汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

イノベーション

コメント(14)  
wallpaper-695218_1280

1: すらいむ ★ 2021/05/12(水) 20:58:53.17 ID:CAP_USER
CGいらず?「空間に映像を浮かび上がらせる」最新技術が登場

 SF映画で描かれるレーザーブレードの剣や、宇宙戦艦のビームの打ち合いは、CGによって後から画面に書き足されたものです。

Using-lasers-to-create-the-displays-of-science-fiction2

 しかし、4月6日に科学雑誌『Scientific Reports』で発表された新しい研究は、CGを使わずに現実の空間に輝くビームの映像を描き出しています。

 これはまだ実験室の限定された狭い空間のみで実現されたものです。

 けれど、いずれは空間に浮かぶホログラフィーとインタラクティブな体験ができるようになるかもしれません。



(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://nazology.net/archives/88789

3: 名無しのひみつ 2021/05/12(水) 21:16:01.56 ID:P6aM3EVu
レーザー光だから、描写物そのものが発光しないとあかんのか。

画像の説明文

コメント(7)  
20210430_2_R

1: 田杉山脈 ★ 2021/04/30(金) 16:19:56.20 ID:CAP_USER
 村田製作所は2022年3月期中に安全性に優れた次世代電池「全固体電池」を量産する。野洲事業所(滋賀県野洲市)に量産ラインを設置し、イヤホンなどのウエアラブル端末向けに供給する。ソニーから買収したリチウムイオン電池技術に、主力の積層セラミックコンデンサー(MLCC)で培った積層技術などを使って大容量化を実現した。ただ、新規市場を開拓する一方で、課題だった電池事業の黒字化は当初目標から先送りされる見通し...

(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF289GK0Y1A420C2000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/04/30(金) 16:20:59.63 ID:ftf/KVhL
日本ガイシのとどっちがいいの?

画像の説明文

コメント(24)  
power-semiconductors_R

543: Socket774 2021/04/25(日) 00:23:32.17 ID:3Ol1ZwEV
人工ダイヤ使い高出力半導体開発
http://www.kanaloco.jp/news/culture/bunka/article-475581.html

PN2021042001002327.-.-.CI0003.jpg_R

佐賀大(佐賀市)の嘉数誠教授(半導体工学)は20日、人工ダイヤモンドを使い、世界最高水準の出力を得られるパワー半導体の作製に成功したと発表した。高速で大容量のデータ送受信を可能にする次世代通信システムの開発などへの応用が期待されるという。5年以内の量産化を目指す

545: Socket774 2021/04/25(日) 01:39:22.74 ID:vzOBUTVe
パワー半導体ってまだ日本が強いんだよね

画像の説明文

コメント(16)  
nasa_logo_379283_R

1: すらいむ ★ 2021/04/05(月) 11:06:32.40 ID:CAP_USER
NASAが生み出して一般にも広く普及したテクノロジー15選

 世界で最も有名な宇宙開発機関であるアメリカ航空宇宙局(NASA)は、さまざまな発明を生み出し、宇宙開発だけでなく地球上の生活を支えるテクノロジーも生み出してきました。
 そんなNASAが発明して一般にも広く普及した技術をテクノロジーメディアのInverseがまとめています。

15 NASA inventions Earthlings use today
https://www.inverse.com/innovation/15-nasa-inventions-earthlings-use-today

◆01:ノートPC
 現代における必要不可欠なツールであるノートPCは、宇宙船内で使用されるポータブルコンピューターを発祥としています。

◆02:水のろ過

 宇宙でのミッションではきれいな水の確保が不可欠であるため、NASAは水のろ過に関する研究を進めてきました。
 そして現在、地球上で安全な飲料水を確保するために、さまざまな場所で水のろ過装置が活躍しています。

◆03:携帯電話のカメラ
 宇宙で写真を撮影するために作成された軽量かつ低電力で動作するカメラ技術が、携帯電話に搭載されるような小型カメラの開発に貢献しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Gigazine 2021年04月05日 07時00分
https://gigazine.net/news/20210405-15-nasa-inventions/

その他の項目
◆04:義肢
◆05:粉ミルク
◆06:傷つきにくいレンズ
◆07:フリーズドライ食品
◆08:メモリーフォーム
◆09:ワイヤレスヘッドホン
◆10:空力設計のトラックキャブ
◆11:ソーラーパネル
◆12:消防設備
◆13:緊急ブランケット
◆14:医療用赤色LED
◆15:海底探査ローバー

2: 名無しのひみつ 2021/04/05(月) 11:08:59.29 ID:P72Qpqze
ほんまか?

