
388: Socket774 (ワッチョイ 017d-9mRs) 2025/06/14(土) 08:19:20.00 ID:zaLsIufT0
AMDは8年前のプラットフォームにもかかわらず、毎年多くのAM4プロセッサーを発表している。今回は、最も手頃な価格のX3Dプロセッサーを発表した。
AMD、Ryzen 5 5500X3Dを静かに発表:ベースクロックが3GHzで5600X3Dからわずかにダウングレード
AMDのAM4プラットフォームは、メインストリーム市場で最も寿命の長いものの1つである。AM4プラットフォームは、8年経った今でも市場で大きなシェアを獲得し続けている。これは主に、Zen 3アーキテクチャをベースとするRyzen 5000シリーズの存在によるもので、特に5000シリーズはX3Dラインナップを獲得した最初の製品である。
Ryzen 5000X3Dには3つのSKUがある: Ryzen 7 5800X3D、Ryzen 7 5700X3D、Ryzen 5 5600X3Dだが、AMDは最近、Ryzen 5 「5500X3D 」と呼ばれる別のバリエーションを静かに発表した。AMDは公には発表していないが、公式サイトには詳細な仕様とともにプロセッサーのページが公開されている。

基本的には5600X3Dを低クロック化したものだ。6コア12スレッド構成で、ベースクロックは3GHz、ブーストモードでは最大4GHzで動作する。一方、5600X3Dはベースクロックが3.3GHz、ブーストクロックが4.4GHzで、X3D非搭載のRyzen 5 5500はさらに高いベースクロック3.6GHzを誇る。初期のX3Dプロセッサーのクロック速度は、特殊なダイの積層により、非X3Dプロセッサーのそれよりも低いことが分かっているため、5500X3Dは当然、より低いクロックを誇っている。
しかし、L3キャッシュは他の5000X3Dプロセッサーと同等の96MBとなる。Ryzen 5 5500がわずか16MBのL3キャッシュを搭載した最も遅い5000シリーズ・プロセッサの1つであることを考えると、5500X3Dはゲームなどの特定のワークロードにおいて大幅な向上をもたらすだろう。しかし、Ryzen 5500の定格電力が65Wであるのに対し、5500X3Dの定格電力は105Wであるため、消費電力は高くなる。
それにもかかわらず、Ryzen 5 5500X3Dは、低予算のゲーム構築には優れた選択肢となりそうだが、現在のところ、入手可能なのは中南米に限られている。また、価格はまだ明らかにされていないが、このチップの価格は150ドル前後と予想される。AMDはより新しいAM4プロセッサーを散発的にリリースしており、AMDはAM4プラットフォームをまだ使い切っていないように感じられる。
以下ソース
https://wccftech.com/amd-launches-ryzen-5-5500x3d/
AMD、Ryzen 5 5500X3Dを静かに発表:ベースクロックが3GHzで5600X3Dからわずかにダウングレード
AMDのAM4プラットフォームは、メインストリーム市場で最も寿命の長いものの1つである。AM4プラットフォームは、8年経った今でも市場で大きなシェアを獲得し続けている。これは主に、Zen 3アーキテクチャをベースとするRyzen 5000シリーズの存在によるもので、特に5000シリーズはX3Dラインナップを獲得した最初の製品である。
Ryzen 5000X3Dには3つのSKUがある: Ryzen 7 5800X3D、Ryzen 7 5700X3D、Ryzen 5 5600X3Dだが、AMDは最近、Ryzen 5 「5500X3D 」と呼ばれる別のバリエーションを静かに発表した。AMDは公には発表していないが、公式サイトには詳細な仕様とともにプロセッサーのページが公開されている。

基本的には5600X3Dを低クロック化したものだ。6コア12スレッド構成で、ベースクロックは3GHz、ブーストモードでは最大4GHzで動作する。一方、5600X3Dはベースクロックが3.3GHz、ブーストクロックが4.4GHzで、X3D非搭載のRyzen 5 5500はさらに高いベースクロック3.6GHzを誇る。初期のX3Dプロセッサーのクロック速度は、特殊なダイの積層により、非X3Dプロセッサーのそれよりも低いことが分かっているため、5500X3Dは当然、より低いクロックを誇っている。
