despaired-2261021_1280

1: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:17:19.84 ID:fUGJXzJr0
お荷物すぎて迷惑をかけてばかり
ワイが原因かは分からないけど、1年でチームから退職者が5人出たンゴ…


3: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:20:17.29 ID:fUGJXzJr0
最近は精神的な疲れが取れない

5: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:23:18.09 ID:WGnZc4SYH
年齢いくつ?

7: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:23:54.94 ID:fUGJXzJr0
>>5
26歳
一留している

6: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:23:21.21 ID:fUGJXzJr0
頑張って動画サイトで独学で勉強したんやけどさ、実務のレベルが違いすぎて絶望しとるわ

8: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:25:14.60 ID:+gwhmlml0
辞めたやつもそのレベルやで
コンプレックスで萎縮してると思う

13: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:28:34.89 ID:fUGJXzJr0
>>8
辞めた人はまちまちだね
若手は休職者に、ベテラン転職した
本当に申し訳ない

9: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:26:00.02 ID:j8ZnyT+bH
まだ若いな

10: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:26:43.99 ID:fUGJXzJr0
要領が悪くて、コミュニケーション能力が足りなくて、スキル不足…

11: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:27:09.99 ID:0Eutpbj70
向こう側10年はAIへの指示の仕方を覚えりゃええんや

16: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:32:02.09 ID:fUGJXzJr0
>>11
AIに仕事奪われる側だわ

12: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:28:26.59 ID:0HWeSX0E0
エンジニアって具体的になによ?

15: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:30:42.68 ID:fUGJXzJr0
>>12
Javaの開発やっている
設計、プログラミング、テスト、リリースをひたすらやる仕事

14: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:28:43.46 ID:RBS+2pBd0
悪いがどの業界行っても若いうちはそうやで
仕事のやり方覚えなきゃ、ある程度知識や技術必要な仕事はどんなことも大体同じや

21: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:37:41.04 ID:fUGJXzJr0
>>14
ありがとう
でも納期がかなり逼迫していて、新人に付きっきりで仕事のやり方を教えてくれる余裕もないんや

私が一人で自走しないと、全員共倒れしそうな状況

27: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:54:45.60 ID:RBS+2pBd0
>>21
それは新人のお前さんが負う責任じゃないわな
上司が新しく人増やすなりマネジメント考えなければならんから、別に間に合わないなら間に合わなくてええ
それで潰れる会社ならさっさと転職した方がええでまじで

30: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:15:13.19 ID:fUGJXzJr0
>>27
スキルの低さや自分の要領の悪さにも原因はあるから、一概にPMのせいとは言えないところ

新人は経験とスキルがまだまだ低くて、この地獄みたいな現場から転職できないという葛藤がある

17: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:32:18.86 ID:gresS20+0
元ITで今軽い肉体労働してるけどやってみればそんなに悪いもんでもないで
動いてれば少なくとも作業進むし

23: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:41:14.73 ID:fUGJXzJr0
>>17
そうなんか
住めば都か

19: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:35:00.83 ID:BBO/mzWv0
SESやろ?
今は無茶な残業も無いしリモートワークもあるしで大分マシなんと違うん?

24: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:45:56.86 ID:fUGJXzJr0
>>19
会社はSIerかな
アジャイル開発でやっているから、働き方はSESに近い

残業45時間超えたらサービス残業
夜間、休日も出社することがある

リモートが基本ではあるけど

20: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:35:18.81 ID:al5bwqx60
AIに仕事奪われる側ねぇ。ド素人がAIにコーディングさせて信頼できるもの作れるかくらい分かるだろ。Javaなら業務系だろうしロジックをちゃんと言葉にできない素人には無理

25: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:52:03.67 ID:fUGJXzJr0
>>20
最初から仕事できてないから、AIに仕事を奪われるも無いか
素人はより一層居場所は無くなるのは確かだが

28: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 01:56:21.29 ID:qXBK10CU0
とりあえず工程わかってるならまとめ役はどうだい?

29: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:01:31.40 ID:fUGJXzJr0
>>28
まとめ役は難易度が一番高くて、スクラムマスターがやるお仕事なんだよね

31: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:23:21.25 ID:dPcyJHqu0
学習曲線の図を見てみ
まだまだ左端の方だろ

33: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:27:17.11 ID:fUGJXzJr0
>>31
まだまだ左だな

32: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:24:08.95 ID:MoUK4ueZ0
友人はこのコースで今は下を束ねる頭になってるわ
知らん世界に飛び込めるってすげーよ

34: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:31:32.93 ID:fUGJXzJr0
>>32
すごいな、その友人

知らん世界に飛び込んで、そのまま使い物にならんからね笑

無謀な挑戦だった

36: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:35:59.37 ID:dPcyJHqu0
戦場だからと言って、いきなり竹槍持って闇雲に敵に突撃したらあかんで

自分一人で、斥候、軍師、将軍、兵士の役割を果たす必要がある

まず斥候で敵や戦場を把握する
仕事のできない奴はこれができないからこの時点で敗北しとるんや

40: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:51:15.41 ID:fUGJXzJr0
>>36
頭では理解はしている

周りとのコミュニケーションを取って、納期を守りながら開発しないといけないのに、一人で戦って自滅しているのは分かってはいる

調べても分からなくて、手を動かしても失敗して、スケジュールを立てても一瞬で破綻する

チームに報告するタイミングも早すぎると怒られるし、遅すぎても怒られる

もう動けない

42: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:59:38.55 ID:dPcyJHqu0
>>40
相当追い詰められとるな。。
業界辞める判断はまだ早いと思うけど、今のチームは抜けた方がええな

健康が一番大事やで
特に心の健康や
もう5人も辞めとるんやからイッチが辞めても大丈夫やろ

まずはHPMP回復最優先や

39: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:50:09.40 ID:mD0HnqQS0
工場(派遣)、介護、警備、倉庫、運送、土木「イッチがくるの、待ってるで」

41: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 02:57:30.94 ID:fUGJXzJr0
>>39
難しいな
そっちはそっちの業界で大変だろうからね

43: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 03:06:17.83 ID:oU0Y1Kjr0
copilotに聞けば大体なんとかなるやろ

46: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 03:19:48.19 ID:fUGJXzJr0
>>43
開発環境でプログラミングや単体テストやるならそうやけど、その他はまだまだ厳しい

数年後はAIが進化できる仕事も増えるかもしれんけど

44: それでも動く名無し 2025/06/21(土) 03:13:07.57 ID:fUGJXzJr0
撤退も難しい判断だな
経歴に傷がつくデメリットと自身の健康どっちを取るか

今月またもう一人辞めるし、数名退職予定者が他にもおる

退場者が多すぎてかなりヤバい

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750436239/