画像の説明文

コメント(19)  
lightbulb-1875247_1920_R

1: 田杉山脈 ★ 2021/03/03(水) 19:37:35.75 ID:CAP_USER
日立造船は容量が世界最大級の全固体電池を開発した。容量は1000㍉?時で同社の従来品から約7倍に増えた。高温下など特殊な環境で動作するのが特徴で、人工衛星や産業機械など活用の幅が広がりそうだ。年初から大阪市の工場で試作品の少量生産を始めた。

3日に都内で開かれた展示会で発表した。セ氏マイナス40度~プラス100度の厳しい環境でも動作する。特殊環境下の産業機械や宇宙用途で需要があるとみており、2025年をめどに容量を数倍に増やす目標。商用化のため連携企業を募る。


(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD032O50T00C21A3000000/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/03/03(水) 19:38:44.27 ID:a+FMQBC9
MTか

画像の説明文

コメント(2)  
machine-1776925_1920_R

1: 朝一から閉店までφ ★ 2021/03/01(月) 15:35:03.72 ID:qF8470gO9
 大阪大の三浦典之教授らが試作した微細な半導体チップ(粉末コンピューター)。さらにこの10分の1ほどの大きさをめざしてい

 大阪大の三浦典之教授(集積回路工学)は少年時代、ミクロ化された主人公が人体の中に入り、治療などをするアニメ番組に夢中になった。医師免許を持つ手塚治虫が企画に携わったSFアニメ「ワンダービート・スクランブル」。三浦さんはいま、口からのみこんで医療などに利用する「粉末コンピューター」の研究を進めている。目標とする粉末コンピューターは、一つの大きさが0・1ミリだ。スギ花粉の大きさは0・03ミリで、その3倍ほどしか…


以下ソース
https://www.asahi.com/articles/ASP2T6DHDP2KPLBJ001.html

4: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 15:36:43.33 ID:tlBG2VsA0
これ目的はなに?体調管理?

画像の説明文

コメント(14)  
Elon_Reeve_Musk_Logo

1: 名無しさん必死だな 2021/02/02(火) 18:37:01.49 ID:2Et4d8Cd00202
電気自動車や宇宙開発など、さまざまなテック系スタートアップ企業のCEOを務めるイーロン・マスク氏。同氏は現地時間の2月1日、Clubhouseを用いた近況報告で、ワイヤレスインターフェイスのインプラントを頭に埋め込んだ猿が、脳で思考することでビデオゲームをプレイできるようになったと明らかにしました。

これは、同氏がCEOを務める脳に埋め込むインターフェイス「BMIs(ブレイン・マシン・インターフェース)」の開発を手がける企業Neuralinkについての報告で言及されたもの。同社は、昨年8月にも頭蓋骨に開けた穴に装着するコインサイズのチップを発表しており、マウスや猿、豚を用いて血圧や体温などの体の状況をモニタリングできる技術を披露していました。

今回明らかにされたのは、無線式の「ダイレクト・ニューラル・インターフェイス」と呼ばれるワイヤー状のインプラント。これを頭蓋骨に埋め込むことで、脳を使ってビデオゲームがプレイできるようになるとしています。

(続きはこちら)

3: 名無しさん必死だな 2021/02/02(火) 18:38:22.85 ID:4kusuv6F00202
のちのPS9である

画像の説明文

コメント(11)  
bluetooth-1690677_1280

1: 田杉山脈 ★ 2021/01/14(木) 20:47:10.84 ID:CAP_USER
東芝は1月14日、約0.09gのBluetoothモジュールを開発したと発表した。指先に乗るほどの超小型サイズで「従来は考えられなかった分野にも利用範囲を拡大できる」(同社)という。15日からサンプルの出荷を始め、2022年に量産化を目指す。

開発した「Bluetooth low energyモジュール」のサイズは、4(幅)×10(高さ)mm。モジュールを覆うメタルケースをアンテナとして効率的に使うための独自技術「SASP」(Slot Antenna on Shielded Package)を活用し、Bluetoothに必要なアンテナ性能も維持しながらモジュールとアンテナの一体化を実現。小型化に成功した。


(続きはこちら)

3: 名刺は切らしておりまして 2021/01/14(木) 20:49:31.02 ID:Uo6fS1uv
まさに米粒レベル

画像の説明文

コメント(8)  
Toshiba_Batteries_389273

1: すらいむ ★ 2020/11/20(金) 10:55:56.92 ID:CAP_USER
東芝が世界初の“燃えない”リチウムイオン電池を開発、低コスト化の実現も

 東芝は2020年11月19日、マイナス30℃でも運用できる水系リチウムイオン二次電池(以下、水系電池)を世界で初めて開発したと発表した。
 電解液に水を用いる電池で、外部要因で火災が起きた際にも安全なのが特徴だという。
 今後早期のサンプル提案を目指すとしている。

 太陽光発電などの再生可能エネルギーの普及拡大に伴い、天候に左右される出力変動を吸収するため、蓄電池の需要が高まっている。
 蓄電池にはリチウムイオン二次電池が採用されるケースが多いが、3.7V以上の高い電圧を維持するため、一般的に電解液には可燃性有機溶媒が利用されている。

