汎用型自作PCまとめ

当ブログは5ちゃんねる、おーぷん2ちゃんねるから「自作PC」「ITニュース」「ガジェットネタ」関連の話題をまとめています。偶に「オーディオ」や「ゲーム」「プログラミング」などの雑談も。

    AI・ディープラーニング

    コメント(0)  
    microsoft-copilot-25845_l_59

    1: すらいむ ★ 2025/03/12(水) 23:33:51.23 ID:fWk6tUtN
    Microsoft、CopilotでOpenAI高性能モデルを無料・無制限で提供の可能性

     Neowinはこのほど、「Microsoft Copilot users get free, unlimited access to o3-mini-high model - Neowin」において、MicrosoftがCopilot Think Deeperの大幅なアップグレードを発表したと伝えた。

     アップグレードの内容は、OpenAIが提供する最新のAIモデル「o3-mini-high」をサポートし、ChatGPT Proと同等の推論モデルへのアクセスを無料かつ無制限で提供するというものだという。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250312-3149029/

    2: 名無しのひみつ 2025/03/13(木) 06:02:19.56 ID:lMTcHRM/
    これが実現すれば調べ物がかなり楽になる

    画像の説明文

    コメント(0)  
    chatgpt-1438116_l_24

    1: 田杉山脈 ★ 2025/03/12(水) 22:37:17.42 ID:XDSDYzGX
    米オープンAIが始めた生成AI(人工知能)による長文リポート作成「ディープリサーチ」が情報収集のあり方を変えようとしている。仕事に使えるような詳しい調査結果を10分ほどのネット検索でまとめる。ビジネスや研究といった知識労働において人々の働き方をどう変えるのか。有識者の声からインパクトを探った。

    ディープリサーチは対話型AI「Chat(チャット)GPT」の
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN0464G0U5A300C2000000/

    3: 名刺は切らしておりまして 2025/03/12(水) 22:42:35.18 ID:LUgPNtOO
    かなり賢くなったよね

    画像の説明文

    コメント(0)  
    laptop-5175029_1280

    1: 名無しさん@おーぷん 25/03/10(月) 07:09:51 ID:1JiE
    もう人間いらんわ😔

    画像の説明文

    コメント(0)  
    gm2015741826

    1: 牛乳トースト ★ 2025/03/10(月) 16:03:00.06 ID:1F3PrMEE9
    米マイクロソフトは自社製の人工知能(AI)モデル「MAI」を開発しており、性能について、提携関係にあるオープンAIなどの製品に匹敵し得るとしている。事情に詳しい関係者の話で明らかになった。

    関係者が非公開情報を理由に匿名を条件に話したところによると、マイクロソフトが最近開発しているモデルは、オープンAIやアンソロピックなどによる最先端の商品に負けないことを示すテスト結果だった。

    (続きはこちら)
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-03-10/SSRUZRDWX2PS00?srnd=cojp-v2

    4: 名無しどんぶらこ 2025/03/10(月) 16:07:22.86 ID:x2OmTgYD0
    お前を消す方法

    画像の説明文

    コメント(0)  
    gm1515913422

    1: 名無しさん@おーぷん 25/03/07(金) 13:41:11 ID:H5L5
    ワイもうAI使わないと文章書けなくなってきてるし
    絵とかもAI使ってると自分では書けなくなるだろうな

    画像の説明文

    コメント(0)  
    stable-diffusion_anime_images_l_91

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/18(火) 16:02:56.043 ID:k8WrnAGQ0
    高い高い言われまくってるけど
    俺は低スペpcでできないから羨ましいわ初ボーナスまでai絵もモンハンもできない

    画像の説明文

    コメント(0)  
    gm1818926612

    1: 名無しさん@おーぷん 25/02/05(水) 17:52:37 ID:bHiH
    言ってるやつ詐欺師だろ

    画像の説明文

    コメント(26)  
    ai_accelerated_l_01

    1: 田杉山脈 ★ 2025/02/11(火) 22:00:48.94 ID:+FC9lWxL
    ChatGPT開発会社オープンAI(Open AI)が数カ月内に独自の人工知能(AI)チップの設計を完了し、世界最大のファウンドリ(半導体委託生産)会社の台湾TSMCに生産を依頼する予定だとロイター通信が10日(現地時間)、報じた。

    オープンAIはAIチップの先頭走者エヌビディア(NVIDIA)に対する依存度を減らすために米国半導体企業ブロードコム(Broadcom)と初の独自オーダーメード型AIチップ(ASIC)を開発していて、来年の大量生産を目指している。

    ロイターは「チップ工場にチップ設計を送る過程を『テーピングアウト』(taping out)という」とし「一般的にテーピングアウトには数千万ドルの費用がかかり、急行料金を支払わない場合、その後チップ生産までには約6カ月かかる」と伝えた。

    これはオープンAIが2026年独自設計した初の半導体生産を目標としている中で、目標を達成するための過程が順調に進んでいるということだ。

    ただし、設計されたチップが最初のテーピングアウトで生産にすぐに繋がらないこともあり、このような場合、問題を診断してテーピングアウト段階を繰り返さなければならないため時間はさらにかかる場合がある。

