汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

インフラ

コメント(21)  
fiber-optic-2749588_640

1: アシクロビル(愛知県) [JP] 2023/09/28(木) 19:45:04.98 ID:726dEY+f0● BE:896590257-PLT(21003)
NEC、800Gbpsのトランスポンダを用いた光海底ケーブルのフィールドトライアルで2100kmの長距離伝送を達成

NECは28日、世界最高水準となる800Gbpsの伝送性能を有する最新のトランスポンダにより、光海底ケーブルシステムの長距離伝送フィールドトライアルに成功したと発表した。

フィールドトライアルは、インドネシア最大の通信キャリアであるPT Telekomunikasi Indonesia(PT Telkom)が所有する海底ケーブル「Indonesia Global Gateway(IGG)」を利用して行われ、 陸上局にはNECの最新トランスポンダ「XF3200」を使用した。フィールドトライアルでは、800Gbps光信号の波長多重光伝送を実施し、世界最長となる2100kmを超える長距離伝送に成功した。

nec_l

https://jpn.nec.com/press/202309/20230928_01.html

(続きはこちら)
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1535034.html

4: ソリブジン(茸) [US] 2023/09/28(木) 19:47:31.46 ID:nMD9buva0
10秒では?

画像の説明文

コメント(43)  
gm658430100

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/03(日) 19:40:25.799 ID:Ls+koVDgd
 高速なインターネットの普及により、画像や動画、テキストなどさまざまなデータを世界中に届けることが可能になりましたが、超大容量のデータをやり取りする際はHDDなどを直接運んだ方が短時間で済む場合もあります。YouTuberのジェフ・ギアリング氏は、「インターネット」と「伝書鳩」のどちらが高速にデータを運べるかを確かめる実験を行いました。

「高速な光回線を使ったとしても動画をオンラインにバックアップすると何時間もかかります」と不満を漏らすギアリング氏。

(続きはこちら)
https://news.livedoor.com/article/detail/24897283/

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/09/03(日) 19:41:52.129 ID:LUkPLCgl0
おま環

画像の説明文

コメント(28)  
gm965215174

1: エリシペロスリックス(茸) [US] 2023/08/10(木) 12:48:09.14 ID:7mvg+mUV0 BE:422186189-PLT(12015)
楽天モバイルは2023年8月1日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発事業」の一環で、汎用ハードウェアとクラウド技術を用いた完全仮想化「Stand Alone(SA)方式5Gモバイルネットワーク(5G SA)」無線アクセス装置を構築し、商用化に向けた各種研究を完了したと発表した。

仮想化技術を用いた無線アクセス装置を使って、5G SAの各種基本機能のエンドツーエンド接続試験を完了。これにより、無線アクセスからコアネットワークまで完全仮想化された5G SA上での通信を可能にした。商用展開時の運用効率向上のため、無線アクセスネットワークの構築から運用・保守までを自動化する仕組みも構築した。

(中略)

楽天モバイルは今後、本技術を商用の5G SAに導入。傘下の楽天シンフォニーを通じて、日本発かつ世界最先端の完全仮想化5G SAプラットホームの世界展開を加速するとしている。

以下ソース
https://businessnetwork.jp/article/15578/

12: ストレプトミセス(長野県) [US] 2023/08/10(木) 12:56:30.66 ID:FYDvxKgf0
これはプラチナバンドへの序章か?

画像の説明文

コメント(69)  
antenna-gd960e4e77_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/08/05(土) 18:03:20.988 ID:CCqXBfZJ0
騙してたんだな

画像の説明文

コメント(19)  
bluetooth_tethering_l_01

1: アンクルホールド(秋田県) [US] 2023/05/28(日) 20:35:27.77 ID:IRJXUK990● BE:194767121-PLT(13001)
「スマホつながらない…」新手の“SIMスワップ詐欺”で1000万被害も ネットバンク不正送金の手口とは【兵庫発】
https://news.yahoo.co.jp/articles/297930fd68a83f754f0f147c27454b8dc0082718

2: 猫王 ◆JvoKObe9Tk (ジパング) [ニダ] 2023/05/28(日) 20:37:06.56 ID:QADwTNWd0
>>1
しなきゃいいのでは!

