汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    CPU

    コメント(33)  
    AMD-Ryzen-732-173289_l_01

    388: Socket774 (ワッチョイ 017d-9mRs) 2025/06/14(土) 08:19:20.00 ID:zaLsIufT0
    AMDは8年前のプラットフォームにもかかわらず、毎年多くのAM4プロセッサーを発表している。今回は、最も手頃な価格のX3Dプロセッサーを発表した。

    AMD、Ryzen 5 5500X3Dを静かに発表:ベースクロックが3GHzで5600X3Dからわずかにダウングレード

    AMDのAM4プラットフォームは、メインストリーム市場で最も寿命の長いものの1つである。AM4プラットフォームは、8年経った今でも市場で大きなシェアを獲得し続けている。これは主に、Zen 3アーキテクチャをベースとするRyzen 5000シリーズの存在によるもので、特に5000シリーズはX3Dラインナップを獲得した最初の製品である。

    Ryzen 5000X3Dには3つのSKUがある: Ryzen 7 5800X3D、Ryzen 7 5700X3D、Ryzen 5 5600X3Dだが、AMDは最近、Ryzen 5 「5500X3D 」と呼ばれる別のバリエーションを静かに発表した。AMDは公には発表していないが、公式サイトには詳細な仕様とともにプロセッサーのページが公開されている。

    Ryzen-5-5500X3D

    基本的には5600X3Dを低クロック化したものだ。6コア12スレッド構成で、ベースクロックは3GHz、ブーストモードでは最大4GHzで動作する。一方、5600X3Dはベースクロックが3.3GHz、ブーストクロックが4.4GHzで、X3D非搭載のRyzen 5 5500はさらに高いベースクロック3.6GHzを誇る。初期のX3Dプロセッサーのクロック速度は、特殊なダイの積層により、非X3Dプロセッサーのそれよりも低いことが分かっているため、5500X3Dは当然、より低いクロックを誇っている。

    しかし、L3キャッシュは他の5000X3Dプロセッサーと同等の96MBとなる。Ryzen 5 5500がわずか16MBのL3キャッシュを搭載した最も遅い5000シリーズ・プロセッサの1つであることを考えると、5500X3Dはゲームなどの特定のワークロードにおいて大幅な向上をもたらすだろう。しかし、Ryzen 5500の定格電力が65Wであるのに対し、5500X3Dの定格電力は105Wであるため、消費電力は高くなる。

    それにもかかわらず、Ryzen 5 5500X3Dは、低予算のゲーム構築には優れた選択肢となりそうだが、現在のところ、入手可能なのは中南米に限られている。また、価格はまだ明らかにされていないが、このチップの価格は150ドル前後と予想される。AMDはより新しいAM4プロセッサーを散発的にリリースしており、AMDはAM4プラットフォームをまだ使い切っていないように感じられる。

    以下ソース
    https://wccftech.com/amd-launches-ryzen-5-5500x3d/
    5500X3d欲しいのう

    417: Socket774 (ワッチョイ a27e-AFj/) 2025/06/15(日) 22:16:14.62 ID:X1hTXw720
    Ryzen 5 5500X3Dはよ
    買うから2万で

    画像の説明文

    コメント(48)  
    cpu-4393376_1280

    1: それでも動く名無し 2025/06/13(金) 13:03:10.52 ID:9cmywX9Q0
    何でAMDにしないんや?

    画像の説明文

    コメント(14)  
    Intel-arrow-lake-teaser-236_l_01

    703: Socket774 (ワッチョイ 7e36-a+Ou) 2025/06/06(金) 04:50:15.81 ID:2NWTNhim0
    一応リフレッシュ板出るのもほぼ確定してんのか
    買うかは置いといて新しいCPUの情報多数あるのは面白いな

    画像の説明文

    コメント(16)  
    intel5-108547586_l_01

    546: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7e6d-a+Ou) 2025/06/05(木) 13:53:41.06 ID:rqnKu2Wo0
    Bartlett Lakeって今のarrowよりは性能上がる見込みなんだよな?

