020」開催中止 新型コロナウイルス懸念で 2020年02月15日00:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(2) 1: ムヒタ ★ 2020/02/14(金) 12:01:25.98 ID:CAP_USER カメラ映像機器工業会(CIPA)は2月14日、パシフィコ横浜で27日から開催を予定していたカメラ見本市「CP+2020」の中止を発表した。新型コロナウイルスのリスクを懸念して決めたという。 CP+はカメラ関連のメーカーが集う日本国内の見本市としては最大で、来場者数は毎年6万~7万人。CIPAは、「機材を実際に手に取ってその操作感などを確かめていただけることが最大の特徴」とした上で、「不特定多数の来場者に感染するリスクを排除し切れない」と判断。来場者や出展関係者の健康や安全を第一に考え、開催中止を決定したとしている。 (続きはこちら) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/14/news075.html 5: 名刺は切らしておりまして 2020/02/14(金) 12:30:42.81 ID:OSA6fsIN 行こうか迷ってたから良かった タグ :コロナウイルスカメラCP+2020
スマホのカメラ綺麗でワロタ 2018年06月27日00:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談カメラ コメント(5) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/06/25(月) 21:24:58.472 ID:8VKzzz/J0 これは技術革新 タグ :VIP雑談カメラ
パナソニック、業務用監視カメラ事業売却へ ソフト開発に舵切り 2018年06月01日18:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(1) 1: 名刺は切らしておりまして 2018/05/31(木) 05:48:05.44 ID:CAP_USER パナソニックは、国内トップシェアを持つ業務用監視カメラの製造部門を売却する方針を固めた。中国メーカーの台頭で値崩れが激しく、成長が見込めないと判断。製造からは手を引いて、顔認証などソフトウェアの開発に力を入れる。買い手には複数の投資ファンドが名乗りをあげている。 関係者によると、パナソニックは30日に売却のための入札を開き、米投資ファンドのカーライルグループやベインキャピタルなど複数社が応じた。売却金額は数百億円程度とみられる。 パナソニックは、業務用監視カメラを佐賀工場(佐賀県鳥栖市)と中国・蘇州でつくり、日本や米国で売っている。売却は蘇州の工場が対象で、佐賀は他の製品に切り替えていく。 (続きはこちら) https://www.asahi.com/articles/ASL5Z5FDPL5ZPLFA00J.html 3: 名刺は切らしておりまして 2018/05/31(木) 06:12:36.54 ID:fUvcs8l2 もうパナも何屋かわからんな タグ :パナソニック監視カメラ
デジタル一眼カメラの主流は今、一眼レフからミラーレスへと変わろうとしている 2018年05月25日16:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(1) 1: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 21:28:17.42 ID:CAP_USER デジタル一眼カメラは今、大きな転換期を迎えています。プロやハイアマチュア向けのデジタル一眼カメラと言えば、これまでは一眼レフが主流でしたが、ミラーレスの高性能化によって、最近では、ミラーレスを積極的に選ぶプロやハイアマチュアが増えてきています。 事実、日本一のカメラを選ぶ「カメラグランプリ2018」でソニーのフルサイズミラーレス「α9」が大賞を受賞しました。フルサイズミラーレスとしては、2016年に同社の「α7R II」が大賞を受賞していますが、今回の「α9」の受賞は、さらに大きな意味を持っていると思います。「プロ機のランク」で、かつ、ミラーレスが不得手とされていた「AF、スピード」において一眼レフが到達できないレベルの性能が評価されたためです。 (続きはこちら) http://kakaku.com/article/pr/18/05_a7/ 2: 名刺は切らしておりまして 2018/05/24(木) 21:33:52.22 ID:UueKB/Oa >最高約20コマ/秒 ビデオカメラでいいじゃん
パナソニック、監視カメラの生産部門売却へ 2018年03月11日14:02 カテゴリ:ニュースカメラ コメント(0) 1: ノチラ ★ 2018/03/10(土) 18:56:29.34 ID:CAP_USER.net パナソニックは監視カメラ事業の生産部門を売却する方向で調整に入った。外資系投資ファンドを軸に数百億円規模で売る交渉を進める。パナソニックは監視カメラで国内首位だが、海外でのシェアは小さい。主力の生産部門を切り離してソフト面の開発に集中。投資先を選別し、売却資金は企業向けシステムの買収や自動車用電池など他の重点分野に振り向ける。 すでに複数の投資ファンドを中心に売却を提案しており、4月上旬に1次入… https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27936310Z00C18A3TJ2000/ 3: 名刺は切らしておりまして 2018/03/10(土) 19:03:25.86 ID:ATBaMvk4.net やっぱインドあたりが買って安い現地生産、 パテントと主要コアチップは日本から調達、みたいな垂直分業ねらってるんね?