汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    CPU

    コメント(10)  
    amd_ryzen_7000_series_top_img_l_67

    937: Socket774 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ 5f85-d1yS) 2025/04/02(水) 08:43:11.16 ID:E5sf6KrH0
    5600XからマザーメモリCPU売ってAM5に乗り換えたけど手出し3万ちょいで乗り換えれたよ
    今割りといい時期だと思う

    7700 B650 DDR5メモリの3つ

    画像の説明文

    コメント(15)  
    amd_ryzen_9_9950x3d-2150327398_l_01

    65: Socket774 (ワッチョイ ff45-8HY5) 2025/03/31(月) 15:54:53.97 ID:xlq1k9Aw0
    9000x3dの問題がちょいちょい出てるけど根本的な解決はいつになりそう?

    画像の説明文

    コメント(29)  
    amd_ryzen_9950x3d_specs_l_01

    926: Socket774 (ワッチョイ 6d6e-2vBD) 2025/03/29(土) 14:11:28.99 ID:WHiPzQlG0
    冷静になるとCPUに13マンって高すぎるよな
    発売日品薄で買えなくて冷静に慣れてよかったと思うわ

    画像の説明文

    コメント(0)  
    Strix-Halo-teaser-7756119_l_01

    399: Socket774 2025/03/26(水) 22:30:55.39 ID:Ehm1geC8M
    最近のインタビューで、AMDのリサ・スー最高経営責任者(CEO)は、AMDはStrix Haloをより多くのデスクトップ・パーツに搭載する計画だと語った。今のところ、Strix HaloはMinisforumやFrameworksのような会社から発売されている数少ないSKUでしか入手できない。

     AMD Strix HaloはすでにFramework、Minisforum、GMKTec、Sixunitedの複数のミニPCに搭載されている。HPのものもあるが、今のところどこにも掲載されていない。Asus中国の総経理がAMDのCEOリサ・スー博士にインタビューし、Strix Haloについて簡単に話した。

    5:40のところで、AMDがAMD Strix Haloをデスクトップに投入する計画があるかという質問に対し、蘇博士は「ある」と答えた。これは、AMDがStrix Haloをさまざまなフォームファクターで販売するという、より広範な計画を持っていることを示唆している。マザーボードが比較的小さいため、さまざまなケースに搭載できることから、主な用途はミニPCになるだろう。

    Strix Haloがより多くのデスクトップに搭載される見込みは魅力的なものだが、ノートパソコンでは目立った存在感を示していない。今のところ、Strix Haloパーツを採用しているのはAsus ROG Flow Z13とHP ZBook Ultra 14 G1aだけだ。それでもStrix Haloは、インテルが提供するどんなものにも簡単に打ち勝つことができるラップトップ・グレードのパーツであり、ワークロードによってはアップル・シリコンに戦いを挑むことさえできる。

    以下ソース
    https://www.notebookcheck.net/AMD-CEO-says-Strix-Halo-will-arrive-on-desktops-soon.986727.0.html

    402: Socket774 2025/03/26(水) 23:13:28.20 ID:6PhgL1I40
    >>399
    Computexで何か見せるのかな

    画像の説明文

    コメント(0)  
    AMD-Ryzen-7-5700X3D-23887_l_01

    799: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 9983-/v1u) 2025/03/21(金) 16:53:48.76 ID:rOUwlEfx0
    今5600x使ってるけど5700x3dに変えるのって有り?
    9700xとかにすればいいんだけとマザボ諸々変えるのも高いし、5700x3dでモンハンとか戦えればなと
    グラボはいずれ3070から5070tiか9070xtに変更するつもりです

    画像の説明文

    コメント(0)  
    intel-core-ultra-7-265kf-processor_l_01

    237: Socket774 (ワッチョイ 11b1-exlI) 2025/03/21(金) 08:42:15.57 ID:DVkAL1XG0
    3年を経てAMDからIntelに買い替え。性能よりも「省電力化」重視にしたPCを見てくれ

      6年前の2019年から、筆者は仕事用のメインPCにAMD CPUの自作デスクトップを使ってきた。振り返ると、最初はRyzen 5 2600Xを選び、3年前の2022年にはRyzen 7 5800Xへと換装。それからちょうど3年経ったことに気付き、じゃあ次なる3年に向けて新しくしなくっちゃね!と不意に謎の使命感(物欲とも言う)が湧き上がってきた。

     そこで選択肢に挙がったのが、最近発売されたIntel Core Ultra 7 265、いわゆる無印265だ。Ryzen 7というミドルクラスCPUから、同じミドルクラス(世代的にはいくつか進むが)のCore Ultra 7への移行ってどんなものなのだろう、という興味がまず1つ。それと、省電力化による節電ができるかもしれない、とも思った。

     これはぜひ自腹購入して確かめてみないといけない。移行にかかるコストなりのメリットが得られるのか……というのは建前としてありつつも、結局のところ自己満足の世界なのでコスト度外視、赤字上等である。そんなわけで、実行に移してみることに。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1671644.html

    238: Socket774 (ワッチョイ 4173-avMV) 2025/03/21(金) 09:50:44.51 ID:fDF9Mlc10
    >>237
    5年前のCPUと比較してしかもシネベンチだけ圧倒してる以外は価格のわりに性能アップが微妙すぎて
    ほしいとは思わないけど?CPUも換装できないし

    画像の説明文

    コメント(0)  
    am4-cpu-on-heatsink-1831_l_01

    707: Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 136e-13k2) 2025/03/18(火) 05:40:24.21 ID:Gyb0s0ye0
    AMDのCPU交換したことないからスッポンが怖いんだよな

