汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

メモリ

コメント(7)  
PoqFChpxxtZG7TT80

23: Socket774 (ワッチョイ 2fde-XYgb) 2023/09/26(火) 11:44:55.77 ID:n0roTsI/0
サムスンは本日、LPDDR5Xメモリを活用し、標準的なメモリよりも小型で高速かつ効率的なパッケージのLPCAMM(Low Power Compression Attached Memory Module)ラインアップを開発したと発表した。サムスンによると、新しいLPDDR5X-6400モジュールは、最大7.5ギガビット/秒のメモリ・スループットを実現し、現行のSO-DIMMメモリ・モジュールよりも50%高い性能を発揮しながら、基板占有面積を60%削減する。デュアルチャネルのサムスンLPCAMMには、32GB、64GB、128GBの3種類があり、2024年の登場時には、信じられないほど小さな新しいフォームファクターで大容量のメモリを提供する。

デルは、標準的なLRDIMM/UDIMM/SO-DIMMフォーム・ファクターを縮小する一方で、メモリとホスト・システム間の最適化された通信経路を構築し、性能と効率の利点をもたらすことを目的として、未批准のCAMMメモリ仕様を開発し、今年初めにJEDECメモリ標準化委員会に寄贈した。サードパーティのメモリ・モジュール・メーカーであるAdataは、Computex 2023でCAMM仕様に従った独自のモジュールをデモしたが、サムスンの発表は、CAMMベースの初期製品を発表する最初のファブを意味する。

サムスンはLPCAMMとインテルのシステムとの互換性を検証しているが、AMD、クアルコム、アップルなど他の業界プレイヤーとの協力についてはまだ発表していない。しかし、同社は今年中に他の不特定多数の主要顧客と「次世代」システムをテストするとしており、また、これらのモジュールがデータセンターにも使用される可能性があることにも言及している。

YkaLpUNJccHnko8E3kp9uY-1200-80_new

上記のアニメーションは、LPCAMMフォームファクターの主な利点の1つを要約したものです: このモジュールは、メモリDIMMの実装面積を最大60%削減し、小型、薄型、軽量設計への道を開きます。サムスンはその他の利点として、SO-DIMMと比較してパフォーマンスが50%大幅に向上し、電力効率が70%改善したとしている。モジュールのサイズは78mm x 23mm x 1mmです。また、SPDチップとパワーマネージメントIC(PMIC)を同一基板上に搭載しながらも、小型のフォームファクターを維持しています。

(続きはこちら)
https://www.tomshardware.com/news/samsung-unveils-lpcamm-up-to-128gb-of-ddr5-in-60-less-space
これで交換可能なLPDDRが自作に使える日が来るかも

24: Socket774 (ワッチョイ bbf1-ClgD) 2023/09/26(火) 12:28:57.39 ID:psiJP6o30
>>23
安くなるなら統一してくれていいわ

画像の説明文

コメント(20)  
ddr5_memory_with_transfer_speeds_l_01

3: Socket774 (ワッチョイ 4f43-twXy) 2023/09/22(金) 20:55:07.65 ID:+pxKMUoI0
安いけど大きな値動きも目立ったセールもないからあんま盛り上がらんね

画像の説明文

コメント(12)  
best_ddr3_16gb-ram_l_01

890: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a3b0-ATpV) 2023/09/06(水) 15:46:46.74 ID:bczlWxud0
DDR3の16Gってクッソ高いんやな。
間違って8G4枚買ったけど返品できないから消費者センターに連絡した;;

画像の説明文

コメント(47)  
new_ddr5_sdram_l_01

1: 田杉山脈 ★ 2023/09/05(火) 01:06:51.11 ID:XauQYnJE
メモリが安くなってきている。今このタイミングを逃さず、増設あるいは換装しようかと考えている人は多いだろう。では現在のWindows 11におけるPC環境では、何GB分を搭載すればより快適になるのだろうか。「現在の売れ筋の容量のメモリを買っておけば大丈夫」と言えなくもないが、実際には使用するアプリケーションによって異なる。

 そこで今回は、 8GB、16GB、32GBのメモリを搭載させたPC上で実際にアプリケーションを動かし、その動作速度やメモリ使用率を映像的に同時に確認してみることとしたい。

以下ソース
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1528482.html

3: 名刺は切らしておりまして 2023/09/05(火) 01:40:15.79 ID:ZMan2n3C
ゲームなんかもうやらねぇと思って買うと、増設するハメになる(´・ω・`)

画像の説明文

コメント(16)  
crucial_cp2k16g56c46u5_32gb_5600_mhz_l_01

865: Socket774 (ワッチョイ 3558-TDjq) 2023/08/29(火) 17:39:20.69 ID:Lr32kS9k0
DDR5-5600のメモリを購入したいのですがCrucialとKLEVVならどっちがいいですか?

