kindle-1867751_1280

1: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:06:00 ID:QD6m
結論


2: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:06:40 ID:g8Yv
電子に決まってるよね
紙は時代遅れだよね

3: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:12:50 ID:zJW7
人によって違う
上下決めること自体が

4: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:13:49 ID:kbG8
ワイは電子書籍に一票

5: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:14:51 ID:RoXt
電子で間に合う書籍と
本として持っておきたい書籍に分かれるわ

6: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:15:23 ID:UIVv
「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250428-OYT1T50135/

7: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:17:04 ID:UIVv
スマホ読書は「読解力」を低下させると判明! その原因はため息が減るから?
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/107150

8: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:18:08 ID:WZRl
紙が上位だが場所とるので
とりあえず電子で買っていいのだけ紙で買い直して保存やな

9: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:18:10 ID:PsUg
漫画は電子でもいいけど小説とかは紙がいい

31: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:48:06 ID:QD6m
>>9
これはあるよな
でも漫画の中でも名作は紙で置いときたい

10: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:19:45 ID:953D
紙の本もしまいっぱなしだと虫(ダニ、ハエ)がわくからなぁ。
スポーツ雑誌や漫画はもう5年くらい電子書籍しか買ってない。

11: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:28:13 ID:y64U
保管するコスト無駄にかけられるってことだから紙本のが上やろ

12: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:36:21 ID:qq5a
連載継続につながるのは紙の本らしい

13: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:38:18 ID:NErb
停電なって充電切れたら読めんとかはあるんやろけど
電気通らんレベルの災害起きてたら紙の本読んでる余裕もないやろしな

20: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:41 ID:izmc
>>13
キンドルとかの専用端末だと1週間は余裕でもつからそれもな

14: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:38:22 ID:5N3f
電子書籍の欠点って
同一書籍の複数頁を同時に開けない事くらい?
まあ別端末で同時にログイン可能ならやれなくはないが

15: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:27 ID:2Wlp
諸々で紙の本がコストアップしたのはしゃーないとして電子も同じ値段で売ってるからバカらしくなる
電子書籍ってコスパ悪くね?

16: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:29 ID:5JfA
どっちも好きや
紙の方がページめくりはどうしても早いし前のページに柔軟に戻れるのはある

17: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:39:47 ID:5JfA
専門書は電子のメリットも紙のメリットも実感できる

18: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:08 ID:IHDq
漫画に関しては間違いなく紙
カバー裏の資料集見るのが楽しい

19: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:14 ID:qR4g
コンテンツ飽和時代にはデータ保管できないとね

21: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:40:45 ID:5N3f
見開きに弱い電子書籍多いよな

22: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:41:13 ID:jC5t
電子のメリットは文字のレイアウト自由自在なとこやな

24: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:00 ID:JaA3
電子の読んだ感の無さは致命的

25: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:12 ID:2W4t
紙の本はスキャンしてpdfにできるから上位互換だよね😅

26: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:42:21 ID:5JfA
キャッシュレス使わないみたいなデメリットのみの場合と違って紙の本には割とメリットあるからな

27: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:43:11 ID:5N3f
購入済み書籍って削除(破棄)できないの
なんとかならんかね
非表示はできるんやが

28: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:43:34 ID:jHN5
上とか下とか面倒な考え方やな

29: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:46:23 ID:QD6m
知らんうちに伸びてたwワイは紙派や
手に取ってめくれるもののほうが満足感を得られる

32: 名無しさん@おーぷん 25/06/18(水) 15:52:24 ID:izmc
ただ紙は劣化して茶色くなるのが割と嫌

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750226760/