    アリエクでセール中だから5700X買いたいんだが

    画像の説明文

    コメント(0)  
    SandyBridge-23922_l_01

    34: Socket774 2025/03/09(日) 11:47:03.91 ID:Emj8B5h1
    SandyおじさんだったけどIvyに移行しようと思う

    画像の説明文

    コメント(0)  
    Haswell-E_cpu_top_img_l_32

    254: Socket774 2025/02/02(日) 11:11:50.07 ID:PfcH5rnM
    蓮植える現役です

    画像の説明文

    コメント(0)  
    Ryzen-9-9950X3D-714227444

    204: Socket774 (ワッチョイ 0da5-v58u) 2025/03/10(月) 15:11:08.80 ID:ocM8MnV80
    16コア/128MB L3キャッシュ搭載の「Ryzen 9 9950X3D」、発売日決定

      AMDのJack Huynh氏(SVP & GM, Computing & Graphics)は、自身のX(旧Twitter)において、3D V-Cacheを採用した16コアのRyzen 9 9950X3Dおよび12コアのRyzen 9 9900X3Dを12日に発売すると発表した。価格はそれぞれ699ドル、599ドル。

     3D V-Cacheを採用したZen 5世代のCPUとして、Ryzen 7 9800X3Dが先行発売していたが、8コアのCPUであり、ゲーム性能は高いながらも、総合的な演算性能ではRyzen 9 9950Xや9900Xなどに劣る場面もあった。今回はその不足を補える。

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1668816.html
    9950X3D(699ドル)
    9900X3D(599ドル)
    3/12発売

    いや高えよwww

    209: Socket774 (ブーイモ MM9a-UTzH) 2025/03/10(月) 15:40:04.20 ID:oxF8mwdmM
    15万あれば買えるか

    画像の説明文

    コメント(0)  
    AMD-Ryzen-7000-Desktop-CPU-Lineup_l_01

    570: Socket774 (ワッチョイ e5b1-ctMQ) 2025/03/09(日) 16:26:05.75 ID:zKgesVFf0
    AMDのZen 6コア「Medusa Ridge」アーキテクチャを採用した次世代Ryzen CPUは、コア数とキャッシュ数が増加する。

    AMD Zen 6「Medusa Ridge」ラインのRyzen CPUはコア数とキャッシュ数が増加へ

    Zen 6ベースの次世代Ryzen製品のコア数とキャッシュ数について、ようやく新しい情報が得られたようだ。同社はすでに、新しいZen 6およびZen 6Cコアによる高性能化の継続を発表しており、これらのコアはサーバー、ラップトップ、デスクトップの各プラットフォームに投入される予定だ。また、これらのCPUは同じAM5ソケットに搭載される見込みで、最新のマザーボードに投資しているユーザーにとっては嬉しいことだろう。

    以前、AMDのZen 6 CPUは8コア、16コア、最大32コアのCCD構成になると報告された。これだけで、最大コア数が既存のZenラインアップの2倍になることになるが、Chiphellのフォーラムメンバーで信頼できるインサイダーであるZhangzhonghao氏が、期待できるキャッシュ数とコア構成に関するいくつかの新情報を提供してくれたようだ。

    2025-03-08_17-00-19

    彼の最新の投稿によると、「Medusa Ridge」シリーズのコードネームで呼ばれているAMD Ryzen「Zen 6」CPUには、12、24、32コアのパーツが用意されるようだ。このユーザーは、12コアと24コアのバリエーションには96MBのキャッシュが搭載され、最大キャッシュは128MBになると報告している。この数字だけで判断するのは難しいため、別のユーザーがこの数字についての考え方をフォローしたところ、OPは肯定的な回答を返してきた。

    このユーザーは、12コアのZen 6 CCDは48MBのL3キャッシュを搭載し、32コアのバリエーションは128MBのL3キャッシュを搭載すると述べている。32コアのバリエーションには、バニラZen 6コアの代わりにZen 6Cコアが搭載される。また、Desktop Non-X3D CPUは、2つの48MB L3キャッシュ・クラスター、または1つのCCDあたり48MBを搭載し、合計96MBになると言われている。つまり、簡単に説明すると以下のようになる:

    ・Single Zen 6 CCD - 48 MB L3 Cache
    ・Dual Zen 6 CCDs - 96 MB L3 Cache
    ・Single Zen 6C CCD - 64 MB L3 Cache
    ・Dual Zen 6C CCDs - 128 MB L3 Cache

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-next-gen-ryzen-zen-6-medusa-ridge-cpus-12-24-32-core-up-to-128-mb-l3-cache/

    571: Socket774 (ワッチョイ e5b1-ctMQ) 2025/03/09(日) 17:00:57.11 ID:zKgesVFf0
    >>570
    Single Zen 6 CCD - 48 MB L3 Cache=12コア Ryzen7
    Dual Zen 6 CCDs - 96 MB L3 Cache=24コア Ryzen9
    Single Zen 6C CCD - 128 MB L3 Cache=32コア Ryzen9

    画像の説明文

    コメント(0)  
    intel-core-ultra-arrow-lake-cpu-7199_l_01

    815: Socket774 (ワッチョイ 99b1-CnOn) 2025/03/07(金) 12:28:50.25 ID:DgjfPbWB0
    Intelの新CPU「Core Ultra 9 285」が発売、価格は110,800円

      IntelのデスクトップPC向けCPU「Core Ultra 9 285」が発売された。

     店頭価格は110,800円。
    24コア(8P+16E)/24スレッドのLGA1851用CPU

    (続きはこちら)
    https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1668318.html

    816: Socket774 (ワッチョイ 13ee-8t2X) 2025/03/07(金) 15:15:23.19 ID:VptaZIcP0
    >>815
    価格がバグってる 半額でも高いレベル

    画像の説明文