汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

SNS&Webサービス

コメント(1)  
twitter1

1: 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:419096316-DIA(252525).net
「FF外から失礼します」と返信するのはかえって無礼? 肯定派はたった9%で「煩わしいからやめるべき」派が上回る
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/10/news062.html


Twitter上で面識のない人にリプライを送る際に使われる「FF外から失礼します」(「フォロー、フォロワーではありませんが、失礼します」の意)。海外では「日本特有の丁寧なネットスラング」として紹介されていますが、当の日本人はどう思っているのでしょうか。

ねとらぼのTwitterアカウントでアンケート調査を行った結果、1日間で8686票が集まりました。その結果、最も多かったのは「使っても悪くはないが、不要だと思う(57%)」。「使用するのは個人の自由であり、周囲が口を挟むべき問題ではない」という中立的な意見が目立ちました。

「ていねいだし、やるべきだと思う」という肯定派はわずか9%にとどまっており、それ以上に多かったのは「煩わしいので、やめるべきだと思う(32%)」という否定的な意見。「FF外から失礼します」に対して違和感を抱いている人は多いらしく、

 ・礼儀を重んじる人間であることをアピールされているようで、不快になる
 ・失礼だと思っているなら、そもそも返信を控えるべき
 ・「こんにちわ」「はじめまして」のような一般的な表現のほうがいい

といった声が見られました。返信を受け取る相手を気づかう表現ではありますが、否定派の数が肯定派を大きく上回っていることを考えると、かえって無礼になってしまう確率が高そうです。

なお、一部には「炎上対策に使用されている表現なのではないか」という指摘も。実際、「本当は『FF外から失礼します』を使いたくないが、怒られないように使用している」と必要悪として受け入れている人もいるようです。

@itm_nlab
【ねとらぼアンケート】
リプライを送る際に使用される「FF外から失礼します」。日本のTwitterユーザー特有のネットスラングだとされていますが、あなたはどう思う?

*9% ていねいだし、やるべきだと思う
57% 使っても悪くは無いが、不要だと思う
32% 煩わしいので、辞めるべきだと思う
*2% その他(リプライ欄にどうぞ)

8,686票・最終結果

3: 名無しさん@涙目です。 2017/11/14(火) 21:38:26.43 ID:Lqlv1rdK0.net
俺は赤の他人でも突然ツッコミ入れたりしてるがw

画像の説明文

コメント(0)  
instagram-ad_head

1: ノチラ ★ 2017/10/03(火) 17:30:06.33 ID:CAP_USER.net
米フェイスブック傘下の写真共有アプリ「インスタグラム」は3日、日本での月間利用者数が2000万人を超えたと発表した。昨年末から25%増と大きく伸びた。世界全体では8億人の利用者を抱える。3日、日本経済新聞のインタビューに応じた同社幹部は、インスタグラムとネット通販とを連携させるサービスを日本でも準備していることを明らかにした。

■「インスタ映え」がブーム

 利用者数は同日、都内で開催した広告主向けの…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21819200T01C17A0000000/

4: 名刺は切らしておりまして 2017/10/03(火) 17:50:55.82 ID:Tb9qjKuf.net
インスタ映えだー((o(^∇^)o))

画像の説明文

コメント(0)  
radikojp_logo

1: ノチラ ★ 2017/10/02(月) 22:04:32.66 ID:CAP_USER.net
radikoが2017年10月2日の正午を目途に、実験的にNHKラジオの配信を開始する。radikoでNHKラジオを配信するのは初の試みだ。これまでPCやスマートフォンでNHKラジオを聴きたい場合、NHKネットラジオ「らじる★らじる」を利用する必要があったが、これでNHKと民放のラジオ番組、どちらもラジコという一つのIPサイマルラジオサービスを使ってシームレスに楽しめるようになる。

今回の試みは、日本民間放送連盟(民放連)とNHKが実施する「NHK・民放連協同ラジオキャンペーン」の一環で行われるもので、残念ながら期間限定・エリア限定だ(配信期間は、2017年10月2日から翌年2018年3月30日まで)。

