5Gになって世の中便利になった?これってパソコンでテザリングするんなら便利だけど 2023年01月15日22:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(30) 1: キジ白(岩手県) [ニダ] 2023/01/14(土) 23:38:38.21 ID:MEp/L0M+0● BE:882540646-2BP(2000) それ以外になんか面白いことある? https://logmi.jp/business/articles/324897 タグ :インフラ5G
【IT】NTT 高速大容量の次世代通信ネットワーク 来年3月 一部実用化 2022年11月15日22:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(11) 1: ムヒタ ★ 2022/11/15(火) 07:42:43.69 ID:8J0o0TQs NTTは、最先端の光技術を使って消費電力を抑えながら、現在のインターネットよりもはるかに高速で大容量のデータを伝送できる次世代の通信ネットワークを来年3月から一部で実用化することになりました。 これは、NTTの島田明社長が14日都内で記者会見して明らかにしたものです。 一部で実用化されるのは「IOWN」と呼ばれる通信ネットワークで、あらゆるモノを最先端の光技術で結ぶことを目指しています。 現在のインターネットを支える通信インフラは、光信号から変換された電気信号によってデータなどが伝達されていますが、エネルギーのロスやデータ通信の遅れが課題となっていました。 新しいネットワークが完全に実現すれば、消費電力を大幅に抑えながら、はるかに高速で大容量のデータを伝送できるとしています。 (続きはこちら) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891301000.html 17: 名刺は切らしておりまして 2022/11/15(火) 10:07:44.64 ID:f53yhjNs 凄い規格だけはどんどん早くなる タグ :インフラNTTネットワーク
インターネットって基本的にはケーブルで物理的につながってるんだな 2022年11月13日22:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談インフラ コメント(34) 1: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:19:19 ID:VG7a なんかもっとスゴイ技術でつなってるのかと思ってた。 タグ :インフラインターネット海底ケーブル
2G←メールができる 3G←Web閲覧出来る 4G←動画見れる 5G←? 2022年10月12日00:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談インフラ コメント(28) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/08(土) 07:58:47.938 ID:0PzX1fWJa 何が出来るの? タグ :通信5Gインフラ
ネトゲしか趣味ないのに今度引っ越すマンションがVDSL光で震えてるww 2022年10月09日09:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談インフラ コメント(40) 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/03(月) 13:29:14.460 ID:mEiNBy9UM 終わったかもしれん でも90くらいでてくれるならいいけど タグ :ネトゲVDSL回線速度インターネット
【通信】5G、原宿や新宿での歩きスマホで「2116.03Mbps」を記録! 2022年07月21日00:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(16) 1: コーニッシュレック(北海道) [ニダ] 2022/07/20(水) 17:08:37.54 ID:lTsBP49y0 BE:422186189-PLT(12015) 米Qualcomm(クアルコム)は2022年7月14日、日本で導入が進む5Gミリ波通信サービスについて、その実力を実際に体験した様子を公開した。混雑した駅や街中で、下り速度2Gビット/秒、上り速度300Mビット/秒超と、サブ6(6GHz未満の周波数帯)利用時と比べて最大6倍超の速度を確認できたとしている。 日本では、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの大手通信事業者4社全てが5Gミリ波サービスを提供している。既に2万基を超える5G基地局が稼働しており、総務省は2024年初頭までにさらに増設する計画を明らかにしている。 端末も韓国Samsung Electronics(サムスン電子)のスマートフォン「Galaxy S22」をはじめ、ソニー、富士通、シャープ、米Googleなどが、さまざまなミリ波対応5Gスマホを提供している。 今回、Qualcommが原宿や新宿、東京駅などで独自に行った性能測定では、2Gビット/秒の下り速度と300Mビット/秒超の上り速度を確認。同一の場所でのサブ6利用時と比べ、下り速度で6倍超、上り速度でも約5倍速いという結果が得られた。ミリ波対応のSamsung Galaxy S22 Ultraを使った実験では、TikTokへの55Mバイトの動画アップロードを2秒足らずで完了できたという。 (続きはこちら) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13320/ 3: キジトラ(ジパング) [US] 2022/07/20(水) 17:09:23.58 ID:MVwkE8sV0 はええええええええ タグ :通信スマホ5GQualcomm
日本が「4コア光ファイバー」で毎秒1ペタビットの伝送に世界で初めて成功! 2022年06月11日00:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(17) 1: すらいむ ★ 2022/06/09(木) 20:57:16.23 ID:CAP_USER 日本が「4コア光ファイバー」で毎秒1ペタビットの伝送に世界で初めて成功! 近年、インターネット通信の高速化がますます求められています。 そんな中、日本の情報通信研究機構(略称:NICT)が4コア光ファイバーによって、毎秒1ペタビット(Pb)の伝送実験に成功しました。 この記録は世界で初めてのことです。 4コア光ファイバーは、従来の光ファイバーケーブルと同じ外径なため、現在の製造設備やインフラをそのまま利用でき、早期実用化が期待されます。 今回の成果は、レーザー・エレクトロオプティクスに関する国際会議(CLEO2022)にて高い評価を得て、最優秀ホットトピック論文に採択されています。 以下ソース https://nazology.net/archives/110236 26: 名無しのひみつ 2022/06/10(金) 08:02:22.52 ID:JwQAjeyo ペタワロスw タグ :インフラ光ファイバーインターネット