しかし、L3キャッシュは他の5000X3Dプロセッサーと同等の96MBとなる。Ryzen 5 5500がわずか16MBのL3キャッシュを搭載した最も遅い5000シリーズ・プロセッサの1つであることを考えると、5500X3Dはゲームなどの特定のワークロードにおいて大幅な向上をもたらすだろう。しかし、Ryzen 5500の定格電力が65Wであるのに対し、5500X3Dの定格電力は105Wであるため、消費電力は高くなる。
それにもかかわらず、Ryzen 5 5500X3Dは、低予算のゲーム構築には優れた選択肢となりそうだが、現在のところ、入手可能なのは中南米に限られている。また、価格はまだ明らかにされていないが、このチップの価格は150ドル前後と予想される。AMDはより新しいAM4プロセッサーを散発的にリリースしており、AMDはAM4プラットフォームをまだ使い切っていないように感じられる。
以下ソース
https://wccftech.com/amd-launches-ryzen-5-5500x3d/
5500X3d欲しいのう
417: Socket774 (ワッチョイ a27e-AFj/) 2025/06/15(日) 22:16:14.62 ID:X1hTXw720
Ryzen 5 5500X3Dはよ
買うから2万で
買うから2万で
418: Socket774 (ワッチョイ 9e8a-GcJe) 2025/06/15(日) 22:17:28.05 ID:WR4AUEsD0
>>417
2万なの?
2万なの?
419: Socket774 (ワッチョイ 8515-QqdL) 2025/06/15(日) 22:26:01.12 ID:sMa76vWl0
200ドル予想というか5600X3Dがそのぐらいだから5500X3Dもそんなもんじゃね。
420: Socket774 (スッップ Sdb2-15C+) 2025/06/15(日) 22:32:13.49 ID:/SQnvD7Ed
5600X3Dにすらなれなかった出来損ないだからアリエクにも出てこないんじゃない?
421: Socket774 (ワッチョイ f624-E6Ax) 2025/06/15(日) 22:36:19.24 ID:uA1FSVXq0
出るかわからんものを待つより2万円だせるなら5700Xでいいだろ
15480円と激安になった5600XTも捨てがたい
15480円と激安になった5600XTも捨てがたい
422: Socket774 (ワッチョイ 2511-AFj/) 2025/06/15(日) 22:50:14.96 ID:yCvrQ+cU0
5500のX3Dなら5700Xで良いは確かに…
423: Socket774 (ワッチョイ 5e62-C6j3) 2025/06/15(日) 23:14:25.71 ID:j6cneYoE0
5700x3dは人気過ぎて中華でも値下がりしないな
424: Socket774 (ワッチョイ 5158-epH3) 2025/06/15(日) 23:33:15.76 ID:nTaXNHJo0
まあX3Dは売れるのわかってるから値下げする必要性がないからね
428: Socket774 (ワッチョイ f6a8-AFj/) 2025/06/16(月) 08:29:03.86 ID:piJzq5Mp0
5600無印で十分
425: Socket774 (ワッチョイ 6558-AFj/) 2025/06/16(月) 00:38:54.56 ID:St3FDOMi0
AMDは商売上手だな それに比べてインテルは
426: Socket774 (ワッチョイ 75ac-AbfX) 2025/06/16(月) 02:33:01.18 ID:C6w+3G3z0
>>425
それを言うならリサが来る前のAMDときたら...w
それを言うならリサが来る前のAMDときたら...w
430: Socket774 (ワッチョイ 7196-jgBs) 2025/06/16(月) 14:57:00.75 ID:RlJ4mQvd0
AMDのブルドーザーの悲劇を知っている者だけがIntelに石を投げなさい
431: Socket774 (ワッチョイ 5999-JTAW) 2025/06/16(月) 15:12:02.58 ID:KV7SDHum0
いや、俺はしょうげきだったぞ
衝撃か笑撃かは任せる
衝撃か笑撃かは任せる
433: Socket774 (ワッチョイ 36b2-AFj/) 2025/06/16(月) 16:08:17.76 ID:XBUU+cV50
FX8120の缶に小物入れてる