NHKラジオの配信は、無料で聴取できる配信エリア内でのライブ(同時配信)のみとなっており、過去1週間以内に放送された番組を後から聞くことができる「タイムフリー機能」や、有料サービスである「エリアフリー聴取」(配信エリア外の番組を聴取できる)には対応しない。
配信エリアは以下の5エリア。NHKラジオ第2は全エリア同一コンテンツが配信されるが、NHKラジオ第1とNHK FMに関してはそれぞれのエリア別のコンテンツが配信される。
配信エリア
・関東広域(1都6県)
・福岡県域
・宮城県域
・広島県域
・愛媛県域

現在radikoは民放ラジオ86局と放送大学が参加し、月間ユニークユーザー数1,000万人、日間ユニークユーザー数100万人を超えている。
有料ではあるが全国の番組を聴取でき、2016年10月からは過去の番組を遡って聴けるようになったradikoは、ラジオを聴く手段として既に広く認知されていると言えよう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/51132

2: 名刺は切らしておりまして 2017/10/02(月) 22:10:19.70 ID:wmOK2gT8.net
やめろや
受信料とられる

画像の説明文

コメント(0)  
apple-touch-icon-192x192

1: ノチラ ★ 2017/09/27(水) 07:57:40.72 ID:CAP_USER.net
 Twitterは9月27日、ツイートの文字制限数を現在の140文字から280文字に拡大するテストを行うと発表した。日本語、中国語、韓国語は対象外。全ユーザーの5%を対象に約4~6週間実施するという。

なぜ280文字に拡大するのか。日本語を除外する理由は何か――背景には、各言語の「密度」の違いがあるという。

 Twitterの調査によれば、140文字に伝えたい情報を詰め込むのが難しく感じられる言語ではツイート数が少ない一方、“詰め込み感”が低い言語ではツイート回数が多い傾向が分かったという。

 また、英語でツイートするユーザーは、日本語のユーザーよりも「文字数制限にフラストレーションを感じている」とも指摘。日本語の全ツイート量のうち、文字数が上限140文字に達しているのは0.4%だったが、英語では9%が140文字に達していた。日本語ツイートのほとんどは15文字だったが、英語では34文字が多くを占めた。

 「Twitterは簡潔であるべき」という考えはそのまま、こうした言語での“詰め込み感”を軽減するため試験的に拡大する。テスト結果やユーザーの意見をもとに「皆さんが利用しやすい方法を考える」としている。

 Twitter Japan広報部は「長い間Twitterを利用している皆さんの多くは140文字ということに思い入れがあるかもしれない。私たち社員もそのように感じている」としつつ、「この変化によってもたらされるものを見て、新しいけれどもTwitterらしい簡潔さを保つのが良いと考えた」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1709/27/news042.html

2: 名刺は切らしておりまして 2017/09/27(水) 08:03:41.98 ID:rxaabgGh.net
これはいいね

画像の説明文

コメント(3)  
images

1: 経理の智子 ★ 2017/09/26(火) 22:24:13.56 ID:CAP_USER9.net
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は9月25日、同社の総合リスク・マネジメント・サービスである「WideAngle」のマネージド・セキュリティ・サービスの新メニューとして、悪性サイト情報サービスである「Active Blacklist Threat Intelligence」(アクティブ ブラックリスト スレット インテリジェンス)を提供開始した。

価格は、初期費用が無料、月額費用が32万円(税別)。

新メニューでは、国内の企業や官公庁が導入しているセキュリティ機器などで検知したサイバー攻撃情報を、セキュリティ・オペレーション・センターの分析基盤に収集、同社独自の手法で悪性サイト情報を精査しブラックリスト化するという。

このブラックリストをユーザー企業のネットワーク機器に自動取り組み可能な形式でリアルタイムに提供することで、ユーザー企業は新しく発見した悪性サイトとの通信を速やかに遮断できるとしている。

国内の企業や官公庁が狙われる可能性の高い新しいサイバー攻撃に対して予防型の対策を講じることができ、自社のICT環境の防衛力を強化できると同社はいう。

ブラックリストによる悪性サイトへの通信の遮断に関して、同社が提供する悪性サイト情報と市販製品を比較すると、5~30%の情報が市販製品では検知できていない同社が独自に精査し収集した情報だという。

さらに、無害なサイト情報は除外することで高精度なブラックリストを提供するとしている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/09/26/206/