    画像の説明文

    コメント(23)  
    amd-zen-6_l_01

    826: Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 2025/06/05(木) 09:52:34.43 ID:CQSPF2nG0
    AIDA64がAMD Zen 6 CPUのリリース日を非公式に確認。クライアントとサーバーの両方のCPUがサポートリストに追加された。

    AMD Zen 6デスクトップおよびモバイルCPUがAIDA64サポートに追加: 両ラインナップとも来年発売予定

    AMDはすでにZen 6ベースのチップの準備を始めていることが、最近キューに入れられたLinux用の最新のZen 6パッチを含む様々な報告で確認されている。AIDA64は、クライアントとサーバーのZen 6チップの両方を含むAMDの次世代CPUを確認したもう1つのプラットフォームだが、さらに重要なのは、発売可能な時期を示唆するものだ。

    ハードウェア監視ツールとして人気のあるこのソフトウェアが、@9550proが発見したように、これらのCPUの予備サポートを追加した。AIDA64 Extremeベータ版7.99.7801はこれらのCPUをサポートしているが、現時点では6月5日付の最新版7.99.7805しか見当たらない。というわけで、唯一の証拠は、リーク者によって提供されたスクリーンショットである。

    AIDA64-Zen-6-support

    AIDA64は現在、Medusa Ridgeデスクトップ、Medusa Pointモバイル、EPYC Veniceプロセッサーを含むZen 6チップのプレリリース情報を持っていることがわかる。発売日に関しては、AIDA64のデータベースに新しいCPUシリーズが追加された場合、通常、発売日は1年後になることが多い。つまり、Zen 6 CPUが市場に出回るのは、今から10~13カ月後と予想される。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/amd-next-gen-zen-6-desktop-processors-added-to-the-aida64-support-list/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    828: Socket774 (ワッチョイ 65ee-GFda) 2025/06/05(木) 09:59:59.11 ID:yvokR6gn0
    >>826
    マジかよ9800x3dゴミ箱にダンクしてくる

    画像の説明文

    コメント(17)  
    intel_bartlett_lake_668574044_l_01

    671: Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 2025/06/03(火) 12:57:43.22 ID:7/s0XsRo0
    Intel は、Bartlett Lake-S および Panther Lake チップの直後に登場する次世代 Nova Lake デスクトップおよびラップトップ CPU を正式に確認しました。

    デスクトップ向けIntel Nova Lake-SはBartlett Lake-Sの「Pコアのみ」CPUの後継、ノートPC向けNova Lake-UはPanther Lakeの後継となる

    インテルが「Public Real-Time Gold」の一部として公開した公式スライド資料の中で、同社は次世代デスクトップおよびラップトップCPUの計画を明らかにしました。同社は先日、ComputexでPanther Lakeシリコンを報道陣に初公開しましたが、その後まもなくNova Lake CPUの開発を進める予定であり、現在ではほぼ確定しています。

    Intel-Nova-Lake-Panther-Lake-Bartlett-Lake-CPUs-scaled

    このスライドでは、IntelがまずBartlett Lake-Sラインナップを発表しています。これは「Core Series 2」ファミリーとしてブランド化されます。これらのチップはPコアのみで、最大12個のPコアを搭載します。また、Bartlett Lake-S CPUは以前の第14世代/第13世代設計から派生しているため、SMTが維持されることにも留意する必要があります。つまり、12コアCPUは最大24スレッドを実現し、ラインナップは2コアに縮小されます。これらのCPUはLGA 1700/1800ソケットと互換性があり、LGA 1854ソケットとは互換性がありません。LGA 1854ソケットはArrow Lake-Sと、最近発表された刷新されたラインナップとのみ互換性があります。

    Bartlett Lake-S CPU はすでにEdge 向けに導入されており、これまでに 6 つの SKU が確認されています。

    (続きはこちら)
    https://wccftech.com/intel-confirms-nova-lake-s-nova-lake-u-p-core-only-bartlett-lake-s-desktops-panther-lake-laptops/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    672: Socket774 (ワッチョイ a1b1-ZSv7) 2025/06/03(火) 12:59:54.66 ID:7/s0XsRo0
    >>671
    >IntelがまずBartlett Lake-Sラインナップを発表しています。これは「Core Series 2」ファミリーとしてブランド化されます。これらのチップはPコアのみで、最大12個のPコアを搭載します。

    画像の説明文

    コメント(40)  
    intel_core_ultra_7_265k_3.9ghz_lga1851_l_01

    1: それでも動く名無し 2025/05/30(金) 19:27:08.94 ID:zlT/5of90
    265kとマザーで7万ぐらいから揃う模様

    画像の説明文

    コメント(11)  
    Ryzen-Threadripper-PRO-9995WX_l_01

    234: Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU) 2025/05/21(水) 12:16:15.73 ID:BztTGjCB0
    AMD、スパコン譲りの96コアCPU「Ryzen Threadripper PRO 9995WX」

     AMDは21日(台湾時間)、開発コードネーム“Shimada Peak”(日本語にすると島田峰)で知られてきた新CPU「Ryzen Threadripper PRO 9000」シリーズを発表した。96コアの9995WXと、64コアの9980XなどのSKUが用意される。 

