computer-1846056_1280

1: ラグドール(茸) [ニダ] 2025/06/24(火) 15:02:32.30 ID:blUunyJu0 BE:422186189-PLT(12015)
Appleが、Macを導入するメリットなどをアピールするプレゼンテーション資料を公開した。

これは大学生向けに公開したもので、その内容はというと、保護者に対してMacが大学生活でいかに役立つツールであるかを説明し、買ってもらうための「Why I Need a Mac for College」と題するプレゼンテーションとなっている。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2025119.html

※スレタイのような内容

3: ボブキャット(千葉県) [CN] 2025/06/24(火) 15:04:50.48 ID:Zr36ecgf0
macは中古屋に売ってもいい価格で引き取ってくれる
windowsノートだとゴミみたいな価格になる


6: 三毛(東京都) [US] 2025/06/24(火) 15:06:34.46 ID:G58KTcdH0
スタバの必須アイテムだったな一時期

8: マーブルキャット(茸) [SA] 2025/06/24(火) 15:12:36.99 ID:ewQwHj0t0
これAndroidの安物スマホも同じなんだな
最終的にコスパ悪いのはAndroid

21: ベンガルヤマネコ(福岡県) [AT] 2025/06/24(火) 15:26:24.73 ID:Nbl+l9VY0
>>8
ソレはオンボロイドだぞ
同価格帯ならさほど変わらん

29: デボンレックス(やわらか銀行) [GB] 2025/06/24(火) 15:37:22.59 ID:M9X+9ppS0
>>8
どうせ5ちゃんとYouTube、あとは漫画しか読まないからスペックなんて関係ないがiPhoneだとそれ何年前のだよってボロボロ使えるもんな
Androidはたいてい2~3年で買い換えるからなんやかんやで金はかかる

7: スナネコ(埼玉県) [US] 2025/06/24(火) 15:11:19.17 ID:qyLGeOoG0
就職してから困りそう

9: リビアヤマネコ(日本のどこか) [US] 2025/06/24(火) 15:12:50.83 ID:UZiIsa/Q0
Macでもいいんだけどfinderがホントクソ
ああでも、フォルダとファイルを混ぜて並べてくれる点だけはエクスプローラに勝ってる
その一点だけ

11: サバトラ(ジパング) [US] 2025/06/24(火) 15:13:52.89 ID:8uSs85mB0
企業じゃ全然使えないけどな

12: ライオン(庭) [JP] 2025/06/24(火) 15:14:54.08 ID:MM5mssH40
仕事では使わないでね

25: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) [JP] 2025/06/24(火) 15:32:28.27 ID:CYvcRafk0
UNIXの知識がある人には便利じゃない?
初めてコンピュータに触れる人には敷居が高いかも

13: ジャガー(千葉県) [US] 2025/06/24(火) 15:15:14.07 ID:vPVWkRWr0
教える側からしたら正直学生にはMac使って欲しいわ
Macなら「brewしてねー」で終わるのを、Winだと「○○にアクセスして○○をダウンロードしてインストーラー起動してエンコーディングはUTF-8を選んでねー。で、インストールが出来たら次は環境変数を...」だもんな。
しかもクラスの中の何人かはおま環トラブル発生して、それだけで授業の半分終わるわ。

14: スフィンクス(新潟県) [FR] 2025/06/24(火) 15:15:49.40 ID:nQ4c/+5+0
マクドブックでも別にいいんだけどソフトが対応してねンだわ

15: シャルトリュー(ジパング) [JP] 2025/06/24(火) 15:16:48.17 ID:f6+siKsA0
個人で使う分には中古のMacBook Airがベストだと思う

26: クロアシネコ(東京都) [TW] 2025/06/24(火) 15:34:43.65 ID:xUATsDp80
体育会系の大学は部活用に部で持ってるといいかもしれない🙄
マネージャーは編集技術も身に付けてもろて
オフの時間に動画見返してもらえば色々チェックが捗る気がする

30: ギコ(庭) [EU] 2025/06/24(火) 15:39:01.47 ID:rmpSS9iI0
どうせWindowsはフォントが汚いとかそんなレベルだろ?

31: シンガプーラ(秋田県) [US] 2025/06/24(火) 15:44:27.67 ID:h5KJggem0
デザイン関係の仕事に就くならMacでもいいけど、
普通の会社に行ったらほとんどがWindows

32: スナネコ(埼玉県) [US] 2025/06/24(火) 15:53:45.28 ID:qyLGeOoG0
意識他界系のカタカナ職業ならMac必須

35: メインクーン(やわらか銀行) [UA] 2025/06/24(火) 15:59:32.93 ID:aWlBWpV/0
情シスやるんでなければ社用パソコンのOSの世話を考える必要はないけど私物で異種OSを持ち込もうというならAt your own riskだなあ

24: メインクーン(やわらか銀行) [UA] 2025/06/24(火) 15:28:49.02 ID:aWlBWpV/0
私物を業務に使うことはまず無いし
私用なら好きなもん使いなされ

37: ギコ(庭) [EU] 2025/06/24(火) 16:11:20.88 ID:rmpSS9iI0
つうかパソコンなんて使い勝手やコスパで選んだらダメなんだよ。目的で選ばないと。
SteamとかゲームやりたいならWindowsしか選択肢無いし、iPhoneと連携させて使いたいならMacだし。

42: 猫又(潮騒の町アイル) [US] 2025/06/24(火) 16:51:17.37 ID:jYz+FLfh0
>>37
視野が狭いなお前

40: バーマン(茸) [KR] 2025/06/24(火) 16:25:38.56 ID:Isned7/t0
60万円位のMacプロノート買ったけど、Macノートは4年位しか持たないと聞いてガッカリしてる

41: アメリカンワイヤーヘア(みかか) [US] 2025/06/24(火) 16:31:19.49 ID:2q2D/f6l0
>>40
2020年11月発売のm1のサポート終了が2027年11月だから正味7年は使えるよ。

43: コラット(庭) [DE] 2025/06/24(火) 16:54:09.55 ID:rE+pV7ze0
芸能関係はMacばっかりだな

46: サビイロネコ(茸) [GB] 2025/06/24(火) 17:31:21.20 ID:9V1hbYbL0
化学系はケミドロが使えるという理由でMacが使われてたな…
今はどうなんだろ?

51: セルカークレックス(やわらか銀行) [FR] 2025/06/24(火) 18:24:23.56 ID:xwJAU6f10
職場のシステム入れ替え時にMac導入を希望したら、上司にコスパ考えたらソーテックしかないだろと怒られた

53: シャルトリュー(ジパング) [US] 2025/06/24(火) 18:51:57.59 ID:JwizlIHW0
機種によって環境が大きく変わるのは
教える側にとっては辛いな
Windowsならsurface限定ってすればいいと思う

54: アジアゴールデンキャット(愛知県) [US] 2025/06/24(火) 19:24:00.45 ID:VUR8pU620
リモートアクセスがメインなのでwinでもmacでもいいけど、サーバ側がwindowsだとmacのキーアサインが使いにくい

45: ジャガー(千葉県) [US] 2025/06/24(火) 17:00:04.47 ID:vPVWkRWr0
MacだろうがWinだろうが4、5年も使えば買い換えどきだろ。むしろWinの廉価PCなんて4年も経ったらもう型落ち感酷くて使い物にならんのではないか?

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1750744952/