汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

プログラミング,プログラマ,SE

コメント(16)  
office-1209640_1920

1: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:05:08.01 ID:kNztCVUB0
*1. Golang $132,827
*2. Perl $110,678
*3. Shell $109,518
*4. Node.js JavaScript $105,418
*5. Java/J2EE $105,164
*6. TypeScript $103,680
*7. Python $103,587
*8. Ruby $ 102,086
*9. Swift $ 101,631
10. C# $101,566

https://www.techrepublic.com/article/the-programming-languages-and-skills-that-pay-the-best-in-2019/

全部年収1000万を余裕で超えてるんだが


3: 風吹けば名無し 2020/11/28(土) 08:06:18.74 ID:VTNel78ga
SEやるならアメリカでってわけやな

画像の説明文

コメント(14)  
artificial-intelligence-3382507_1920

1: すらいむ ★ 2020/12/17(木) 14:54:47.66 ID:CAP_USER
プログラムのコードを読む時に活性化される脳の領域は言語処理と同じではない

(前略)

 今回の研究では2回に分けて実験が行われており、1回目の実験ではPythonを、2回目の実験では小さな子ども向けのプログラミング言語であるScratchJrが用いられました。
 これらはいずれも読みやすいことで知られるプログラミング言語です。

 2つの実験にはそれぞれPythonとScratchJrの知識を持つ20人以上のプログラミング経験者が参加し、fMRIで脳活動をスキャンした状態でPythonまたはScratchJrのコードを読み取り、どのような動作をするのかを考える問題に回答しました。
 また、被験者の言語領域が脳の右半球と左半球のどちらにあるのかも調査され、コードを読んでいる最中にどの部位が活性化するのかを分析しました。

 その結果、研究チームは被験者がコードを処理する際に言語領域がほとんど反応しておらず、代わりにmultiple demand networkと呼ばれるネットワークが活性化することを発見しました。
 multiple demand networkは脳の前頭葉と頭頂葉全体に広がっており、一度に多くの情報を必要とするタスクやさまざまな精神的タスクを実行する能力を担っているとのこと。

 以前の研究では、数学や論理の問題が左半球のmultiple demand networkを活性化させることが示されましたが、コードに焦点を当てた今回の研究では、左半球と右半球の両方でmultiple demand networkが活性化したそうです。
 この点から、コードを処理する際のメカニズムは数学的問題を処理する際と同じではないことが示唆されています。
 Ivanova氏は、「コンピューターコードを理解するのは独特なことのようです。これは言語と同じではなく、数学や論理とも同じではありません」と述べています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://gigazine.net/news/20201217-reading-computer-code-brain-region/

26: 名無しのひみつ 2020/12/17(木) 18:19:32.30 ID:q7s+N4rB
別に文字や単語を使ってるだけで言語じゃないからな。
ロジックが並べてあるだけ。

画像の説明文

コメント(17)  
programming-4172154_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/16(水) 19:20:22.697 ID:C/+jDoNKa BE:834283613-2BP(1000)
例えば今の8歳が22歳になるのは14年後だぞ
14年前ってガラケー全盛期だぞ
今スマホのプログラミングなんか学んでも14年後にはスマホなんか使ってるやついないから無用のゴミだぞ

画像の説明文

コメント(16)  
work-731198_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/15(火) 20:25:05.945 ID:n+q2PQtM0
一体何をすればいいのか

画像の説明文

コメント(22)  
work-731198_1920

1: 風吹けば名無し 2020/12/15(火) 14:26:51.96 ID:LNZUKfmGx
ワイ「間に合わないので無理です」

上司「もう承諾してるからやらないと駄目なんだよ」

ワイ「すみません、上司から聞いたのですがこれマ?」

客「上司さんには7月から相談させていただいておりまして~」

ワイ「聞いてない」
上司「言ってない」

これワイが悪いんか?

画像の説明文

コメント(7)  
office-1209640_1920

1: 風吹けば名無し 2020/12/13(日) 05:18:03.06 ID:lHbqzTtT0
無料スクール、専門、就職研修のどれで学べばいいんか分からん
経験者いたら相談に乗ってくれ

画像の説明文

コメント(8)  
laptop-2557586_1920

1: 仕様書無しさん 2020/11/05(木) 10:38:40.43
よな?

画像の説明文

コメント(10)  
linux_389272

1: 田杉山脈 ★ 2020/12/09(水) 22:10:29.77 ID:CAP_USER
プログラミングをする上で、コメントをきちんと残したり、わかりやすい変数名をつけたりして「読みやすいコード」を目指す作業は重要です。しかし、「読みやすいコード」と「優れたコード」の間には、時として構造上の大きな違いがあるのも事実。そんな「優れたコード」に対するLinuxの開発者リーナス・トーバルズ氏の考え方について、エンジニアのmkirchner氏が説明しています。

トーバルズ氏は2016年のTEDインタビュー内で「連結リストの実装方法」を例とし、自身の「優れたコード」に対する考えを説明しています。連結リストはデータを線形につなげたリストのことで、データを扱う構造のひとつ。具体的には「4」や「12」といった値そのものと「次の値」を示すポインタで構成される「ボックス」を順番につなげたものが連結リストです。

010_m

以下ソース
https://gigazine.net/news/20201208-linked-list-good-taste/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/12/09(水) 22:18:15.40 ID:RTL5tQs5
あんまり条件分岐を作っちゃいけないんだな。それは解る。

画像の説明文

コメント(22)  
work-731198_1920

1: 風吹けば名無し 2020/12/07(月) 20:12:18.26 ID:dMiHMxLC0
渡る世間は敵ばかり

画像の説明文

コメント(23)  
open-book-1428428_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/05(土) 15:28:42.737 ID:tcGM2xfj0
数日経ったけど一度も開いてないわ
なんでこんなことせなアカンのじゃ・・・

画像の説明文

コメント(18)  
binary-2372131_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/06(日) 07:54:51.153 ID:o4EJ3RHla
そんな奴らがエンジニア名乗ってるんか‥

画像の説明文

コメント(11)  
computer-2788918_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 00:39:56.198 ID:1tDf/Agv0
新人なのに開発初期メンバー2人が離脱して納期を半年過ぎた案件にヘルプを頼まれてるんだけど

画像の説明文