 今回東芝が開発した水系リチウムイオン二次電池は、負極に黒鉛ではなく燃えないリチウムチタン酸化物(LTO)を採用。加えて、安全性をより高めるため、外部要因で火災が起きた際の安全性にも考慮し、電解液に不燃性水溶液を採用した。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc968e19a5d566aea52157797417310fc9e813a4

3: 名無しのひみつ 2020/11/20(金) 10:57:17.47 ID:xlNVq7S4
それと長持ちするやつな

画像の説明文

コメント(6)  
iOLED

1: 田杉山脈 ★ 2020/11/12(木) 19:24:32.54 ID:CAP_USER
日本触媒は、紙よりも薄い有機EL光源の試験生産を始めた。吹田地区研究所(大阪府吹田市)に生産設備を設置。研究室レベルでの試作に比べて生産能力を10陪以上に増やした。自動車業界や服飾業界向けなどにサンプル出荷する。早期の商業化を目指す。

有機EL光源「iOLED」は2012年にNHKと共同で開発を始めた。


(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66094430R11C20A1LKA000/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/12(木) 19:26:24.61 ID:6DNUr8QZ
これでどんなことができるんだろ

画像の説明文

コメント(8)  
superconductivity_logo

1: すらいむ ★ 2020/10/15(木) 22:12:06.84 ID:CAP_USER
物理学:水素化物の室温超伝導

Physics: Room-temperature superconductivity
Nature

 水素化物(水素を豊富に含む化合物で、有機物成分に由来する)に高い圧力をかけたところ、室温での超伝導が観測されたことを報告する論文が、今週、Nature に掲載される。
 今回の発見は、完全に効率的な電気システムを作るという宿願の実現に向けた一歩となる。

 超伝導とは、電気エネルギーが抵抗なく物質中を移動する現象である。
 超伝導効果は最初、絶対零度に近い温度で観測された。
 室温での超伝導が実現すれば、熱の発生が最小限に抑えられて、導電体と電気デバイスの効率が高くなる可能性がある。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
Nature 2020年10月15日
https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/pr-highlights/13478

参考
ついに初めて”室温での超電導”を達成! 世の中を一変させるまであと一歩
https://nazology.net/archives/71364

3: 名無しのひみつ 2020/10/15(木) 22:14:42.44 ID:KHyN5UHD
ついにか。超高圧だけど。

画像の説明文

コメント(7)  
elon_musk_meuralink

1: すらいむ ★ 2020/09/01(火) 09:08:59.16 ID:CAP_USER
イーロン・マスク「頭のFitbit」こと脳埋込みAIチップ「Link」発表。自動手術ロボV2も
埋込み手術は1時間程度

 イーロン・マスクのAI研究企業Neuralinkが、日本時間8月29日朝にこれまでの成果を発表するライブイベントを実施しました。 このイベントでは人とAIを融合するというマスク氏の構想を実現するための第一歩となる、自動手術ロボット”V2”のプロトタイプが公開。 また脳に1024本もの電極を接続して使う「頭のFitbit」こと「Link 0.9」AIチップのデモが行われました。

 Linkチップは、手術用に頭蓋骨に開けられた穴をフタをするように収まり、患者の体温、血圧、運動状況を監視し、たとえば差し迫った心臓発作や脳卒中についての早期警告を提供するとのこと。

 データは最大10mの距離をMbps単位でワイヤレス通信可能なため、頭からのびるケーブルをどこかの機械につないでおく必要はありません。 電源も内蔵のバッテリーで丸1日は動作し、ワイヤレス充電が可能です。 また、デバイスは永久的なものではなく、不要になれば取り外したり、新しいハードウェアへのアップグレードも可能になっています。

 Neuralinkは、2019年に行った発表の際は、耳たぶの後ろに補聴器のようなチップを納めたデバイスを配置していました。最終的には脳の奥深く、中枢神経がつながる灰白質にまで電極を到達させ、視床下部の機能をチップに監視させることを考えています。

 マスクCEOは今回のイベントで、”3匹の子豚”を紹介しました。
 1匹目はまだなにもされていない健康な子豚。
 2匹目は一度手術を行ったのち、チップを取り外して100%生身の身体に戻った子豚。
 いずれも飼育員から餌をもらってご機嫌な様子。

 そして3匹目は、頭にチップをつないだ状態の子豚です。
 この3匹目のLinkチップは、鼻からの信号をキャッチして外部のコンピューターと通信しており、子豚がなにやらおいしそうなエサの匂いを嗅ぎ取って、該当するニューロンが発火(シナプスの活動電位が発生すること)するたびに「ピロロピロロ…」とコンピューターが音を発してみせていました。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
https://japanese.engadget.com/elon-musk-v2-link-neuralink-034523163.html


6: 名無しのひみつ 2020/09/01(火) 09:17:25.08 ID:ksXdU4Dk
ニューロン・マスク

画像の説明文