5: 名無しさん@1周年 2017/09/26(火) 22:27:56.10 ID:+9pWm1n+0.net
>>1
月額費用が32万円(税別)…

ここが一番悪質だろ

画像の説明文

コメント(0)  
b51ea805-102517

1: ノチラ ★ 2017/09/16(土) 17:06:10.31 ID:CAP_USER.net
企業内には、必要なものは何でも、自社で作るかあるいは購入するかについての緊張が常にある。数年前Dropboxは、必要とするインフラストラクチャの大部分をAWSから自社のデータセンターに移行することを決定した。想像できるように、それには大変な努力を要したが、自らの運命をコントロールできることの利点は、そこに到達するまでに直面する、すべての困難に見合う価値があると彼らは信じていたのだ。

まず第一に、Dropboxのような会社は、莫大な量のデータを保存している多数の顧客を扱っている。最新の数字によれば、5億人のユーザーと20万のビジネス顧客がいる。彼らが移行を行ったときには、AWSサーバーに置かれていた500ペタ(5のあとに0が17個続く)バイトという真に膨大な量のデータを移動させる必要があった(AWSはまだ一部のワークロードで使用されている)。

最初のステップは、それを置き換えるインフラを構築することだった。ここで話題にしているのは、わずか数十人のインフラチームを抱える、総勢1500人の会社のことだ。これは超大規模な作業ではなかったが、彼らがやろうとしていたのは、それまでは遥かに大きなチームを抱えたわずかな会社だけが成し遂げていたことを、自力で行なうということだった。

それには米国内の3つのデータセンターの建築と運用が含まれていた。またそれは、米国のデータセンターと世界中に散らばる他の施設の間をつなぐネットワークバックボーンの構築も意味していた。Dropboxを開いてファイルをリクエストしたなら、利用者はファイルが待ち時間なくほぼ即座にダウンロードされることを期待するだろう。古いシステムから新しいシステムへの移行が行われている最中も、それが確実に行われるかどうかはチームの腕次第だった。

(続きはこちら)
http://jp.techcrunch.com/2017/09/16/20170915why-dropbox-decided-to-drop-aws-and-build-its-own-infrastructure-and-network/

2: 名刺は切らしておりまして 2017/09/16(土) 17:14:10.38 ID:dIFMUeUd.net
本業くらいは自前でやってほしいよね

画像の説明文

コメント(0)  
index

1: ノチラ ★ 2017/09/13(水) 19:57:53.35 ID:CAP_USER.net
米大手クラウドファンディングサイト「Kickstarter」は13日、日本のユーザー向けにKickstarterをオープンしたと告知した。

Kickstarterの登録で、日本の銀行口座と身分証明書を使用してプロジェクトを立ち上げることができるようになったほか、公式サイトのインタフェース部分で日本語をサポート。言語設定から「日本語」を選択することで、登録プロジェクトのカテゴリや、「さがす」「すべて見る」「おすすめ」といった、Kickstarterのインタフェース部分を日本語で閲覧できる。このほか、カスタマーサポートやプロジェクトのレビューも、日本語対応する体制が整ったという。

13日現在、日本から登録されたプロジェクトは647プロジェクト(日本版ローンチ以前に登録されたものも含む)。プロジェクトの紹介ページは英語表示だが、個別に日本語ページへのリンクを用意しているプロジェクトもいくつか確認できた。プロジェクトの検索では、東京や福岡など、都市別での検索も行えるようになっている。

http://news.mynavi.jp/news/2017/09/13/268/

8: 名刺は切らしておりまして 2017/09/13(水) 21:33:39.15 ID:v/Dcy7Sz.net
やっとかよ

画像の説明文

コメント(0)  
bing

1: 名無しさん@涙目です。 NG NG BE:837857943-PLT(16930).net
インターネット検索エンジンの「Bing(ビング)」を知っているだろうか。マイクロソフト社が提供するこのBingの利用率が、米国では3割超に達しているという。

日本でネット検索といえば、「ググる」というネットスラングがあるほど普及している「グーグル」、あるいは「ヤフー」のイメージが強いだろうが、「Bing」はどれほど利用されているか。