435: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ b202-xgd6) 2025/06/16(月) 16:32:24.56 ID:Dm90/4Lr0
FX8350でクロックだけなら5GHzだったんだよなー
436: Socket774 (ワッチョイ 6558-AFj/) 2025/06/16(月) 18:16:35.83 ID:St3FDOMi0
ブルドーザーの頃ってCPUアーキテクトチーム追い出して効率重視のコンピューターによる自動設計に任せてたんだよね
437: Socket774 (ワッチョイ e9a0-/wuG) 2025/06/16(月) 18:51:18.85 ID:sKLeiIvU0
あれは当時の周辺環境からしてコンセプトの時点ですでに失敗してたので
具体的な設計とかいう以前の話
具体的な設計とかいう以前の話
432: Socket774 (ワッチョイ 9224-OZLY) 2025/06/16(月) 15:28:31.36 ID:lNiPn/Hv0
あの諦観の境地からよく盛り返せたものだ
コメント
コメント一覧 (33)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AM4はAM5の下位(INTELでいえばi3やNシリーズ)としてしばらく生き残ってそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
i5-12400F(17400円)
R7-5700X(23400円)
5500X3Dが200ドルと想定したら3万越えは確実(そも日本に売らんかもだが)
上記3製品が仁王立ちしている状況で売り出せるのかね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
良い時代になったもんだ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
遅いのは整数演算コアのスレッド分割を柔軟なSMTではなく等分割にしたこと、これによってシングルスレッド性能(IPC)がPhenom比で3分の2になり、マルチスレッド化が進んでいない当時のプログラムでは性能が出なかった。
こうした理由は、
技術的な理由:当時のAMDはSMTの技術が未熟だった
設計思想の理由:整数演算ユニットを肥大化させてもシングルスレッド性能の伸びは少なく、逆に縮小してもプログラム次第だが極端に遅くならないという考え。
これは当時では早すぎたが、現在では整数演算ユニットを増やしてもその分リニアにIPCが伸びないZen5やPコアと、据え置きでもIPCが高いZen4やEコアという形になっている。
市場ターゲットの理由:サーバー向けを強く意識しており、シングルスレッド性能が低くても安定したマルチスレッド性能が出るようにした。
熱いのは上記特性によるシングルスレッド性能低下を補うためにクロックを伸ばし過ぎたこと、
シュリンク前提だったのがリソースを次期CPUに全振りする選択をしたために全くしなかったのが原因。
APUや組み込み向けでは特にぶん回さなかったので消費電力の問題は無かった。
自動設計云々というのは当時AMDを辞めた人間が自動設計に任せると性能・面積効率が落ちたという経験からBulldozerの性能が低くて熱い原因を自動設計に当てはめたというだけで的外れ。
元社員の証言とかいうのが必ずしもあてにならない、しかし真実のように伝わってしまうという典型。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
3D積んでようがブースト4GHzならもしかしたら互角以下の可能性がある
wavefanc
が
しました
オマエラ向けやろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CPUダイと3D V-CacheダイはEPYCサーバーと共通なので端切れ品を安価に流用
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
使えるマシンの最終形って
5700x、4060tiあたりで、基本はフルHDちょっと無理すればWQHDも動く
位のマシンになるのかな
さすにがAM4環境はこれ以上の拡充は望めまい
今回だってあくまでイレギュラーっぽい商品だし
5700以下だとx3dもほとんど効果なさげ
wavefanc
が
しました
コメントする