ハードウェア
PCでゲーム中に1秒程度止まってフリーズ起こすんだけど

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/07/05(火) 14:09:32.692 ID:eNunB1kV0
PCでゲーム中に1秒程度止まってフリーズ起こすんだけど、
原因を知りたいのとソフトウェア側の設定とかで治るなら知りたい
>>1秒程度止まったらまたすぐ動き出すけど、不定期にまた1秒止まる※
・試した事(治らなかった)
SSDとHDDの省電力機能を全て切る
ゲームのインストール場所ををSSDとHDD両方試す(両方フリーズ発生)
グラボやファームを最新版にアップデート、ゲームの解像度や設定を下げる
ちなみに一瞬フリーズする瞬間にGPU管理ソフトを凝視したら、
「GPU使用率」 「メモリ使用率」 「電源消費」 がフリーズした瞬間に0%になってるんだよね
で、動き出すとこの値が元に戻る.... ハード側かね?
原因を知りたいのとソフトウェア側の設定とかで治るなら知りたい
>>1秒程度止まったらまたすぐ動き出すけど、不定期にまた1秒止まる※
・試した事(治らなかった)
SSDとHDDの省電力機能を全て切る
ゲームのインストール場所ををSSDとHDD両方試す(両方フリーズ発生)
グラボやファームを最新版にアップデート、ゲームの解像度や設定を下げる
ちなみに一瞬フリーズする瞬間にGPU管理ソフトを凝視したら、
「GPU使用率」 「メモリ使用率」 「電源消費」 がフリーズした瞬間に0%になってるんだよね
で、動き出すとこの値が元に戻る.... ハード側かね?
マザボの不良をチェックする方法とかないんか?
SSDに移行するんだけどマウンタって付属しないの?
Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ

1: 朝一から閉店までφ ★ 2022/07/05(火) 05:58:55.00 ID:7sz1UZBx9
グーグルとユーザーを救う
11年2月27日、グーグルの電子メールサービス「Gmail」で障害が発生した。メールの一部がクラウドから消失するというトラブルで、ユーザーの1万人に2人の割合で影響が出た。障害の規模はそれほど大きくなかったが、もし自分がその1人になってしまったら皆肝を冷やすだろう。
翌28日、グーグルは公式ブログで原因は「記憶装置のソフトウエアを更新したときに発生したバグ」と説明。即座に古いバージョンに戻して対応したという。結局、障害からおおむね回復したのはバグ発生から3日後の3月2日。このとき、グーグルがメールのバックアップデータを取り出したのが、磁気テープだった。
グーグルのウェブサイト上で公開されているサイトの運用手法をまとめたテキストには、11年のトラブルが取り上げられ、磁気テープを用いてデータを復元させた初めての大規模なケースとして紹介された。時代遅れとも思える磁気テープをなぜ使っていたのかということについて、「故障などから(データを)守るためには多層的な保護システムが必要」と記していた。
さらに12年にはグーグルの音楽配信サービスで60万曲分のデータが消失するトラブルが起こり、約2万人に影響を与えた。この時バックアップで活躍したのも、約5000巻にのぼる磁気テープだった。
磁気テープをバックアップに用いているのはグーグルだけではない。マイクロソフトもデータの保管に磁気テープを用いていると公表しており、IT(情報技術)企業を中心に採用が広がりつつある。
現在、磁気テープではLTO(リニア・テープ・オープン)という規格が事実上の世界標準だ。このテープで世界生産の7割のシェアを持つのが富士フイルムだ。執行役員で記録メディア事業部長の武冨博信氏によると「最近はIT企業や病院からの問い合わせが増えている」と言う。
(続きはこちら)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC273UV0X20C22A6000000/
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/07/05(火) 06:06:49.77 ID:ZVNu4aIx0
LTOは読み書きがかなり速いので実用に耐えられるんだよな
【朗報】グラフィックボード、ガチのマジで過去最高に時期が良くなる!急げ!

1: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 01:01:22.17 ID:eKCRzLZqM
仮想通貨のマイニング需要のためGPU・グラフィックボードをゲーマーが入手できないといわれたこともありましたが、直近は仮想通貨の相場が大きく崩れていることやマイニング方式の切り替えにより、GPUやグラボの需要が落ち込んでいて、わずか数カ月で、最大50%以上の値下がりをしている事例が報告されています。
仮想通貨のマイニング市場は、インフレ対策の利上げや景気低迷の懸念、時価総額ランキングでトップ10に入っていた「Terra(LUNA)」の崩壊など、複数の要因によって、投げ売りが発生することでさらに価格が下落し次の投げ売りを招く「デススパイラル」に陥っているという指摘があります。
(続きはこちら)
4: 風吹けば名無し 2022/07/06(水) 01:02:22.46 ID:NFV4DO1X0
まだ絶対下がる
【グラボ】GTX1080とRTX3080は天と地ほど違う?
水冷のCPUクーラー使ってる奴www
【悲報】CPU、めっちゃ値上がりする
-
- カテゴリ:
- 購入・故障・相談・雑談
- CPU

1: 風吹けば名無し 2022/07/04(月) 22:40:35.25 ID:ZkfOjEms0
全体的に数ヶ月で数千円上がっとるわ

https://kakaku.com/item/K0001395716/pricehistory/
イラストソフト「安いよ!」俺「いいじゃん!」液タブ「高いよ!」俺「は?」
Zen4、RTX4000シリーズ、DDR5メモリ←とうとうゲーミングPCを買い換える時が来たな!!!

1: 風吹けば名無し 2022/07/04(月) 02:19:49.76 ID:ZkfOjEms0
AMD Ryzen 7000 "Zen 4 "の発売日とラインアップが明らかに、壮大なAM4の噂が浮上
2022年9月15日は、AMDがRyzen 7000 "Zen 4 "デスクトッププロセッサをデビューさせる日です。このチップのローンチ戦略は、Ryzen 5000シリーズと似ているようだ。Ryzen 9 7950X、Ryzen 9 7900X、Ryzen 7 7800X、Ryzen 5 7600Xの4つのSKUだけで、無駄のないローンチラインナップを用意しているのである。これらのSKUは、従来のローンチラインアップを構成していた5950X、5900X、5800X、5600Xの後継となるものです。AMDは先日のインタビューで、7000シリーズのコア数は16コア/32スレッドが最大であることを明らかにしており、7950Xはそのようなチップになると思われる。他のSKUのコアカウントは不明だ。これらのモデルはすべてSocket AM5パッケージで作られており、PCI-Express Gen 5とDDR5インターフェイスを備えている。しかし、待ってください、まだあるのです。
AMDはDDR5でオールインすると思わせておきながら、そうではないことを示唆する壮大な噂を耳にしたのだ。どうやら、同社は「Zen 4」チップレットを搭載したSocket AM4プロセッサを設計しており、おそらくPCI-Express Gen 4とDDR4インターフェイスをサポートする既存のcIODと組み合わせているようだ。この噂は、サプライチェーンの下位の情報源(リセラー)の間で表面化しました。AMDはまだAM5で市場の下位をターゲットにできると確信していないようで、手頃な価格のDDR5メモリが間に合うと100%確信しているわけでもないようだ。「Zen 4」+AM4プロセッサは、DDR4とPCIe Gen 4接続を備えたIntel 600シリーズチップセット・マザーボードと競合することになる。問題は、Intel LGA1700マザーボードを、プロセッサを維持したままDDR5+PCIe Gen5搭載のものにアップグレードすることはできますが、AM4 Zen 4プロセッサではそれができない(AM4で止まってしまう)ことです。AMDはまだいくつかのプロセッサを販売することができ、AM4プラットフォームを使用している人は喜ぶことができます。
(続きはこちら)
待った甲斐があった!!!
5: 風吹けば名無し 2022/07/04(月) 02:24:07.50 ID:ZkfOjEms0
グラボも値下がりしてきたし価格も現実的になるやろ