画像の説明文

コメント(45)  
accessibility-g8fc8f3eb5_640

1: 風吹けば名無し 2023/05/23(火) 08:33:27.52 ID:6G/nhSDOd
体感4Gも5Gも変わらないんだが

画像の説明文

コメント(30)  
network-g3d2f880fd_640

1: キジ白(岩手県) [ニダ] 2023/01/14(土) 23:38:38.21 ID:MEp/L0M+0● BE:882540646-2BP(2000)
それ以外になんか面白いことある?


画像の説明文

コメント(11)  
fiber-optic-g19e678c14_640

1: ムヒタ ★ 2022/11/15(火) 07:42:43.69 ID:8J0o0TQs
NTTは、最先端の光技術を使って消費電力を抑えながら、現在のインターネットよりもはるかに高速で大容量のデータを伝送できる次世代の通信ネットワークを来年3月から一部で実用化することになりました。

これは、NTTの島田明社長が14日都内で記者会見して明らかにしたものです。

一部で実用化されるのは「IOWN」と呼ばれる通信ネットワークで、あらゆるモノを最先端の光技術で結ぶことを目指しています。

現在のインターネットを支える通信インフラは、光信号から変換された電気信号によってデータなどが伝達されていますが、エネルギーのロスやデータ通信の遅れが課題となっていました。

新しいネットワークが完全に実現すれば、消費電力を大幅に抑えながら、はるかに高速で大容量のデータを伝送できるとしています。

(続きはこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221115/k10013891301000.html

17: 名刺は切らしておりまして 2022/11/15(火) 10:07:44.64 ID:f53yhjNs
凄い規格だけはどんどん早くなる

画像の説明文

コメント(34)  
earth-gb46523cba_640

1: 名無しさん@おーぷん 22/11/10(木) 09:19:19 ID:VG7a
なんかもっとスゴイ技術でつなってるのかと思ってた。

画像の説明文

コメント(28)  
accessibility-g64dea4a98_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/08(土) 07:58:47.938 ID:0PzX1fWJa
何が出来るの?

画像の説明文

コメント(40)  
network-cable-g40ffd0872_640

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/10/03(月) 13:29:14.460 ID:mEiNBy9UM
終わったかもしれん

でも90くらいでてくれるならいいけど

画像の説明文

コメント(16)  
accessibility-g2d93c936b_640

1: コーニッシュレック(北海道) [ニダ] 2022/07/20(水) 17:08:37.54 ID:lTsBP49y0 BE:422186189-PLT(12015)
米Qualcomm(クアルコム)は2022年7月14日、日本で導入が進む5Gミリ波通信サービスについて、その実力を実際に体験した様子を公開した。混雑した駅や街中で、下り速度2Gビット/秒、上り速度300Mビット/秒超と、サブ6(6GHz未満の周波数帯)利用時と比べて最大6倍超の速度を確認できたとしている。

mmWave-enabled-smartphone-

日本では、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの大手通信事業者4社全てが5Gミリ波サービスを提供している。既に2万基を超える5G基地局が稼働しており、総務省は2024年初頭までにさらに増設する計画を明らかにしている。

端末も韓国Samsung Electronics(サムスン電子)のスマートフォン「Galaxy S22」をはじめ、ソニー、富士通、シャープ、米Googleなどが、さまざまなミリ波対応5Gスマホを提供している。

今回、Qualcommが原宿や新宿、東京駅などで独自に行った性能測定では、2Gビット/秒の下り速度と300Mビット/秒超の上り速度を確認。同一の場所でのサブ6利用時と比べ、下り速度で6倍超、上り速度でも約5倍速いという結果が得られた。ミリ波対応のSamsung Galaxy S22 Ultraを使った実験では、TikTokへの55Mバイトの動画アップロードを2秒足らずで完了できたという。

(続きはこちら)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/13320/

3: キジトラ(ジパング) [US] 2022/07/20(水) 17:09:23.58 ID:MVwkE8sV0
はええええええええ

画像の説明文