
1: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:14:08.16 ID:+HegTpJC0
6月のWindows UpdateでGIGABYTEノートも起動不能に。更新しないよう設定変更呼びかけ
GIGABYTEは17日、Windows 11の6月のWindows Updateを適用するとOSが再起動しなくなる事象が発生していることを確認した。該当機種を所持しているユーザーはGIGABYTEからのアナウンスがあるまでWindows Updateを行なわないよう設定変更を呼びかけている。
該当機種は以下の通り。
「GIGABYTE G5」シリーズのうち、型番がKF-/MF-で始まる製品
「GIGABYTE G6」シリーズのうち、型番がKF-/MF-で始まる製品
すべての「GIGABYTE G6X」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023382.html
GIGABYTEは17日、Windows 11の6月のWindows Updateを適用するとOSが再起動しなくなる事象が発生していることを確認した。該当機種を所持しているユーザーはGIGABYTEからのアナウンスがあるまでWindows Updateを行なわないよう設定変更を呼びかけている。
該当機種は以下の通り。
「GIGABYTE G5」シリーズのうち、型番がKF-/MF-で始まる製品
「GIGABYTE G6」シリーズのうち、型番がKF-/MF-で始まる製品
すべての「GIGABYTE G6X」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2023382.html
2: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:14:32.79 ID:+HegTpJC0
PCが起動しない──「Windows Update」後の不具合でPCメーカーが相次ぎ注意喚起 富士通、マウス、GIGABYTEも
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a618d377bee72de6b9f03d69fae11ff3380c2f1
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a618d377bee72de6b9f03d69fae11ff3380c2f1
3: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:14:44.33 ID:vxriQEYU0
こマ?
5: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:16:47.48 ID:D6GCcFx20
久々にこういうの来たな
6: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:17:08.03 ID:uphG3vjG0
surfaceさいつよ
11: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:19:45.87 ID:+HegTpJC0
>>6
Surface Hub v1が起動しない不具合。Windows10用KB5060533が原因 [Update 1: KB5063159を緊急リリース]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-surface-hub-v1-boot-issue-caused-by-kb5060533.html
Surface Hub v1が起動しない不具合。Windows10用KB5060533が原因 [Update 1: KB5063159を緊急リリース]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows10-surface-hub-v1-boot-issue-caused-by-kb5060533.html
9: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:19:10.86 ID:sum5vWmi0
昔みたいに1か月ぐらい延長できればなあ
15: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:28:19.62 ID:Vyvvif+b0
>>9
pro版ならできなかったけ?
pro版ならできなかったけ?
10: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:19:24.28 ID:TonreU6+0
再起動保留するしかない?
12: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:26:24.20 ID:lq9KBuzu0
ワイの組み立てPCも調子悪かったけどこれか
14: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:28:17.97 ID:+HegTpJC0
>>12
どうやろこいつくらうと起動せんくなるようやけど
どうやろこいつくらうと起動せんくなるようやけど
19: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:30:18.93 ID:lq9KBuzu0
>>14
なんか起動しなくてPC電源落として何回かやり直してたら起動したんよね
それなら関係ないかもしれん
なんか起動しなくてPC電源落として何回かやり直してたら起動したんよね
それなら関係ないかもしれん
18: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:30:04.55 ID:18aPwpWLM
まるでコンピューターウイルスみたいな扱いで草
20: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:31:01.63 ID:+HegTpJC0
>>18
そりゃ起動せんようになるんやもんタチ悪いよ
そりゃ起動せんようになるんやもんタチ悪いよ
22: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:36:07.56 ID:mCsFou7b0
ブートローダーぶっ壊すとかじゃなくてBIOSそのもの壊しててBIOS画面に入ることもできないから
BIOSライター持ってない人は詰みなのよね
BIOSバックアップあるM/Bならワンチャンあるけど稀だしな
BIOSライター持ってない人は詰みなのよね
BIOSバックアップあるM/Bならワンチャンあるけど稀だしな
16: それでも動く名無し 2025/06/18(水) 07:28:33.86 ID:SMhbRteM0
久々にMe伝説への挑戦者が現れたな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750198448/
マイクロソフト
コメント
コメント一覧 (91)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
MSIとかASUSとかもアウトなら分かるけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それなのに最初に不具合の情報が出てきたのが富士通で
数日遅れてマウスとGIGABYTE
不具合はほぼ同時に起きていながら公表時期が違っている
これは情報の集約力と広報力ではやはり企業規模の大きいほうが優位なんだと感じた
wavefanc
が
しました
MSIマザボだけどとっくにやってしまったが今のところ問題はないがバックアップくらいとるか
wavefanc
が
しました
特定のBIOSバージョンで起きるとなってるから、そのバージョンのBIOSで初期化処理かなんかに問題があるのが今回のWUで発覚したとかそういう形か?
あとはCPUマイクロコードかなぁ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
仕様で策定されていないからといって容量ケチったPCメーカーと
そういうメーカーがあることを予測しなかったMSのそれぞれに責任があって
一概に「Windows Updateが悪い」とは言えない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
やっぱすぐアップデートするもんじゃねえな
wavefanc
が
しました
システムの設定でアップデートは2週間遅延にしてるけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自作機だし特になんも起っとらんのでまあよい
いちいち延期はしないけど、不具合は結構よくあるから即更新はなるたけしないようにしとる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ブラウザなども気に入ったバージョンで更新させないようにすれば
古いPCで生き残れるぞ
Windows7でマザーのコンデンサ交換して(はんだ付け)20年近く凌いでるわ
全部買い換えると10万くらいかかるじゃん
wavefanc
が
しました
古い機種壊して新しいのに買い換えさせるための破壊工作
mRNAワクチン接種開始後の日本での超過タヒ亡数が累計で60万人
その殆どが高齢者で年金生活者(事前にゲイツとファウチに旭日大綬章などを贈った)
mRNAワクチンはXXB型で流行ってるのはJN-1などで型が合わず
重症化予防効果すら全く皆無だった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
得意のローカル芝2000ハンデ戦が始まるからな。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AI依存度が高ければ不具合連発になる
下の記事にあったプログラマーのレイオフが関係してるよ
meの悪夢再びだ
wavefanc
が
しました
にしても反Windows、反ワク、反AIとうじゃうじゃ湧いてるねw
ここはそういう病棟かな?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
起きるようにしてあるとしか思えない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
容量規定がないと。
ほいじゃそこの更新はMSじゃなく設計したハードのメーカーがやるべきじゃねぇの?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
正直驚いている
ふだんはオフにしておいて
新しいアップデートが来たらしばらく不具合報告が出尽くすのを待って
それから手動でオンにして反映させるものと違うんか
そうでないとこわすぎる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする