
292: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 6ed1-/wuG) 2025/06/20(金) 12:50:39.98 ID:uAViL8up0
Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ
PCパーツは昔に比べて高くなったとよく言われる。それは本当なのか。そうだとすれば、どのタイミングからなのか。昨今は為替の影響も大きいとよく語られるが、そもそもメーカー希望小売価格(MSRP)はハイエンドとミドルレンジでどう変化しているのか。今回は2000年から2025年のCPU、ビデオカード、マザーボードの価格を追ってみた。
(続きはこちら)
30年近く賃金まともに上がってねぇのに円高時の倍近く円安になればそりゃぁね…
293: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 5eff-Nura) 2025/06/20(金) 12:53:42.78 ID:0zfm1+Hx0
マザボはMSIのPROシリーズだと安いしそこまで?とは思う
GPUがエグすぎる
GPUがエグすぎる
294: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f6c7-AFj/) 2025/06/20(金) 12:55:21.53 ID:pzPNeZIu0
GPUは電力で比較すればそんなもんかもしれない
295: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c53b-AFj/) 2025/06/20(金) 12:56:39.54 ID:SDZHRyLa0
でも寿命も延びてる気はする
グラボとか10年くらい使い続ける人多いんじゃないの
昔は数年で買い替えないとそもそもゲームすら起動しないとかざらだったし
グラボとか10年くらい使い続ける人多いんじゃないの
昔は数年で買い替えないとそもそもゲームすら起動しないとかざらだったし
296: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f6e7-AFj/) 2025/06/20(金) 13:02:44.85 ID:fG5cr4I70
Intelさん999ドル続けてたのにZen2出された途端に価格下がってるなw
297: 既にその名前は使われています (ワッチョイ adc5-/wuG) 2025/06/20(金) 14:52:56.43 ID:BErOUEpG0
経済として物価は上がってくのが正常
ただ賃金が追いついてないのが異常
ただ賃金が追いついてないのが異常
298: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f526-xkro) 2025/06/20(金) 15:03:03.19 ID:PZdZ6bZC0
1080が9年前だから10年は相当粘ってるかもうPCに興味失ってるかってレベル
299: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a974-wiZL) 2025/06/20(金) 15:03:32.79 ID:1ocHYKT30
寿命が延びたというか、進化が止まってパーツ買い換える必要がなくなった
300: 既にその名前は使われています (ワッチョイ adc5-/wuG) 2025/06/20(金) 15:20:50.42 ID:BErOUEpG0
ある意味RTX30xxで完成してるよな
消費電力が減って、補間fpsで誤魔化してる感じ
消費電力が減って、補間fpsで誤魔化してる感じ
301: 既にその名前は使われています (ワッチョイ f526-xkro) 2025/06/20(金) 15:21:03.35 ID:PZdZ6bZC0
全然止まってないのになぜか止まってることにしたがるお爺ちゃんいるよね
306: 既にその名前は使われています (ワッチョイ b135-AFj/) 2025/06/20(金) 16:44:03.55 ID:GdIRbEJT0
5060 16GBは今底値くらいかなあ。
429ドルだし7万切ることはないか。
429ドルだし7万切ることはないか。
309: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 2d13-uawo) 2025/06/20(金) 19:45:01.86 ID:WlKML1mt0
今はだいぶ買えるようになってきてるよね
3月頃はメモリとマザボくらいしか買えんかった
3月頃はメモリとマザボくらいしか買えんかった
310: 既にその名前は使われています (ワッチョイ a27e-xkro) 2025/06/20(金) 20:59:31.59 ID:KYaXmwor0
ハズウェルおじさんからアルダーおじさんにランクアップした時
マザーの低価格帯高ぇ~ってなってた
マザーの低価格帯高ぇ~ってなってた
314: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 0154-F3+f) 2025/06/20(金) 21:05:39.24 ID:RHyPrbux0
BIOSTARすら高いからな
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1749878306/
328: Socket774 2025/06/20(金) 16:00:19.41 ID:NAQUO+Bn
【特集】Sandy Bridgeおじさん「やけにPCパーツ高くなってない?」。見ると分かるCPU/GPU/マザーの価格推移のエグさ - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2022711.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2022711.html
329: Socket774 2025/06/20(金) 19:19:24.77 ID:yvOUh4MA
本当に、ゲームしなければ大抵の
(クリエイティブでない)用途は
ミニPCで事足りてしまうんだよなあ
自作PCでハイエンド性能を目指すのは
本当に趣味…もっというと自己満な時代だ
(クリエイティブでない)用途は
ミニPCで事足りてしまうんだよなあ
自作PCでハイエンド性能を目指すのは
本当に趣味…もっというと自己満な時代だ
330: Socket774 2025/06/20(金) 19:43:03.21 ID:SBpd+V+A
ハイエンドで組んだ場合、youtube観たり検索したりのブラウザメインの使い方でもそれなりに電気食うんかな?