画像の説明文

コメント(13)  
computer_memory_slot_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/01(金) 17:14:18.576 ID:TkpTFQkC0
メモリ側が駄目なのか
スロット側がだめなのか分からん
メモリの接触部分消しゴムで掃除して
スロットはエアダスターで埃飛ばした

二列目と四列目のスロットに挿していて
二列目だけだと起動する
試しに二列目と三列目に挿してもいい?
壊れたりすんのかなあ

画像の説明文

コメント(17)  
computer_ram_good_gaming_pc_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/08/30(水) 00:23:22.679 ID:bwoJRMXwd
終わってる

画像の説明文

コメント(67)  
computer_memory_ram_l_04

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/24(木) 06:20:10 ID:Ld1G
どっちが正しいんや

画像の説明文

コメント(16)  
fms-bos-2023_l_01

1: すらいむ ★ 2023/08/17(木) 22:36:18.48 ID:x7A9tue6
量子力学を応用した新型メモリ、DRAMより速くフラッシュ並みの不揮発性

 量子力学の井戸型ポテンシャルを超格子構造で実現、英国のスタートアップQuinas Technology社は、メモリの国際会議であるFlash Memory Summit 2023において、Most Innovative Flash Memory Startup部門で最優秀賞を受賞した。
 このメモリは英ランカスター大学のManas Hayne教授が発明したもので、同教授はQuinas社のCSO(Chief Scientific Officer)も兼務している。

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7162ad230318d8466969b521883a00c45901efbe

2: 名無しのひみつ 2023/08/17(木) 23:47:31.46 ID:HrVPiAjR
でもお高いんでしょう

画像の説明文

コメント(29)  
AMD-Ryzen-Inception_l_01

903: Socket774 (ワッチョイ b610-GMkv) 2023/08/17(木) 18:43:23.84 ID:E+EqjV6v0
AMDのインセプション修正でパフォーマンスが最大54%低下

Epyc/Linuxシステム上でさまざまなワークロードをテストした結果、最大54%の性能低下が見られた。

1週間前、AMDのInception脆弱性に関するニュースが流れたが、緩和策によるパフォーマンスへの影響について、初めて深く掘り下げた結果が発表された。Linux中心のPhoronixは、8ページにわたるテスト結果をアップロードした。AMD Epyc 7763(Zen 3)ベースのシステムでLinux(もちろん)を実行し、多数のアプリケーションをテストし、パッチ適用前と適用後の結果を集計している。作業負荷によっては、あまり違いが見られないかもしれない。しかし、いくつかのタスクは、パッチを適用したシステムで最大54%遅くなった。

amds-inception-fix-causes-up-to-54-performance-drop

上の表では、最悪の結果と、7zip、Blender、Firefoxのような馴染みのあるアプリのテスト結果のいくつかを見ています。これら3つの馴染みのあるアプリは、AMD Inceptionの緩和措置の影響をあまり受けていない。この3つのうち、圧縮アプリの7zipが最も影響を受けているようだが、平均的な1日にファイルの解凍にどれくらいの時間を費やしているだろうか?

GcyrTaxKhuc2DRaEruXbeC-1200-80

データベース、コードコンパイル、エンジニアリング、画像処理などのアプリケーションでは、より深刻なパフォーマンスへの影響が見られます。私たちが見た最悪の結果は、MariaDBで、パッチが適用されたEpycシステム上でデータベース操作が深刻な影響を受けたことを示しています。

d8yob95nJP7DzzJXqV5EqC-1200-80

Phoronixでデータを詳しく見て、より多くの結果を選択すると、AMD Inceptionのミティゲーションが「オフ」または「オン」であるだけでなく、それ以上の結果が表示されることもあることがわかる。純粋にカーネルベースの緩和策を適用したもの、最新のマイクロコードを適用したもの、最も安全なIBPB(Indirect Branch Prediction Barrier)緩和策を適用したものなど、異なる構成で最大3段階のパッチが適用されている。IBPBは、すべてのミティゲーションの中で最悪のパフォーマンスを示すことが多い(常にというわけではない)ことに注意してほしい。AMD Linuxのデフォルトのミティゲーションは「セーフRETモード」である。

(続きはこちら)
https://www.tomshardware.com/news/amds-inception-fix-causes-up-to-54-performance-drop
Tomの方はきちんと説明しているが、元々Intel用の緩和策IBPBを有効にした時だけ落ちる
だけだ

マイクロコードを当てて分岐予測器から予測を消す処理を有効化した時点で緩和出来て
いるから、態々性能が落ちるプロセス切り替え毎にBTBのデータを消す処理をするIBPBを
有効化する必要が無い

wccftechで記事書いたやつは内容を理解出来なかったのかわざと抜いて書いたんだろう


912: Socket774 (ワッチョイ d7bb-E/gt) 2023/08/17(木) 20:11:57.99 ID:ZacmB0X90
>>903
>パッチ適用には、異なる構成で最大 3 つのレベルがあり、純粋にカーネルベースの緩和策を使用するもの、最新のマイクロコードを使用するもの、最も安全な間接分岐予測バリア (IBPB) の緩和策を使用するものがあります。
>IBPB は、すべての緩和策の中で最もパフォーマンスが悪いことが頻繁に (常にではありませんが) 示されていることに注意してください。デフォルトの AMD Linux 軽減策は「安全な RET モード」です。

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/d8yob95nJP7DzzJXqV5EqC-970-80.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/GcyrTaxKhuc2DRaEruXbeC-970-80.jpg

IBPBで落ちるスコアより半分だけましって感じだけどがっつり落ちるよ

画像の説明文

コメント(13)  
laptop_memory_32gb_l_01

1: 名無しさん@おーぷん 23/08/04(金) 17:23:53 ID:JynQ
メモリーって買うだけ買って放置しがちだよね

画像の説明文

コメント(24)  
CORSAIR_DDR5_128gb_l_01

609: Socket774 (オイコラミネオ MM6b-75fQ) 2023/07/25(火) 10:13:28.10 ID:XQUGC/DNM
128GB行こうかと思ったけどグラボも安くなってるというから迷う
1070だから無料配布ゲーでもそろそろ厳しくなり始めるころ

画像の説明文