
1: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:44:31.90 ID:VTGguYsDd
マイクロソフトは5月、全世界の従業員の3%を一時解雇し、最大6,000人を解雇した。これは「会社の成功に向けて最適な体制を整えるために必要な組織改革を実施する」ためだ。ブルームバーグが本日発表したレポートによると、さらに「数千人」の人員削減が予定されており、特に営業部門が重点的に削減される予定だという。
マイクロソフトは、ここ数年のテクノロジー業界におけるレイオフの最大の要因の一つであり、こうした人員削減は当然のことながらゲーム業界にも影響を与えています。今回のレイオフはゲーム業界に直接的な影響を与えるとは予想されていませんが、数千人の従業員を職から追い出し、既に過密状態にある労働市場に追い込むことになります。
一連の人員削減に関するニュースはブルームバーグのブロディ・フォード氏とマット・デイ氏によって報じられ、マイクロソフトの会計年度が終了する数週間以内に人員削減が発表される予定であると明かされた。
5月、マイクロソフトは驚異的な数の従業員を解雇しました。さらに、上級管理職でさえも大規模な人員削減の波から逃れられないと報じられました。今回の大規模な人員削減は、わずか6ヶ月間で3度目の大規模なレイオフとなります。
ブルームバーグによれば、マイクロソフトの従業員数は1年前時点で約22万8000人だった。
以下ソース
https://insider-gaming.com/microsoft-cutting-thousands-more-jobs/
マイクロソフトは、ここ数年のテクノロジー業界におけるレイオフの最大の要因の一つであり、こうした人員削減は当然のことながらゲーム業界にも影響を与えています。今回のレイオフはゲーム業界に直接的な影響を与えるとは予想されていませんが、数千人の従業員を職から追い出し、既に過密状態にある労働市場に追い込むことになります。
一連の人員削減に関するニュースはブルームバーグのブロディ・フォード氏とマット・デイ氏によって報じられ、マイクロソフトの会計年度が終了する数週間以内に人員削減が発表される予定であると明かされた。
5月、マイクロソフトは驚異的な数の従業員を解雇しました。さらに、上級管理職でさえも大規模な人員削減の波から逃れられないと報じられました。今回の大規模な人員削減は、わずか6ヶ月間で3度目の大規模なレイオフとなります。
ブルームバーグによれば、マイクロソフトの従業員数は1年前時点で約22万8000人だった。
以下ソース
https://insider-gaming.com/microsoft-cutting-thousands-more-jobs/
48: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 10:33:32.54 ID:EyTZtiF00
狂ってる人数だなあMS
数千人のリストラなんて誤差やん
数千人のリストラなんて誤差やん
13: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:52:10.98 ID:jc+SVEfb0
企業にとって社員は入れ替えが自由に効くレゴブロックじゃないんだわ
人間の臓器の様に相互にびっしり血管で繋がっていて、強引に外すと大出血するし再生も出来ない
人間の臓器の様に相互にびっしり血管で繋がっていて、強引に外すと大出血するし再生も出来ない
43: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 10:19:35.05 ID:tRq5/Hux0
>>13
米国企業は厳格なトップダウンとジョブ雇用なのでわりとレゴブロック
米国企業は厳格なトップダウンとジョブ雇用なのでわりとレゴブロック
14: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:52:48.44 ID:sm/DkMVe0
6000人とか誰も残らないだろ
18: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:57:07.83 ID:ChB/4g7pM
>>14
全体の3%だぞ
全体の3%だぞ
16: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:54:43.01 ID:PqDnbfCu0
こんな簡単に切られてどうすんだろ?
