ソフトウェア
中国独自開発のOS「開放麒麟」が爆誕! 海外製のOSはセキュリティーに潜在的リスクがあるとアピール

1: 三毛(長野県) [US] 2022/07/03(日) 21:07:33.69 ID:GPhi1JXj0● BE:323057825-PLT(13000)
中国初のデスクトップOS開発者向けプラットフォーム「開放麒麟」がリリース
中国初のデスクトップOS開発者向けプラットフォーム「開放麒麟(open Kylin)」がこのほど正式にリリースされました。同プラットフォームは国家工業情報安全発展研究センターなどが共同で開発したもので、独自の革新技術を持つオープンソースのデスクトップOSを構築するものです。
OS(Operating System)はコンピューターの魂と呼ばれています。OSが木に実っている果実なら、それに養分を与える木の根が開発者プラットフォームです。近年、中国の国産OSは徐々に普及しつつありますが、一部のコア技術はまだ十分に進展しておらず、「開放麒麟」開発者プラットフォームはOSのソースコードを公開することで、より多くの開発者が国産のオープンソースOSの開発に共同で参加できるようにします。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0c5758c7f3057c8382326be42e330132fa263e
OS(Operating System)はコンピューターの魂と呼ばれています。OSが木に実っている果実なら、それに養分を与える木の根が開発者プラットフォームです。近年、中国の国産OSは徐々に普及しつつありますが、一部のコア技術はまだ十分に進展しておらず、「開放麒麟」開発者プラットフォームはOSのソースコードを公開することで、より多くの開発者が国産のオープンソースOSの開発に共同で参加できるようにします。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff0c5758c7f3057c8382326be42e330132fa263e
2: コーニッシュレック(茸) [US] 2022/07/03(日) 21:08:48.62 ID:hxaTFcTz0
うーん、セキュアなの?
LinuxってWindowsより速くてしかも無料なのになんで君ら使わないの?※ゲーム禁止
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
職場のおじさんが「昔はコンピューターにOSなんてなかったんだよ」って言ってたんだが
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
未だにWindows10のやつ
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
なんGが初めて触れたパソコンのOSで大体年齢層がわかる!!
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
【悲報】「Windows XPとか好きそう」←お前らに効きすぎると話題に
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
「いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ…」ってフリーソフト
「Windows 8」の思い出

1: エウロパ(東京都) [US] 2022/06/24(金) 11:53:32.49 ID:yOYlQAKn0● BE:633829778-2BP(2000)
Windows 8 から Windows 8.1 にアップデートする
5: クェーサー(東京都) [US] 2022/06/24(金) 11:54:46.00 ID:+82K2NLI0
7を入れ直して使ってた
マイクロソフト、「Edge」に複数のゲーム機能を追加

1: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 13:56:14.03 ID:mX923BhOd
Microsoftは、「Edge」をゲームに最適なブラウザーとして推進しようとしている。同社は米国時間6月23日、Edgeにゲーム重視の複数の機能を追加した。
Microsoftは、ゲームの発見とプレイを目的としたそれらの機能を、6月上旬のブリーフィング「What's Next for Gaming」で先行披露していた。
23日に追加された新機能は、以下の通り。
ゲーム用のホームページには、今後リリースされるゲームや新しくリリースされたゲームに関するニュースやライブ配信などが、ユーザー毎にパーソナライズされて表示される。Microsoftアカウントにサインインしている場合は、パーソナライズされた「Xbox」コンテンツが表示され、「Xbox Cloud Gaming」のライブラリーにこのページからアクセスできる。
新しい「Games」メニューでは、無料でプレイできるカジュアルゲームやアーケードゲームが提供されるほか、ワンクリックで「Microsoft Solitaire」やその他のEdge専用ゲームにアクセスできる。
(続きはこちら)
2: 名無しさん必死だな 2022/06/24(金) 13:57:56.13 ID:GNCcexru0
FHと同じ企業とは思えない
なぜお前らはWindows11にアップグレードしないのか
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- OS
【話題】文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に

1: すらいむ ★ 2022/06/19(日) 14:55:49.17 ID:CAP_USER
文明が崩壊しても動かせるOS「Collapse OS」 最小限のパーツで動作すると話題に
2030年の文明崩壊を想定して開発されたOS。
終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。
「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Bkbo0QwGDk
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/19/news024.html
2030年の文明崩壊を想定して開発されたOS。
終末世界でも動作することを想定して作られたオペレーションシステム「Collapse OS」が、SF小説のような時代設定が興味深いと、静かに注目を集めています。
「2030年までに世界のサプライチェーンが崩壊する」として、文明が崩壊した後の世界でも最小限のスペックで動作するOSが開発されました。物資や人間、その他の生物が非常に少なくなった世界でもパソコンを使うことができるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=_Bkbo0QwGDk
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2206/19/news024.html
4: 名無しのひみつ 2022/06/19(日) 15:21:29.29 ID:jFut8gZM
ネーミングが皮肉っぽいな