    (続きはこちら)
    https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/2015830.html

    235: Socket774 (ワッチョイ cbb1-mHPU) 2025/05/21(水) 12:18:35.52 ID:BztTGjCB0
    >>234
    9995WXが96コア
    9980Xが64コア

    画像の説明文

    コメント(17)  
    amd-4952189_1280

    583: Socket774 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ 4aa6-QdMO) 2025/05/20(火) 16:10:25.47 ID:rOzWoNXc0
    CPUの付け変えって頻繁にやりたくねえわ
    グリスがクーラーとくっついて中々外れないから壊しそうで怖い

    画像の説明文

    コメント(51)  
    intel-core-ultra-press_l_01

    1: それでも動く名無し 2025/05/16(金) 10:13:28.64 ID:zZfcA7Je0
    2025年5月16日時点

    Intel Core Ultra7 265k(50,850円)

    AMD Ryzen7 9700x(50,588円)

    画像の説明文

    コメント(65)  
    processor-2217771_1280

    1: それでも動く名無し 2025/05/15(木) 15:21:37.42 ID:qepteFcY0
    GPUはNVIDIA一強なのにCPUはなかなか決着つかん

    画像の説明文

    コメント(45)  
    intel-core-ultra-press_l_01

    119: Socket774 (ワッチョイ dfb1-4G8a) 2025/05/07(水) 01:49:06.28 ID:i2Wmgz6b0
    予想外の動きとして、Intel は Core Ultra 7 265K や 265KF などの Arrow Lake CPU の価格を大幅に引き下げました。

    Intel Core Ultra 7 265K および Core Ultra 7 265KF CPU が大幅値下げ、価格は 284 ドルから

    Intel Arrow Lake「Core Ultra Series 2」CPUファミリーは発売からしばらく経ちますが、当初の期待は非常に高かったにもかかわらず、最終的なパフォーマンスは少し物足りませんでした。そのため、Intelとそのパートナーは、PCコミュニティがこのプラットフォームを最大限に活用できるように、様々なBIOS、ファームウェア、OCアップデートを提供してきました。そして本日、Intelは最新のデスクトップファミリーに初の割引を提供します。

    値下げラッシュはIntel Core Ultra 7 265KとCore Ultra 7 265KFから始まり、どちらもメーカー希望小売価格から最大26%の値下げとなります。Core Ultra 7 265Kは299ドル(従来399ドル)、265KFは284ドル(従来384ドル)からとなります。Core Ultra 7シリーズはデスクトップPCビルダーやPCゲーマーにとって重要なセグメントの一つであるため、これは大きな値下げとなります。

    この記事の執筆時点では、Intel Core Ultra 7 265Kと265KFは既に主要小売店で値下げされています。これにより、Core Ultra 5 245Kと245KF(それぞれ299ドルと284ドル)と同等の価格になりました。Team Blueによる興味深い変更と今回のアップデートにより、他のモデルでも値下げが行われる可能性が高くなります。


    インテルは、特定のインテル® Core™ Ultra 200S シリーズ デスクトップ プロセッサー SKU の推奨価格を更新しました。これにより、ゲーマー、クリエイター、プロフェッショナルにとって、これまで以上に優れた価格とパフォーマンスの組み合わせが実現します。

    Intel Core Ultra 7 プロセッサー (ボックス価格を記載)
    ・U7 265K - 299ドル(以前は399ドル)
    ・U7 265KF - 284ドル(以前は384ドル)

    システムのアップグレードを検討しているデスクトップ ユーザーにとって、Intel Core Ultra 7 200S シリーズ プロセッサーは、その価格帯で驚異的なコンピューティング パフォーマンスを提供します。

    ゲーマーは、同等の第12世代インテル Core デスクトップ・プロセッサーと比較して最大50%高速なパフォーマンスを享受できます1。クリエイターも、同等の第12世代インテル Core デスクトップ・プロセッサーと比較して最大65%高速な画像レンダリングなど、アップグレードによるメリットを享受できます2。インテル Core Ultra 7 200Sシリーズ・プロセッサーは、手頃な価格で優れたゲーミング体験とクリエイティブな制作体験を提供します。 

    インテル経由

    以下ソース
    https://wccftech.com/intel-arrow-lake-cpus-significant-price-cuts-core-ultra-7-265kf-drops-284-usd/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

    127: Socket774 (ワンミングク MM42-5N/Q) 2025/05/07(水) 08:43:10.89 ID:EUX4WPJ2M
    >>119
    買ったばかりなのに100ドル値下げか。きちい

    画像の説明文