【通信】総務省「5Gの2.3GHz帯」、KDDIを認定 2022年05月20日00:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(6) 1: 名無しさん必死だな 2022/05/19(木) 19:27:36.12 ID:G9ae9AhL9 総務省は18日、5G通信の2.3GHz帯(n40)に関する特定基地局について、KDDIおよび沖縄セルラーの開設計画に対し、周波数を指定したうえで認定した。 今回の件に関し、総務省が申請を受け付けていたのは、2022年2月28日~3月31日までの期間。申請があったのはKDDIおよび沖縄セルラーのみで、両社はひとつのグループであるため、競合他社の立候補はなかったことになる。 (続きはこちら) https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1410266.html 4: 名無しさん必死だな 2022/05/19(木) 19:28:25.74 ID:dUp4OHDN0 楽天は? タグ :通信5GKDDI
ようやくADSL辞めたけど契約開始2004年だった😂 2022年05月14日18:02 カテゴリ:購入・故障・相談・雑談インフラ コメント(20) 1: 名無しさん必死だな 2022/03/20(日) 10:24:23.503 ID:15soA3PWM 18年後のネットは進化したな。工事すら要らん タグ :通信インターネットADSL
【IT】5G 「人口カバー率」2023年度末に95%へ 総務省 2022年03月30日22:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(2) 1: ムヒタ ★ 2022/03/30(水) 11:20:10.66 ID:CAP_USER 高速・大容量の通信規格、5Gについて、総務省は対応エリアの広さの目安となる「人口カバー率」を現在の30%程度から2023年度末には95%に高める方針を明らかにしました。今後補助金などを活用し、携帯各社の基地局整備の支援を加速させることにしています。 携帯各社はおととしから5Gのサービスを開始し、利用者の多い都市部を中心に整備を進めていますが、対応エリアの広さの目安となる人口カバー率は現在30%程度にとどまっています。 このため総務省は各社の計画を聞き取ったうえで、国としての整備方針をまとめ、人口カバー率を ▽2023年度末には95% ▽2025年度末には97% ▽2030年度末には99%を 目指すとしています。 (続きはこちら) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220329/k10013556931000.html 10: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 11:27:20.08 ID:6j6afxFC 2030年とか次の規格始まってるでしょ タグ :インフラ5G
お前らのインターネットの通信速度はどれくらい?22Mbps以上で快適 2022年02月17日12:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(43) 1: テルモリトバクター(東京都) [ヌコ] 2022/02/14(月) 05:44:30.25 ID:zB5R7D1x0● BE:837857943-PLT(17930) インターネットの通信速度はどれくらいあれば快適?|目安や測定方法を解説【インターネット基本のき】 通信速度の目安は? 扱うデータの種類により「快適な通信速度」は変わります。扱うデータは、大きく分けると「メール」、「ブラウズ」(ネットサーフィン)、「ビデオ鑑賞」になります。 200Kbps程度でも「メール」は読み書き出来ます。1Mbps以上あれば、Yahoo!JAPANを“数秒待つ”ことなく、新聞のように読めます。 ECサイトでの注文なども行える最低限のスピードです。 数Mbps以上だと、写真の多いSNS(FacebookやTwitter、インスタグラムなど)でも快適です。 動画視聴では、SD(低解像度)、2K(ハイビジョン)と4Kで必要な通信速度が違います。Netflixの4Kでは22Mbps以上を要求します。 (続きはこちら) https://serai.jp/living/1051711 ブロードバンドスピードテスト https://www.speedtest.net/ 13: ネンジュモ(大阪府) [DE] 2022/02/14(月) 06:51:24.71 ID:qGAaoyiX0 >>1 十年前くらいの記事かと思ったわ タグ :通信インターネット通信速度
【IT】SpaceX、「Starlink」のプレミアムプラン開始 下り500Mbpsを月額500ドルで 2022年02月04日00:02 カテゴリ:ニュースインフラ コメント(26) 1: ムヒタ ★ 2022/02/03(木) 08:05:14.84 ID:CAP_USER 米宇宙企業SpaceXは2月2日(現地時間)、衛星インターネットサービス「Starlink」の新プラン「Premium」を発表した。新しい高性能アンテナで、下り150~500Mbps(レイテンシは20~40ミリ秒)のサービスを提供する。一部地域で受注を開始しており、第2四半期(4~6月)に提供を開始する見込み。 同社は2020年5月からβテストサービスを提供している。従来のスタンダードプランは50~250Mbps(レイテンシは20~40ミリ秒)なので、かなり速くなる。 価格もかなり高い。スタンダードプランのアンテナは499ドルでサブスク料金は月額99ドルのところ、プレミアムプランはアンテナが2500ドルで月額500ドルだ。 (続きはこちら) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/03/news072.html 2: 名刺は切らしておりまして 2022/02/03(木) 08:09:21.16 ID:rYxfJuKG ADSL解約するか(´・ω・`) タグ :通信インフラインターネットSpaceXStarlink