    そうではなく、初期テーピングアウトに成功すればオープンAIは今年末に最初の独自AIチップを生産してテストすることができるようになると予想される。

    (続きはこちら)

    https://japanese.joins.com/JArticle/329744

    2: 名刺は切らしておりまして 2025/02/11(火) 22:11:23.33
    どうかな?
    GPUから専用チップへ

    画像の説明文

    コメント(27)  
    ai-generated-8587765_1280

    1: すらいむ ★ 2025/02/10(月) 20:17:00.93 ID:6kS4ucOk
    GoogleのAI、国際数学オリンピックで「金メダル」を達成。人間には思いつかないエレガントな解法を出力(生成AIクローズアップ)

     1週間の気になる生成AI技術・研究をいくつかピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深いAI技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。

     今回は、国際数学オリンピックで金メダル相当のパフォーマンスを達成したモデルを提示する論文「Gold-medalist Performance in Solving Olympiad Geometry with AlphaGeometry2」に注目します。

     Google DeepMindが開発したAIシステム「AlphaGeometry2」(AG2)は、国際数学オリンピック(IMO)の幾何学問題において画期的な成果を上げました。
     2000年から2024年までのIMO幾何学問題の84%(以前はAG1で54%)を解決し、平均的な金メダリストの成績を上回る性能を示しました。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://www.techno-edge.net/article/2025/02/10/4093.html

    3: 名無しのひみつ 2025/02/10(月) 20:44:58.12 ID:78GFHnF4
    囲碁で人知を越えたalphaGoでおなじみのDeepMindやん

    画像の説明文

    コメント(23)  
    chatgpt-deep-research_l_01

    1: すらいむ ★ 2025/02/07(金) 22:35:04.33 ID:k7aJa91v
    ChatGPTの新機能「Deep Research」。“検索”という文化は消滅する

     もう人がやるべきことじゃなくなりつつある。

     2025年2月3日にOpenAIが発表したChatGPTの新機能「Deep Research」。ChatGPTがネットの海を検索しまくって高精度な回答を作ってくれる機能です。

     現在、利用には月額200ドル(約3万円)と高価なプラン(ChatGPT Pro)に加入する必要がありますが、実際使ってみたらホントの本当にスゴかった。 o1以降のモデルの推論能力の高さには驚かされっぱなしですが、もっと強烈でした。

     一度使っただけで、もう自分で検索するのが億劫になってしまいました。調べ物はネットを使う大きな理由でしたが、完全にAIにやってもらったほうがよくなっています。

    (以下略、続きはソースでご確認ください)
    https://www.gizmodo.jp/2025/02/chatgpt-deep-research-test.html

    3: 名無しのひみつ 2025/02/07(金) 23:21:50.80 ID:i3jPMAHc
    GoogleがAIに力入れてる原因の一つだな
    検索しない時代が来る

    画像の説明文

    コメント(19)  
    Microsoft-Copilot-Logo-10_l_24

    1: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2025/02/05(水) 07:23:04.15 ID:Cl1mqCoW0● BE:896590257-PLT(21003)
    住友商事は経営層肝煎りのCopilot導入で年12億円削減、生成AIを全社で使い倒せ

    住友商事は2024年4月に米Microsoft(マイクロソフト)の生成AIサービス「Microsoft 365 Copilot」を日本企業の中で他社に先駆けて全社導入した。メールの下書きや資料の作成、Web会議の要約など汎用的な業務で生成AIをフル活用する。利用者は2024年12月時点で9000人に拡大した。住友商事の正社員と派遣社員、同社への出向者及びグループ会社の社員を含む。

     Microsoft 365 CopilotはWordやExcel、PowerPoint、Teamsといったマイクロソフトのアプリに生成AIの支援機能が付いたサービスだ。Microsoft 365上でユーザーがアクセスできるデータを横断して生成AIが回答する。利用料は1ユーザー当たり月額30米ドル(年間サブスクリプション契約の場合、日本では月額4497円相当)。マイクロソフトが同料金を発表した際、「強気な価格設定」との声も出た。

     住友商事は当初、小規模で導入し、ユーザー数を段階的に増やしていくことを検討していた。にもかかわらず、最初期から全社員への展開に踏み切れたのは、経営層のコミットメントを取り付けたことだ。住友商事の伊庭甫IT企画推進部インフラシステム第二チームコラボレーション基盤整備ラインリーダーは「使わない人をつくらずに全社員で生成AIを使いこなし、ルーティンワークの時間を創造的な業務へ変えていく姿勢を強く打ち出す狙いがあった」と語る。

    (続きはこちら)
    https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03085/013000002/

    6: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2025/02/05(水) 07:33:02.93 ID:o8+ZDROj0
    12億円分の雇用がなくなったってことだよね

    画像の説明文

    コメント(81)  
    stable_diffusion_ai_anime_girl_winter_l_98

    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/02/04(火) 23:29:06.551 ID:9LBoaifv0
    ありなのか?それは創作なのか?純粋に意見を聞きたい

    画像の説明文