俺も今の在宅ワーク直ぐに切られたら年齢とスキル不足で行けるところなくなるので不安
俺も今の在宅ワーク直ぐに切られたら年齢とスキル不足で行けるところなくなるので不安
23: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:07:33.47 ID:o+lHzpRC0
>>16
海外は雇用の流動性とか言われるけどリストラ話を読む限りでは外人も好きで解雇されているわけではないようだぞ
住宅や自動車のローンをどうしようと困っていたりホワイトカラー職はAIに置き換えられて失職するのではと懸念する声が多数
海外は雇用の流動性とか言われるけどリストラ話を読む限りでは外人も好きで解雇されているわけではないようだぞ
住宅や自動車のローンをどうしようと困っていたりホワイトカラー職はAIに置き換えられて失職するのではと懸念する声が多数
19: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 08:57:16.66 ID:5PPq+2h0d
そもそもなんでそんなに雇用したんだよ
みたいなのがアメリカの大企業には多いね
みたいなのがアメリカの大企業には多いね
21: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:01:32.50 ID:rtNvacnE0
AmazonもAIで効率化するので大量に解雇すっぞと言ってたわ
MSやビッグテックはAI関係なく人員整理すると言ってたのでまあって感じだわ
MSやビッグテックはAI関係なく人員整理すると言ってたのでまあって感じだわ
30: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:27:43.62 ID:gxQXnfqN0
自らを不要にさせるDX業務に邁進して放出されるエリートたち
何年もいられないから報酬は超高額
何年もいられないから報酬は超高額
34: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:47:46.97 ID:v2sLqSJsM
そもそもあっちってプロジェクトごとの雇用じゃないの
日本とは雇用の文化が大分違うだろ
日本とは雇用の文化が大分違うだろ
39: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:58:05.16 ID:734eZjGu0
Intel、最大2割の人員削減へ。1万人超に影響か──新CEOが断行する「聖域なき改革」
インテルは赤字でもっとやばいw
インテルは赤字でもっとやばいw
50: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 10:36:37.11 ID:YHWQ0A6w0
間接業務は既にAIで淘汰され始めてるし、業務アプリみたいなのを作ってた文系プログラマももう不要になった
あと数年で上級プログラマも半分以下になるだろうな
あと数年で上級プログラマも半分以下になるだろうな
51: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 10:46:24.56 ID:yRJ8rlen0
MSって勝ち組企業なのに
めっちゃリストラすんのね
めっちゃリストラすんのね
53: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 11:38:18.23 ID:k2DPeZPCM
>>51
レイオフとリストラは、どちらも企業が人件費削減のために行う人員削減の一種ですが、再雇用を前提としているかどうかの違いがあります。
レイオフ:
業績が回復するまでの間、一時的に従業員との雇用契約を終了し、将来的な再雇用を前提とします。
リストラ:
組織再構築や経営効率化のために行う人員削減で、再雇用は前提とされません。
レイオフは、優秀な人材を他社に流出させないというメリットがある一方、リストラは人件費を削減できるというメリットがあります。
レイオフとリストラは、どちらも企業が人件費削減のために行う人員削減の一種ですが、再雇用を前提としているかどうかの違いがあります。
レイオフ:
業績が回復するまでの間、一時的に従業員との雇用契約を終了し、将来的な再雇用を前提とします。
リストラ:
組織再構築や経営効率化のために行う人員削減で、再雇用は前提とされません。
レイオフは、優秀な人材を他社に流出させないというメリットがある一方、リストラは人件費を削減できるというメリットがあります。
54: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 12:11:39.14 ID:lQRaRx/Z0
海外ではリストラも全部レイオフって言われてるのに現実逃避するな
リストラしたら数字上は大幅増益を出せるからな
リストラしたら数字上は大幅増益を出せるからな
55: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 12:32:39.34 ID:RFPsAT3t0
MSの営業職って年収どれくらいあるんだろう
前にアマゾンのぎりぎり役職貰っている人のローンやった時に年収7000万とかあったわ
米国の同クラスだと3倍くらい違うって言ってた
前にアマゾンのぎりぎり役職貰っている人のローンやった時に年収7000万とかあったわ
米国の同クラスだと3倍くらい違うって言ってた
24: 名無しさん必死だな 2025/06/19(木) 09:12:42.51 ID:CwZ1IymP0
6000人で3%。巨大企業だなホント
コメント
コメント一覧 (20)
>>人間の臓器の様に相互にびっしり血管で繋がっていて、強引に外すと大出血するし再生も出来ない
この考えが間違っとる。少なくともアメリカでは…。
解雇に理由はいらんし、大規模レイオフは普通に行われるもんだぞ。結構ストレス。
wavefanc
が
しました
他業種行くとかしか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今後どうすんの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
アメリカの企業って従業員よりも株主を優先させるから
株主の利益確保のためには人員削減も資産売却もやる
経営に問題なくても株主の取り分が減れば当然黙ってない
実はMSの資産売却を密かに待ってる
金持ちの誰かがwindows7を買ってくれたら最新技術で復活するかも
と思うとワクワクが止まらない
wavefanc
が
しました
不要な人材を無駄に抱え込むのがいかに収益を悪化させるかってことだよな
無駄な固定費は経営を圧迫して新たな設備投資に消極的になる
日本の凋落は終身雇用に原因がありそうだ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
マジで消えてくんねえかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
この記事単体だとよくわからないけど、ゲーム系のニュースページみたいだから、主にゲーム関係の部門かな?
だったらまあ仕方ない気もする…
wavefanc
が
しました
なお、直近ではハーバード卒のようなトップクラス人材が流動性が高すぎるアメリカ市場に嫌気して長期雇用が前提の日本の一流企業へ流れてくる率が上がっている。日本もこれから解雇規制緩和をしようってところなのが皮肉。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
アメリカだとエンジニアがバンバン首になっているらしい。
wavefanc
が
しました
コメントする