基本、シャットダウンする事なくて24時間起動させっぱなしなんだけど
ゲーム用と普段用で分けた方が良いんだろうか
ホームサーバー用でintel NUCを6年くらい起動させっぱなしにしてるけど一切トラブルなくてビックリだわ
基本、シャットダウンする事なくて24時間起動させっぱなしなんだけど
ゲーム用と普段用で分けた方が良いんだろうか
ホームサーバー用でintel NUCを6年くらい起動させっぱなしにしてるけど一切トラブルなくてビックリだわ
333: Socket774 2025/06/22(日) 10:31:10.49 ID:bEaj9Fk1
>>330
むしろACアダプタの方が電源故障を心配しなくていいので楽
むしろACアダプタの方が電源故障を心配しなくていいので楽
332: Socket774 2025/06/21(土) 16:09:04.48 ID:1PYJUsxc
瞬間的に上がるだけだし常にはフルパワーなんてほぼないよゲームは頑張ってるけど
コメント
コメント一覧 (31)
今は単純に性能に応じて価格も消費電力も跳ね上がるからなー
wavefanc
が
しました
リサがふんぞり返ってる革ジャンのケツを蹴っ飛ばしてくれんかな。
wavefanc
が
しました
Ryzen 7 5700X(8c16t - 2025/6/23価格 22,980円)とB550マザーの価格(B550Mpro4 - 7,480円)で買えるのでお安い
Ryzen 7 7600X(6c12t - 2025/6/23価格 26,980円)とB650マザーの価格(B650M Pro X3D WiFi - 1.8万前後)
この辺を買えばSandyBridgeの頃とほぼ同じ価格で買えるぞ
グラボはRTX1070(当時62,000円前後)なので、Radeon RX9060XT 16GB辺りであればほぼ同じ価格で買える
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
3090からの乗り換えが出来ない
wavefanc
が
しました
2010年頃の極端な円高のときを除けば、ここ最近だと120円前後→150円前後だから2割くらい。
多少円が戻ったところで高いことには変わりないな。
極端な円高は今度は日本国内に仕事がなくなるからね。いくら物が安くなっても給料0じゃ買えないよ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
性能対費用は変わってないとか
wavefanc
が
しました
5年前に2万円台前半で買った1660super
今同じ金額~+1万円程度出しても同程度前後の性能のグラボしか買えないんだもの
流石に年数経ちすぎてるから必要性出たら諦めて買い替えるけどね
wavefanc
が
しました
上位モデルの価格が上がってるだけで予算に合ったの買えばいいよ
CPUなら当時第2世代i7 2700kを2.8万円で買ったなら、今なら第14世代Core i5 14400Kが同じくらいの値段
GPUで当時GeForce GTX 460使ってたなら上記Core i5 14400KのiGPUの方が性能高いから0円で済むぞ
ストレージなんかは容量当たりの単価全然違うから同じ値段でも容量大きいSSD買えるしな
何が何でもハイスペックPCを目指す必要なんてないんだ
予算に見合ったものを買えばいい
wavefanc
が
しました
……本来なら30万円くらいになってないといけないんだがなぁ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ある程度の値上がりは仕方がないにしても、同じような状況にあるCPUがGPUほどには高騰していないので、やっぱり競争って大事だよね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
980から1080みたいな飛躍的な進化はもう起こらないだろうな
しかも世代が進んでも、性能に比例して値段が上がるぼったくり状態だからなぁ。普通は同じグレードなら値段据え置きで性能向上するはずなのに
wavefanc
が
しました
15年は長かった・・・
wavefanc
が
しました
直そうかとも思ったけど、審判の日までもう4ヶ月足らず
ごめん、、先に逝くわ
享年14
wavefanc
が
しました
iPhoneもぶっちゃけドル価格はそれほど値上がりしてないけど
自民党の円安政策でほぼ価格が2倍になってる
wavefanc
が
しました
コメントする