nuphy-air75-mechanical-keyboard-75-low_l_12

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:22:34.520 ID:r/7K77KAa
ゲーム以外でMacroの使い道って何がある…?
一般的にはあんまりないのかなぁと思うんだけど
よく使うCLIコマンドに対するマクロか?

アプリ起動とかできれば良いんだけどなぁ


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:25:06.670 ID:r/7K77KAa
Nuphy使いはおらぬか!

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:30:20.178 ID:RhSuSSu+M
他のキーボードとなにが違うの?

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:37:07.689 ID:r/7K77KAa
>>3
うーん、難しい質問だ

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:39:45.549 ID:r/7K77KAa
キーボードは種類が豊富だからひとえに他のってのが豊富すぎて答えられない
メンブレンにパタグラフにロープロファイルがある
軸についても赤軸茶軸青軸金軸
磁気スイッチなんてものもある

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:41:37.065 ID:r/7K77KAa
全部に個性があるからどれと比較してお前が選んだキーボードは良いんだ!ならわかるけどそういう意味では他のって言われると雑な質問でもあって回答が難しい

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:42:54.881 ID:RhSuSSu+M
じゃあ質問変えるとnuphyの長所は?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:46:27.927 ID:r/7K77KAa
>>7
すまん
レス考えてる間にこのレスへの回答書いちゃった
>>8の通りだよ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:45:47.867 ID:r/7K77KAa
それでもムリくり回答するなら俺の買ったNuphyのキーボードは
比較的に音が静か
アクチュエーションポイントを変更できる
キーキャップも合致するものがあれば好きなものに変更できる
キーボードのレイアウトも自由に変更が効く
win/macのキーボードとして一つのキーボードで両対応しやすい
こんなところだと思う

キーキャップがカッコいいとかもある

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:48:30.436 ID:RhSuSSu+M
うーん
keychronみたいな中国製高性能メーカーって感じ?
nuphyの型番どれ?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:49:48.152 ID:r/7K77KAa
>>10
そうそう
Keychronと同列

Nuphy Air 75HEだね
わりかし高かった割にタイピングしやすいよ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:48:51.123 ID:r/7K77KAa
キーボードレイアウトの変更の話は極端なことを言えば
ASD配列じゃなくてABC配列にもできる
タイピングしづらくなるだけだけど

Fnキーいらんわ!ってのもあり得ないけどなくすこともできる

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:52:48.531 ID:RhSuSSu+M
ラピトリってことはゲーム寄りか
普通の仕事のタイピングでラピトリ嬉しいってことあるの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:55:40.154 ID:r/7K77KAa
あんまないねー
タイピングしやすいとかキー音が静かとかそれぐらいの恩恵かな
各PCメーカーが純正として出してるキーボードより良い

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:57:14.296 ID:r/7K77KAa
やっぱり開発する時のコマンド入力を楽にするぐらいしか浮かばんね

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 21:58:05.334 ID:r/7K77KAa
ゲームマクロだと考えたらやりやすいんだろうけど
大体のゲームはマクロ禁止してるから結局用途が結構限られる気もする

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:00:01.417 ID:sZaGbf5wM
ハード側のマクロって開発だとあんま用途浮かばないな
ショートカットはソフトにあるし
スニペットやAI補完もソフトでやればいいし

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:01:53.290 ID:r/7K77KAa
そうだよね
開発もGUIなんかだとショートカットキーが既に割り当たってるもんね
マクロ使えんじゃん!って喜んだけどそんなに嬉しいかと思ったけど使い道がないのでは…?ってなった
思い違いじゃなかったか

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:03:45.930 ID:r/7K77KAa
まあちょっと使ってるうちに浮かぶかもしれんから考えながら使ってみるか

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:06:30.354 ID:r/7K77KAa
Logicoolなんかが出してるボタン押せばアプリ起動するテンキーっぽいハードがあるけどあんな感じならねぇ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:08:13.040 ID:jzsx7UHU0
アプリランチャーもソフトでいいしな

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/06/15(日) 22:10:26.222 ID:r/7K77KAa
身も蓋もねぇwww
全くもってその通りなんだよなぁ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1749990154/