「Bingはみなさんが思っているより規模が大きい」

日本での利用実態はどうか。米統計会社「StatCounter」の調査データによると、日本ではグーグルが67.7%、ヤフーが27.9%で、Bingは3.7%にとどまっている。ただ米国と違い、ヤフー・ジャパンはグーグルのアルゴリズムを検索エンジンに採用しており、仮にヤフーを「グーグル勢」として合算すると95%に達する。Bingの存在感は小さい。

https://www.j-cast.com/2017/09/02307191.html

90: 名無しさん@涙目です。 2017/09/03(日) 05:56:02.80 ID:R1xTwRjd0.net
>>1 ヤフー・ジャパンはグーグルのアルゴリズムを検索エンジンに採用

なんだグーグル一択じゃんw

画像の説明文

コメント(1)  
891dbfe41d03e69f73e25a046dfd0d00

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/14(月) 20:08:28.451 ID:H/X6AtlQ0
主人公「ここをこうすれば…もっと効率化できる!」

んんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

画像の説明文

コメント(1)  
1: ノチラ ★ 2017/07/24(月) 21:48:11.70 ID:CAP_USER.net
LINE株式会社は24日、インターネットの利用環境に関する調査結果を発表した。15~59歳のインターネットユーザー759人を対象に、訪問留置方式での調査を4月に実施した。

 週1回以上、日常的にインターネットを利用する環境は「スマートフォンのみ」が46%で最も多く、スマートフォンとPCを併用するユーザーは39%、PCのみが6%となった。世代ごとに見ると、10代では「スマートフォンのみ」が70%に達する。

01_s

タブレットや“ガラケー”を含んだデバイス別のインターネット利用率(複数回答可)では、スマートフォンが10~30代で9割、40代で8割、50代で6割と高い結果を出した。

 一方、PC利用率は10代では25%にとどまった。20~50代では4~5割と半数近くを占めるが、20代以上は職場での利用により利用率が高くなる。なお、タブレットの利用率は全体で19%、“ガラケー”が6%となった。


02_s

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1072206.html

画像の説明文

コメント(1)  
d939fadb-s

1: 名無しさん@涙目です。(東日本)@\(^o^)/ [CH] NG NG.net
■『らぶりつ』『よき』『りょ』流行りのギャル語、全部分かる?
「『ギガが減る』って若者言葉だったんですね。普通の言い回しだと思ってました」と語るのは、女子高生ミスコン2016でグランプリに輝いた永井理子。彼女のまわりでは、スマホの通信速度が低速になった際に「ギガが無くなる」「ギガ欲しい」といった使い方をしている模様。以前、高速データ通信量の上限を超えた際に『パケ死』と言われていたのと意味は同じだ。

永井によると「前に『神ってる』が流行ったけど、神(かみ)って言葉はみんな使ってます。『マジ神っ!』とか。同じように、イイネを表す言葉で『よき』とか『よきよき』って言い回しもあって、LINEやTwitterなどSNSのやりとりでよく見かけます」

■耳障りの良さ&パロディネタもギャル語の必須条件
省略系と並んで、ギャル語で重要なのが語感の面白さ。永井が挙げたなかでは『やばたにえん』『メンディー』『〇〇かよ』などがそれに相当する。『やばたにえん』は『やばい→やばたん→やばたにえん』と、“やばさ”のグレードによって出世魚のごとく進化。テンションが高まった際に、最上級の『やばたにえん』を使用する子がいるのだとか。

■10年前と現在、ギャル語の発生源の違いとは?
「そもそも、ギャル語って2ちゃんねる発信のものが多いんです」と井上氏。そのためネット界隈では、最新のギャル語が発表されるたびに『いまさらかよ!』のツッコミが飛び交うのが通例だ。「10年前は2ちゃん用語を雑誌で面白おかしく使っていて、それが若者に流行ることもあった。でも最近は、ネット掲示板が一般の高校生にも浸透し、2ちゃん用語への抵抗感も薄れている。だから、リズム感の良いものや、パロディ色の強いネットスラングがあるとすぐに浸透する。ネットで長年使われている言葉を若い子が見て、それが新しい言葉だと思って使いだす。だから古い2ちゃん用語が一周回って、あらためてギャル語として復活するケースがある」とのこと。

http://news.livedoor.com/article/detail/13374249/

画像の説明文

コメント(0)  
mig

画像の説明文